• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44loveのブログ一覧

2021年03月28日 イイね!

街角の名車たち188 Chevrolet Corvair Monza Convertible / San Francisco

街角の名車たち188 Chevrolet Corvair Monza Convertible / San Francisco

 数年前のある春の日。

 移動日の日曜日に空港からホテルまでの間にいつもと違う道を通ってみました。





 金門橋を望む太平洋側の公園。



 こんな車も止まっています。



 そんな日曜日の駐車場で見つけたこんな車。

 Chevrolet Corvair Monza Convertible

 1960年に発売された、初代シボレーコルベアのコンバーチブルモデルです。



 1950年代後半に、コンパクトサイズの消費者を引き付ける車として開発されました。

 全長4572mm x 全幅1699mm。幅は向こうに見える現在のカローラよりも狭いですね。



 排熱口がリアトランクの蓋にあたる部分にあります。

 リアエンジンの車ですね。

 スポーティーで攻撃的なリアスタイルです。



 伸びやかなリアスタイル。

 カローラより小さいスタイルとは思えません。

 ポニーカー、小型車のスポーツカーとして魅力的なスタイルですね。



 左右ハンドル両方で使えるダッシュボードのデザインですね。

 ベンチシートでないバージョンはスポーティーバージョンの位置づけで、Monzaのサブネームが与えられ、通常グレードが80馬力のところ、95馬力を出していました。



 1950年代にアメリカに進出してきたVWやルノーなどの欧州の小型車に対抗するために企画されたGMのシボレーコルベア。

 1960年に発売され、人気を博したことから、対抗したFORDにマスタングを作らせる動機となりました。

 RRのピーキーでオーバーステアの操縦性は、当初FR車に慣れたユーザーに不評でしたが、メーカーが”Poormans Porsche”として売り出したところ、スポーティーだという評価になったそうです。

 当時の欧州のライバル車は、VW TYPE-1(初代ビートル)、Porsche 356、ルノー4などでした。

 初代ポルシェ911は1964年発売。初代コルベアは1960-64年。

 Porsche 911はPorsche 356では世界マーケットを見たときに充分でなくなると企画した新生スポーツカーでした。



 そんな歴史を持った初代シボレー・コルベア。

 有名なコルベアという名前の車は、1960-64年の初代、1965-69年の2代目のわずか10年弱しか発売されていませんでした。



 日本では現在50代後半以上の年齢の方には見覚えかも知れないコルベア。



 初代コルベアはウルトラマンの劇用車に使われていました。

 円谷監督の車だったようです。



 そんなシボレー・コルベアのスタイルにインスパイヤ―されたデザインと言われているのは、プリンス・グロリアスーパー6。

 意外なところで日本と関係していたようです。

Posted at 2021/03/28 20:10:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街角の名車たち | 日記
2021年03月20日 イイね!

LINEの情報盗難と日本人の安全について

LINEの情報盗難と日本人の安全について



 以前にも韓国企業のLINEについての危険性の記事を上げましたが・・

 緊急拡散情報! 情報の盗難について






-----------------------------------------------------------------------------------

LINE、個人データ管理不備で謝罪 中国委託先で閲覧可能に
日本経済新聞 2021年3月17日

LINEは17日、業務委託先の中国の関連会社の従業員が国内の個人情報データにアクセス可能な状態だったと発表した。「業務上適切なもので、不正アクセスや情報漏洩はない」と強調する一方、「ユーザーへの説明が十分ではなかった」として謝罪した。

alt

LINEは政府の個人情報保護委員会に報告した。既に閲覧ができないように対応済みとしており、近く調査のための第三者委員会を立ち上げる。

2018年8月から21年2月まで、中国の関連会社の従業員が国内サーバーにある個人情報にアクセス可能な状態だった。関連会社は違反通報内容の分析ツールなどの開発業務を受託。個人情報には氏名、電話番号などのほか、通報内容にあたる「トーク」機能内や利用者が保存したメッセージ、画像も含まれていた。

LINEによると、関連会社はゲームプラットフォームの開発などを行っていた。この関連会社について「業務に必要な範囲でアクセス権限をつけて管理していた。不適切なアクセスは把握していない」としている。

LINEのプライバシーポリシーは「パーソナルデータを第三国に移転することがある」と明記している。今回のケースは、海外の関連会社から国内サーバーにアクセスできる状態にとどまり、データ自体の移転は行っていないとみられる。ただ、海外の関連会社からデータにアクセスする可能性までは説明していなかった。

このほか、プロフィル画面「タイムライン」や掲示板機能「オープンチャット」の投稿内容に違反がないか監視する業務をすることでも十分な説明がなかった。監視を委託した国内の代行会社が、中国・大連にある現地法人に再委託していた。いずれの投稿内容も利用者は誰でも見られる状態だったが、利用者からはこうした状況がわかりにくい状態だった。

LINEは同日、対話アプリのデータ管理体制も明らかにした。利用者間の対話履歴や会員情報などプライバシー性の高い情報は国内サーバーで管理し、画像や動画といったデータは韓国で管理している。画像や動画データは「適切なセキュリティ体制のもとで管理している」とするが、21年半ば以降、段階的に国内に移転していく。

LINEは国内で約8600万人が利用する。一部自治体で住民票や給付金などの申請窓口になっているほか、新型コロナウイルスワクチンの予約システムも提供するなど社会インフラとしての性格を強めている。LINEは「個人情報の取り扱いについて分かりやすい説明をするため、プライバシーポリシーの改善を検討している」とコメントした。

個人情報保護委はLINEに原因について追加の報告を求め、改善を促す方針だ。個人情報保護法は海外に個人情報を移転する場合、利用者の同意を得るよう定めている。同委はこの規程が守られていたかの確認や、委託先の安全性についても調査を進める。

平井卓也デジタル改革相は17日の衆院内閣委員会で「不適切と判断した場合は訂正することが必要だ。まずは保護委に報告を求めたい」と述べた。

LINEの個人情報管理に不備があったとする報道を受け、17日の東京株式市場で親会社のZホールディングス株は一時前日比3%安まで下落した。

-----------------------------------------------------------------------------------

alt

-----------------------------------------------------------------------------------

個人情報保護委、LINEに報告求める 法的措置も視野
朝日新聞デジタル 3/19(金) 19:36

無料通信アプリ「LINE(ライン)」の個人情報が利用者への具体的な説明が不十分なまま、中国の関連企業からアクセスできる状態にあった問題で、総務省は19日、LINEに対し、電気通信事業法に基づき、事実関係などを1カ月以内に報告するよう求めたと発表した。政府の個人情報保護委員会も同日、LINEと親会社であるZホールディングス(HD)に個人情報保護法に基づき、報告を求めたことを明らかにした。

 総務省は、中国の関連企業で利用者の個人情報にアクセスできるようになっていた詳しい経緯に加え、個人情報や通信の秘密を保護する体制は整っているかどうかや、今回の問題についての利用者への説明・周知の状況などの説明を求めた。報告は来月19日を提出期限とした。

 LINEは、電気通信事業法の届け出事業者。同法では通信の秘密は侵してはならないと定めており、一連の問題で、通信内容を他人が知りうる状態になっていなかったかどうかなどを調べる狙いがある。

 一方、個人情報保護委員会は19日夜、異例の記者会見を開いた。今後、LINEとZHDが提出した報告書や資料をもとに個人情報保護法違反にあたるかどうか検証し、必要に応じて処分も検討する。委員会は、報告を求める段階で公表するのは初めてと説明している。

 委員会によると、両社について、業務内容や個人情報の取り扱い、情報へのアクセス権限などに関する報告を求めた。両社には、これまで任意で事情を聴いてきたが、社外秘にあたる詳細な資料も必要と判断し、同法に基づいた報告を求めたという。提出期限は23日とした。

 同法40条は、個人情報を取り扱う事業者に対し、委員会が事務所へ立ち入り検査したり、事実関係の報告や帳簿書類など資料の提出を求めたりできると定めている。

 LINEが保存する個人情報をめぐっては、19日午前に開かれた衆院内閣委員会で、個人情報保護委員会事務局長が、法律上の個人情報に該当するという認識を示した。

 LINEは日本国内に保存していた利用者の個人情報について、中国の関連会社の技術者4人がアクセスできるよう設定。さらに、利用者間でメッセージをやりとりできる「トーク」に投稿された全ての画像や動画が、韓国国内のサーバーに保管されていたことも明らかになっている。LINEによると、韓国にある子会社社員がアクセスできる権限を持っていたという。

 個人情報保護法では、個人情報を国外の事業者に提供したり、海外からアクセスしたりする場合には利用者本人の同意が必要だ。LINEはプライバシーポリシー(個人情報保護に関する指針)で、個人情報を第三国へ移転する可能性があると記していたが、利用者に対する説明が不十分だったとして、全面的な見直しを進めている。

 個人情報保護委員会の松本秀一監視・監督室長は会見で「指針の記載内容だけでなく、利用者にとってわかりやすい内容だったかどうかも確認したい」と述べた。

 LINEは海外の関連会社にアクセス権限を与えていた理由について「日々の開発・運営業務上の必要性からアクセスを行っている」と説明し、「外部からの不正アクセスや情報漏洩(ろうえい)は発生していない」とコメントしている。(益田暢子、井上亮、大部俊哉)

-----------------------------------------------------------------------------------

alt


alt


alt


alt


alt





alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


 LINEは日本国内に保存していた利用者の個人情報について、中国の関連会社の技術者4人がアクセスできるよう設定。

 さらに、利用者間でメッセージをやりとりできる「トーク」に投稿された全ての画像や動画が、韓国国内のサーバーに保管されていたことも明らかになっている。LINEによると、韓国にある子会社社員がアクセスできる権限を持っていたという。


alt


alt


alt

Posted at 2021/03/20 22:59:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2021年03月14日 イイね!

民主党が世界中を放射能汚染させた日

民主党が世界中を放射能汚染させた日


 あの日、どうして福島原発が爆発したのか。

 決して忘れてはなりません。




alt

---------------------------------------


原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る  2011年3月18日 読売新聞


東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡り、米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を申し入れたのに対し、日本政府が断っていたことを民主党幹部が17日明らかにした。

この幹部によると、米政府の支援の打診は、11日に東日本巨大地震が発生し、福島第一原発の被害が判明した直後に行われた。米側の支援申し入れは、原子炉の廃炉を前提にしたものだったため、日本政府や東京電力は冷却機能の回復は可能で、「米側の提案は時期尚早」などとして、提案を受け入れなかったとみられる。

政府・与党内では、この段階で菅首相が米側の提案採用に踏み切っていれば、原発で爆発が発生し、高濃度の放射性物質が周辺に漏れるといった、現在の深刻な事態を回避できたとの指摘も出ている。

福島第一原発の事故については、クリントン米国務長官が11日(米国時間)にホワイトハウスで開かれた会合で「日本の技術水準は高いが、冷却材が不足している。在日米空軍を使って冷却材を空輸した」と発言し、その後、国務省が否定した経緯がある。

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00096.htm (リンク切れ)

alt

---------------------------------------

大村知事が首相批判 「米の冷却剤申し出断った」  2011年3月20日 中日新聞

大村秀章知事は18日、豊田市で開かれた会合で「福島第1原発で1号機が爆発した時*、米国が急速冷却剤を提供すると申し出たが、菅直人首相は断った。週刊誌などにも出ているが、これは事実だ」と発言し、「政治家に必要な決断ができていない」と菅政権の対応を批判した。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110320/CK2011032002000127...(リンク切れ)

*実際には、米軍の申し出は地震直後で福島原発が爆発する1日前。

alt


alt


Posted at 2021/03/14 07:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2021年03月13日 イイね!

世界の車窓まで Strasbourgの路面電車

世界の車窓まで Strasbourgの路面電車
 ストラスブール駅からタクシーでホテルにチェックインしました。

 月曜日からの仕事のために土曜日からパリに連泊するより、ストラスブールの週末のビジネス系のホテルで宿泊はとても安く泊まれます。




 夕食を取るためにトラムに乗って旧市街に向かいます。

 海外で困るのはトラムチケットの購入。大抵は市内の売店で購入するのですが、まず乗る前に売店がありません。車内では買えません。切符を持たないで乗ると、検札につかまってとんでもない額の罰金を徴収されます。

 今回は珍しく幸いにも、ホテルのサービスでトラムのチケットを売っていたので、往復を購入しトラムの駅まで向かいます。



 トラムの駅。チケットの販売機はないのに、搭乗の刻印機はあります。



 広い道路の真ん中がトラムの線路になっています。

 ストラスブールのトラムは、1960年に廃止され、1994年に復活しています。

 フランスの殆どの都市が同じように1960年代に廃止されたトラムを、1990年代に復活させています。



 1990年代からのトラムなので、(比較的)新しい車両しかありません。



 客席部分から見た運転席の後ろ。



 運転席の後ろから前の景色を見ることができます。



 軌道の芝生の緑がきれいですね。



 旧市街の大聖堂の塔が見えます。



 旧市街の最寄りの停留所で下車します。



 流線型で近代的なスタイルです。



 歴史ある建物にも違和感なく溶け込めるスタイルですね。

Posted at 2021/03/13 22:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の車窓まで | 日記
2021年03月12日 イイね!

世界の車窓まで TGV Stuttgart - Strasbourg 2

世界の車窓まで TGV Stuttgart - Strasbourg 2


 Stuttgart Hbf発、Paris Est行きTGV。



alt

 駅のホームにDB(ドイツ鉄道)のローカル列車が見えます。

alt

 ミュンヘン方面に出発するICE。

alt

 操車場に停車する機関車。

alt

 Stuttgart駅近くのBoschの建物。

 Boschの本社はStuttgartの中心地ではなく郊外にあります。

alt

 ドイツの専用線を236kmhで疾走するTGV。

 次はカールスルーエ中央駅。

alt

 フランスの車掌さんの制服はおしゃれですね。

alt

 ドイツの国境の田園地帯を西へ向かいます。

alt

 国境に近づくと速度を落とします。

alt

 国境のライン川を渡ると、、

alt

 ストラスブール中央駅に到着します。

alt

 たくさんの乗降客が。

alt

 車体はきれいに洗浄されていますね。

alt

 ドアは閉まり。

alt

 列車はParisに向かい出発しました。

Posted at 2021/03/12 21:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界の車窓まで | 日記

プロフィール

「ブルーエラーで買って1年半の個人パソコンが動かなくなった。30万円以上した日本製。3年の追加保証を購入していたが、よく考えたらセキュリティ面で他人に中身を見せられない。パソコン保障なんて実質的に意味ないじゃんw 20万円近く出して日本製のパソコンを再購入(><)」
何シテル?   04/23 14:17
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/3 >>

 12345 6
78 910 11 12 13
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation