• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44loveのブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

街角の名車たち120 Nissan Gloria Y34 / Miyagi

街角の名車たち120 Nissan Gloria Y34 / Miyagi


 ある夏の日、懐かしい車に出会いました。





 ちょっと大きな民芸調の建物・・



 東北北部に点在するレストランチェーンです。



 ホテルの駐車場で懐かしい車に出会いました・・



 日産グロリアY34・・

 最後のグロリアです・・

 最後の日本的デザインの最後のグロリア/セドリック・・

 余計な線がなくシンプルでソリッド感があり細部の段差がないスムースなデザイン・・

 この洗練されたデザインはポルシェデザインの手が入っていると噂されました・・

 1999年から2004年まで発売されていた車ですが、

 ベンツのCLやAudi、BMWなどの低い屋根の4ドアの欧州車が流行してきた昨今、

 ベンツCL系のサッシュレスドアが出てきた今の時代を考慮すると、今出しても良いデザインだと思います・・

 上品で力強く、スッキリした良いデザインです・・



 斜め後ろから見てものびやかで良いスタイルですね・・

 新しくても15年近く前のこの車、すごくきれいです・・

 13年以上前の車に加算税を掛ける日本、本当に残念な制度です・・





 Gloria、Silvia、日産は西洋人女性の名前が好きですね・・

 フェアレディ―からの伝統でしょうか・・

 30年近く前に英国で友人だったGloriaというスペインの女性を思い出しました・・

 吸い込まれるようなエメラルド色の瞳をした人でした・・


 


 車長4860cm、車幅1770cm、全高1450cm、車重1660㎏・・

 今の車と比べたら車幅と重量が少ないです・・

 エンジンは3L, V6と2.5L、直6のDOHC、ターボ付きとターボなしの4種類・・

 車格を考えればターボ付きか3Lが欲しいですね・・

 最上級のV6、3Lターボ車には、日本初、世界初の機構が組み込まれました・・

 エクストロイドCVT、V6、3Lターボの高トルクに対応するために日産がジャトコ、NSK、出光と開発した新型CVT・・

 結局このCVTは普及しなかったですが、この頃までは日本車、日本メーカーは最新の技術に果敢に挑戦していた気がします・・

 現在、ハイブリッドの世界では、トヨタの量産ハイブリッド技術は世界を独走していますが、その他で有名なのはマツダの直噴システムの熟成ぐらいしょうか・・

 もう一度、新しい技術に挑戦する日本車の風潮が復活して欲しいですね・・

Posted at 2018/11/18 22:12:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街角の名車たち | 日記
2018年11月14日 イイね!

サービスエリアと高速道路の速度取締り Les Breguieres / France

サービスエリアと高速道路の速度取締り Les Breguieres / France **本ブログは2018年11月14日に投稿したブログの改行、リンク切れ等を修正したものになります。


 赤い大地、FrejusとCanne(カンヌ)の間の海岸を過ぎて、Canneから高速道路に乗ります・・







 Canneの海岸は小雨交じりの天気でした・・





 A6高速道路は崖が多い海岸線から少し離れた丘の上を通ります・・

 坂をほぼ上り切ったところにサービスエリアがあるのでちょっと休憩・・

 懐かしいシビックもいますね・・(^^)





 プジョー508、斜め後ろから見ても良いスタイルですね・・(^^)





 実は海岸線の裏側の坂を登る高速道路には高速警察のバイク(日本では「白バイ」ですが、フランスのは青いです)がいるのです・・

 3,4車線ある高速の坂を勢いを付けて登る車の死角に入り、速度測定・・(^^;;;

 そして違反をした車をこのサービスエリアのサイン会場に誘導・・(><)





 5分もしないうちにお客さんが誘導されてきました・・





 地域番号が50番台ですからフランス中部か北部の車ですね・・

 このエリアが取り締まり区域だと知らなかったんでしょうね・・





 大きいクラッシックカーを積んだ積載車がゆっくりと坂を上っています・・

 サービスエリアを出て少しすると、アンティーブ(Antibes)の本線料金所があります・・

 この先の坂を下るとNiceの街はもうすぐ・・


Posted at 2025/04/21 11:49:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅のスナップ | 日記
2018年11月13日 イイね!

街角の名車たち119 Daihatsu Boon M700S / Kumamoto【一部追伸あり】

街角の名車たち119 Daihatsu Boon M700S / Kumamoto【一部追伸あり】**本ブログは2018年11月13日に投稿したブログの改行、リンク切れ等を修正したものになります。


 ダイハツとトヨタのベーシック、リッターカーの最新型に試乗してみました・・


alt


 試乗と言ってもお金を払っています・・(^^)

 レンタカーですね・・(^^)

 顔を含めた全体的なプロポーションは、嫌みのないもので、今どきのリッターカーとして可もなく不可もなくと言った感じでしょうか・・


alt


 横から見たプロポーションは、軽自動車のようなボディサイズの制約がないので、サイドはタイヤハウス周りのフェンダーを膨らませたり、ドアサイドも抑揚を付けたりして乗用車らしくしています・・


alt


 リアクォーターからの眺め・・

 リアハッチも軽自動車より丸みを付けて乗用車らしく・・

 リアルーフエンドスポイラーもつけて、ちょっとスポーティーに・・(^^)


alt


 テールランプも立体化させて軽自動車と差を付けています・・

 気になるのはCピラーのプラスティック加飾・・

 経年劣化の見た目悪化が気になります・・

 しかしそれは10年以上後の事でしょうし、その際には、高価ではない部品を交換すれば簡単に解決する話かもしれません・・

 まあそれまでに、このクラスの車が10年後にピカピカの外見を維持しているかはワンオーナー車で大切にされるかどうかに寄るでしょうね・・

 、、と言うことで、この車のCピラーのプラスティックアクセントは正解ですね・・


alt


 内装は最近の軽自動車や一部リッターカーに流行のもの・・

 インパネの上部をグレー(または黒)にして、下部を明るいクリーム色にするコンビネーションは、内装が華やかになって私の好みです・・

 かつて所有していた、Porsche 944S2の内装もそんな感じでした・・(^^)

 シートはカジュアルな感じのベンチシート・・

 都市内の短距離の移動に使うだけなら私の好みのシートです・・


alt


 大型で見やすいシンプルなスピードメーター・・

 カーナビ兼オーディオは上部の見やすい位置に・・

 エアコン類は纏められてその下部のセンターインパネに・・

 シフトはその運転手側にインパネから生えています・・

 操作類が左手の近い位置に纏められて配置されているのは使い勝手が良いですね・・

 しいて言えば、以前からパッソなどと共通の、安っぽくて小さな液晶表示は見難いですね・・

 まあ安い車だからコスト削減のために仕方ないのでしょうが・・


alt


 以前から気になるのはこの手のシートの色・・

 ガンガン使うベーシックカー、小さな子供さんも乗せるかも知れないエントリーファミリーカー・・

 そんな用途の車がこんな汚れが目立ちやすい色と模様のシート表皮で良いのか・・(^^;;

 車のクラスは違いますが、かつて日産プレサージュで、Kids Specialというバージョンがありました。

 それはカラフルな塩ビのシートカバーを全シートに付けた車でした・・

 その色合いと実用耐久性が気に入って、程度の良い走行の少ない中古車を勤務先の社用車として購入したことがありました・・

 ・・・・

 運転席左側にはアームレストが・・

 軽自動車バージョンより大きく十分なサイズ・・

 この肘置きはシートサイドから生えていて、シート位置を移動させても常にベストな位置にありますから好きですね・・

 ご覧のように私はシートを前よりにして運転ポジションを取ります・・

 10時10分の位置をホールドした際に腕が緩く曲がって、ブレーキペダルを踏んだ時に、十分な余裕を持って奥まで踏み込める位置・・

 シートバックもできるだけ立て気味にします・・

 その方が腰への負担も少ないし、正確な動作体制が確保できます・・

 ・・・・

 この車で気になるのは、ドアトリムが樹脂剥き出しで何も貼られていないこと・・

 ここを簡単な安いコストの内貼りを貼るだけで少しは高級な気分になるのに残念です・・

 軽自動車の通常グレードでもあるドアの布貼り、なぜこんな節約の仕方をしたのでしょう・・

 普通車で軽自動車並みの価格、軽自動車より安い価格を実現するには涙ぐましい努力が必要なのでしょうね・・


alt


 軽自動車より少し大きいアームレストには軽自動車より少し大きめの物入れが・・


alt


 結構なサイズのものが入りますね・・

 日常使用の車には便利そうななスペースです・・(^^)

 こういった細部のスペースまで無駄にしない細かい心使いが日本車ならではですね・・


alt


 リアシートもフロントシートと同じようなデザインと表皮のシート・・

 普通車なので2名なら余裕で座れます・・(^^)

 真ん中の3人目のシートにも十分な大きさのヘッドレストと、3点式シートベルトがついています・・

 リアシートに人が座るとハッチバックのカーゴスペースは余り余裕がなさそうですね・・


alt


 シート形状も街中や郊外を短距離乗るなら問題なさそうな感じです・・


alt


 実際に運転してみた感じは、最近のしっかりした軽自動車をよりしっかりさせた感じ・・

 (しっかり軽自動車の親玉のような)ボディー剛性を感じながら路面段差やコーナリングをこなします・・

 同じような成り立ちのライバル、スズキ・ソリオと比べると、スタイルも乗り心地、運転感覚も、ちょっと乗用車的に丸い感じ・・

 スズキ・ソリオの方がちょっとだけしっかりしたミニバン的な感じがします・・

 ・・・・

 さて、この車を家族や知り合いに勧めるかと言うと、、

 この車の成り立ちが軽自動車の拡大版であるため、ハンドリングやボディ剛性、内外装に軽自動車らしさを感じてしまい、大きく広く少ししっかりした軽自動車という感じになってしまいます・・

 同じような成り立ちのソリオも含めて車両価格150万円程度から・・

 軽自動車と同じ価格ですね・・

 軽自動車のカスタム系、豪華系よりは数十万円安い・・

 税金、任意保険などの維持費は軽自動車の方が安い・・

 実用燃費は排気量に余裕があるコンパクトカーの方が安い・・

 私の個人的好みは、やはり乗用車として造られたコンパクトカー(デミオやスイフト、ビッツやフィット、ノートなど)、中でも作りがしっかりしていると感じられるマツダかスズキの2車が好きです・・(^^)

 もし2人以上の家族を乗せる必要があり、お金の余裕があるなら広さと積載量のある現行シエンタ(ハイブリッドでも普通エンジンでもいい)を選ぶかも知れません(価格は100万円近くor以上高いですが)・・

 輸入車のポロやトゥィンゴはメンテフリーの国産車とは違いますので、別のカテゴリー、趣味の車ですね・・(^^)

 1.運転や車にこだわる人はデミオかスイフト

 2.好みに応じてビッツやノート、フィット

 3.安くて2人以上の小さな子供を乗せるならブーン/パッソやソリオ

 4.1人がメインで安い固定費とリセールバリューに拘りたければミラやアルト

 5.高級(高額)な軽自動車でリセール期待ならN-ワゴンかN-BOX

と言う感じでしょうか・・

 6.そして、お金があっておしゃれな感じを演出したければ?、ポロかトゥインゴ・・

 7.もし2人の小さな子供がいてお金に余裕があるなら個人的にはトヨタ・シエンタ・・

 あくまでこれは私の個人的な感想ですので、あまり気にしないで下さい・・(^^;;


【追伸 2025.4.22】

>1.運転や車にこだわる人はデミオかスイフト

この4年後にまさか自分が海沿いの家に住み15年落ちのデミオスポルトを購入することになるとはこの時は全く予想もしていませんでした。


Posted at 2025/04/22 17:34:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角の名車たち | 日記
2018年11月12日 イイね!

ある日の昼御飯47 空港で食べる北のオールスター / Haneda

ある日の昼御飯47 空港で食べる北のオールスター / Haneda


 ある日の午後、いつもようにある場所に・・





 アメリカからやって来た機体・・



 午前中は会社に出て、こんな景色を見ながら、遅い昼食を食べます・・



 空港の売店に珍しいお弁当が売られていました・・



 こんなパッケージで梱包されています・・



 北海道の海の幸、四種類の豪華な共演・・(^^)

 ウニ、イクラ、カニ、シャケ・・(^^)



 豪華な食材を使った豪華な弁当・・

 もちろん美味しいです・・

 お値段もそこそこ豪華・・

 ☆4/5つかな・・(^^)

 やはりお弁当はそれほど豪華でない食材を贅沢に使ったものが好きですね・・

 単価の高くない材料を使って工夫して贅沢に仕上げられたものの方が美味しくてお買得のような気がします・・(^^)

Posted at 2018/11/12 19:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の食事 | 日記
2018年11月11日 イイね!

碧い地中海と赤い岩の海岸2 Calanque de Saint-Barthelemy / France

碧い地中海と赤い岩の海岸2 Calanque de Saint-Barthelemy / France**本ブログは2018年11月11日に投稿したブログの改行、リンク切れ等を修正したものになります。



 フランスの赤い大地の海岸線・・







 天気が悪くなって霧が出てきました・・





 曇り空の下で見るとワイルドな風景です・・





 東側はニース、モナコからイタリアに続く方角・・





 平日の午前ですが、観光客の車もちらほら見えます・・





 海が見えないとアリゾナの北部のような風景・・





 赤い岩肌・・





 赤い地中海の海岸とフレンチアルプスから乗ってきたプジョー508・・





 湿った海風が運んでくる冷気・・





 道路の横にはフランス国鉄の地中海岸メインラインが走っています・・


Posted at 2025/04/22 14:13:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅のスナップ | 日記

プロフィール

「ブルーエラーで買って1年半の個人パソコンが動かなくなった。30万円以上した日本製。3年の追加保証を購入していたが、よく考えたらセキュリティ面で他人に中身を見せられない。パソコン保障なんて実質的に意味ないじゃんw 20万円近く出して日本製のパソコンを再購入(><)」
何シテル?   04/23 14:17
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/11 >>

    12 3
4567 89 10
11 12 13 14151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation