• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44loveのブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

初めての上り坂(^^)

初めての上り坂(^^)
 2月の中旬から8か月以上出張も取りやめ、3月からは出社も殆どせず、自宅に籠っていました。
 籠っていたと言っても、取引先の大半が海外で、国内でも新幹線や飛行機で行く距離なので、自宅にネット環境があれば、従来通り仕事ができます。

 そんな日々を8か月過ごした後、先月、車で久しぶりに出て見ました(^^)




 以前から、一度は行ってみたかった場所。

 マツダの名前が付いている間に、MSアクセラで来てみたかったなぁ。

 マツダターンパイクを駆け上るマツダスピードアクセラ・・(^^)

 海外出張、国内出張が多すぎて、ここに来る暇がありませんでした、、(^^;;



 箱根ターンパイク。

 雑誌や試乗動画でいつも出てくる道です。



 大観山・・

 前回ここに来たのは25年ほど前、いすゞピアッツァ・イルムシャーに乗っていた時かな・・

 あの時は久し振りに帰国した日本で、アメリカ出張の合間に伊豆や箱根の道を1人で走り回っていたな・・



 5年前に契約したスバルWRX S4・・

 納車から4年半経っていますが、走行1万5千キロ、普段は日の当たらない地下に保管しているので、まだまだきれいです。

 この時は、あと1か月余りで手放すことになるとは考えていませんでした(^^)

Posted at 2020/10/31 21:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅のスナップ | 日記
2020年10月30日 イイね!

昔あこがれた車6 Volkswagen Santana

昔あこがれた車6 Volkswagen Santana
 ちょっと間が空きましたが、1980年代に私が憧れた車・・

 今回も、前回同様、自分が買うのではなく、親の車の買い替えの候補になってくれればいいなと思っていた車です・・







alt

 1984年から1990年まで日産座間工場でノックダウン生産され、日産とヤナセから販売されていたフォルクスワーゲンの上級セダン。

 日本車が世界を席巻し、欧米メーカーの市場を奪っていた時代、日欧貿易摩擦と日産の海外進出を考慮した戦略的ノックダウンモデルでした。

alt

 サンタナとはVWの中型セダン&ハッチバック、パサートの2代目のセダンモデルでした。ちなみに初代のパサートはジウジアーロデザイン。Audi80をベースにしていました。2代目パサート&そのセダン版のサンタナもAudi80ベースでした。





alt

 シンプルで地味で古臭い当時のVW流インパネデザイン。

 よく言えば質実剛健、、と言うより、やはり1980年代のドイツ車のインパネは日本車やフランス車と比べて地味でしたね(^^;;

alt

 発売1年後にはテコ入れのために、最上級車にAutobahnというグレード名を与え、ハンドルはゴルフGTiと同じスポーティーなものに、シートは当時の日本の流行の毛足の長いファブリックに変えました。それでも当時の日本車の内装よりとんでもなく抑えめのファブリックで、ドイツの控えめな内装と、当時の日本の下品なほど豪華風の風潮が合わさって、足して2で割る感じで、結果的にすごく品よくシックに仕上がっています(^^)

alt

 1981年に発売された2代目パサートのセダン版の初代サンタナ。

 日本に導入されたのは3年経った1984年でした。

 VWとしては発売直後の最新モデルを日本の日産にノックダウンキットの提供をしたくなかったのか、当時から自動車評論家の徳大寺さんは、「古臭い車を日本に持ってきた」と言っていました。

 確かにスタイルを見ると、フロントやリアのオーバーハングが長かったり、トレッドと比較してボディーが大きめだったり、小型車主体の当時のVWは、中型車の設計やデザインに慣れてなくて無理しているな、と言う感じがします(^^;;

alt

 上はAudiの2L、5気筒エンジンから普及版の1.6Lまでラインアップを揃えましたが、結局、日本では月間目標台数の数分の1しか売れず、当時の日本でもほとんど見かけませんでした。

alt

 日産が日本で作る(組み立てる)ドイツ車・・

 ドイツ車の設計品質が日本の最高の信頼性の製造品質で生産され、日本の国産車ディーラーで販売、アフターケアされる。最高の組み合わせじゃないですか。当時のアルファロメオ・アルナ(パルサーのアルファロメオ生産)やトライアンフ・アクレイム(バラードのBL生産)の正反対!(^^;;

 父親に家の車として買って欲しかったな。そしたら自分も運転できるのに、、と。(^^;;





alt

 VWサンタナは、日産でノックダウン生産が開始された翌年の1985年に中国の上海汽車でノックダウン生産が開始されました。

 上海汽車のサンタナは中国で最初に大ヒットした西側諸国の車。文字通り中国の上級国民車となったようです。





alt

 1984年、それぞれの思惑で始まった日産のVWサンタナのノックダウン生産販売。商業的には成功しませんでしたが、日産にはドイツの車づくりについての貴重な知見が残りました。ボディ剛性を高めるための鋼板の組み立て方。スポット溶接の数や溶接個所の長さ。

 1985年に発売された6代目日産サニーB12型、トラッドサニーと言われた真っ四角な車でしたが、部品を一切付けないホワイトボディーで10%の重量増しをしても車体剛性を確保した車でした。

 実は父が買ったのはそのB12サニーのSuper Saloon。先代のサニーやバイオレット、大ヒットしたFFファミリアやオペル・カデットの日本版、初代いすゞジェミニと比較しても、素人の大学生の私でも分かったほどのカッチリした車体剛性の車でした。

 1984年から始まったVWサンタナの座間工場でのノックダウン生産。

 その経験が日産901運動にも生かされ、1980年代後半から90年前後へと日産の数々の名車を生んだのです(^^)

 日産を倒産から救い、のちには食い物にしたゴーンが去った今、日産のルノーからの独立と復活を心から願います。

Posted at 2022/07/29 19:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街角の名車たち | 日記
2020年10月27日 イイね!

35年前に乗れなかった列車

35年前に乗れなかった列車



 35年前の学生時代に乗って見たかった路線・・






 ちょうど前年に廃線になっていました・・



 35年経って初めて訪れた駅・・

Posted at 2020/10/27 07:32:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世界の車窓まで | 日記
2020年10月26日 イイね!

35年振りに見かけた喫茶店・・

35年振りに見かけた喫茶店・・

 この秋、所用で遠くの地方都市に出かけました。

 その時、途中で立ち寄った街・・

 35年前に訪問した喫茶店を見つけました・・





 コロナのせいか、年月の経過のせいか、35年前より閑散とした大通り・・

 今回はコロナ感染予防のため自家用車でここまで来ました・・



 35年前の学生時代に訪問した喫茶店・・

 最近は歳のせいか、昔懐かしいものをふと訪ねて見たくなる時があります・・



Posted at 2020/10/26 00:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅のスナップ | 日記
2020年10月19日 イイね!

街角の名車たち166 Volkswagen Scirocco TS(初代) / Yokohama

街角の名車たち166 Volkswagen Scirocco TS(初代) / Yokohama


 ある日の昼下がり・・

 懐かしい車を見かけました。



alt

 Volkswagen Scirocco(1st generaion)。

 1974年に発売されたゴルフベースのジュジアーロデザインのスポーツクーペです。

alt

 上品なラインにシャープなディーテール。

 46年前に発売された車とは思えません。

 クレイモデルを指でなぞって折り曲げたようなトランクリッド。

 ジュジアーロらしいテールランプのデザイン。

 86トレノ・レヴィン、ロータスエスプリのテールライトデザインに似ています。(実は同じパーツです。)

alt

 1974年に発売された初代ゴルフベースの初代シロッコ。

 実は同じく1974年に発売された初代ゴルフより数か月先に発売されました。

alt

 ドアミラーに写った初代シロッコのフロント。

 現在の車に比べると車高が低くてスリークです。

alt

 1代目のシロッコと3代目のシロッコ。

alt

 初代ゴルフと同じジュジアーロの作品です。

 ゴルフと同じクリーンで上品なラインです。

 クーペでもリアシートに座れる車、というジュジアーロのコンセプトそのままです。いすゞピアッツァ、デローリアンと同じコンセプトですね(^^)

 初代ゴルフとシロッコ。実はシロッコの方が数か月早く発売されたのです。

alt

 1974年発売の初代シロッコ。1976年発売の初代アコード。

 何だか似ているなと思ったのですが、、

alt

 こうしてリアから見ると、初代シビックの拡大版なのがよく分かります。

alt

 コンピュータじゃない時代、製図版とクレイモデルで作った車のデザイン。

 クリーンでシャープな基本ラインにエモーショナルな曲線が入っています。

alt

 初代ゴルフと共に天才ジュジアーロの初期の代表作です。

Posted at 2020/10/19 02:37:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街角の名車たち | 日記

プロフィール

「愛車登録した3週間目くらいから「機能別」表示にしているのに、マイページを開くと毎回「ストリーム」形式で表示されており、早く愛車口コミを投稿させるように促す。毎回変更されてうっとうしいのでこのページから口コミを書こうとすると写真などが簡単に投稿できない。本当にクソな運営だな(><)」
何シテル?   04/14 16:52
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/10 >>

     1 2 3
4 5 67 8910
111213 141516 17
18 192021222324
25 26 272829 30 31

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation