以前にも韓国企業のLINEについての危険性の記事を上げましたが・・
緊急拡散情報! 情報の盗難について
-----------------------------------------------------------------------------------
LINE、個人データ管理不備で謝罪 中国委託先で閲覧可能に
日本経済新聞 2021年3月17日
LINEは17日、業務委託先の中国の関連会社の従業員が国内の個人情報データにアクセス可能な状態だったと発表した。「業務上適切なもので、不正アクセスや情報漏洩はない」と強調する一方、「ユーザーへの説明が十分ではなかった」として謝罪した。
LINEは政府の個人情報保護委員会に報告した。既に閲覧ができないように対応済みとしており、近く調査のための第三者委員会を立ち上げる。
2018年8月から21年2月まで、中国の関連会社の従業員が国内サーバーにある個人情報にアクセス可能な状態だった。関連会社は違反通報内容の分析ツールなどの開発業務を受託。個人情報には氏名、電話番号などのほか、通報内容にあたる「トーク」機能内や利用者が保存したメッセージ、画像も含まれていた。
LINEによると、関連会社はゲームプラットフォームの開発などを行っていた。この関連会社について「業務に必要な範囲でアクセス権限をつけて管理していた。不適切なアクセスは把握していない」としている。
LINEのプライバシーポリシーは「パーソナルデータを第三国に移転することがある」と明記している。今回のケースは、海外の関連会社から国内サーバーにアクセスできる状態にとどまり、データ自体の移転は行っていないとみられる。ただ、海外の関連会社からデータにアクセスする可能性までは説明していなかった。
このほか、プロフィル画面「タイムライン」や掲示板機能「オープンチャット」の投稿内容に違反がないか監視する業務をすることでも十分な説明がなかった。監視を委託した国内の代行会社が、中国・大連にある現地法人に再委託していた。いずれの投稿内容も利用者は誰でも見られる状態だったが、利用者からはこうした状況がわかりにくい状態だった。
LINEは同日、対話アプリのデータ管理体制も明らかにした。利用者間の対話履歴や会員情報などプライバシー性の高い情報は国内サーバーで管理し、画像や動画といったデータは韓国で管理している。画像や動画データは「適切なセキュリティ体制のもとで管理している」とするが、21年半ば以降、段階的に国内に移転していく。
LINEは国内で約8600万人が利用する。一部自治体で住民票や給付金などの申請窓口になっているほか、新型コロナウイルスワクチンの予約システムも提供するなど社会インフラとしての性格を強めている。LINEは「個人情報の取り扱いについて分かりやすい説明をするため、プライバシーポリシーの改善を検討している」とコメントした。
個人情報保護委はLINEに原因について追加の報告を求め、改善を促す方針だ。個人情報保護法は海外に個人情報を移転する場合、利用者の同意を得るよう定めている。同委はこの規程が守られていたかの確認や、委託先の安全性についても調査を進める。
平井卓也デジタル改革相は17日の衆院内閣委員会で「不適切と判断した場合は訂正することが必要だ。まずは保護委に報告を求めたい」と述べた。
LINEの個人情報管理に不備があったとする報道を受け、17日の東京株式市場で親会社のZホールディングス株は一時前日比3%安まで下落した。
-----------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------
個人情報保護委、LINEに報告求める 法的措置も視野
さらに、利用者間でメッセージをやりとりできる「トーク」に投稿された全ての画像や動画が、韓国国内のサーバーに保管されていたことも明らかになっている。LINEによると、韓国にある子会社社員がアクセスできる権限を持っていたという。
Posted at 2021/03/20 22:59:43 | |
トラックバック(0) |
日々雑感 | 日記
2021年03月14日
あの日、どうして福島原発が爆発したのか。
決して忘れてはなりません。
---------------------------------------
原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る 2011年3月18日 読売新聞
東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡り、米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を申し入れたのに対し、日本政府が断っていたことを民主党幹部が17日明らかにした。
この幹部によると、米政府の支援の打診は、11日に東日本巨大地震が発生し、福島第一原発の被害が判明した直後に行われた。米側の支援申し入れは、原子炉の廃炉を前提にしたものだったため、日本政府や東京電力は冷却機能の回復は可能で、「米側の提案は時期尚早」などとして、提案を受け入れなかったとみられる。
政府・与党内では、この段階で菅首相が米側の提案採用に踏み切っていれば、原発で爆発が発生し、高濃度の放射性物質が周辺に漏れるといった、現在の深刻な事態を回避できたとの指摘も出ている。
福島第一原発の事故については、クリントン米国務長官が11日(米国時間)にホワイトハウスで開かれた会合で「日本の技術水準は高いが、冷却材が不足している。在日米空軍を使って冷却材を空輸した」と発言し、その後、国務省が否定した経緯がある。
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00096.htm (リンク切れ)
---------------------------------------
大村知事が首相批判 「米の冷却剤申し出断った」 2011年3月20日 中日新聞
大村秀章知事は18日、豊田市で開かれた会合で
「福島第1原発で1号機が爆発した時*、米国が急速冷却剤を提供すると申し出たが、菅直人首相は断った。週刊誌などにも出ているが、これは事実だ」と発言し、「政治家に必要な決断ができていない」と菅政権の対応を批判した。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110320/CK2011032002000127...(リンク切れ)
*実際には、米軍の申し出は地震直後で福島原発が爆発する1日前。
Posted at 2021/03/14 07:50:52 | |
トラックバック(0) |
日々雑感 | 日記
2021年03月13日

ストラスブール駅からタクシーでホテルにチェックインしました。
月曜日からの仕事のために土曜日からパリに連泊するより、ストラスブールの週末のビジネス系のホテルで宿泊はとても安く泊まれます。
夕食を取るためにトラムに乗って旧市街に向かいます。
海外で困るのはトラムチケットの購入。大抵は市内の売店で購入するのですが、まず乗る前に売店がありません。車内では買えません。切符を持たないで乗ると、検札につかまってとんでもない額の罰金を徴収されます。
今回は珍しく幸いにも、ホテルのサービスでトラムのチケットを売っていたので、往復を購入しトラムの駅まで向かいます。
トラムの駅。チケットの販売機はないのに、搭乗の刻印機はあります。
広い道路の真ん中がトラムの線路になっています。
ストラスブールのトラムは、1960年に廃止され、1994年に復活しています。
フランスの殆どの都市が同じように1960年代に廃止されたトラムを、1990年代に復活させています。
1990年代からのトラムなので、(比較的)新しい車両しかありません。
客席部分から見た運転席の後ろ。
運転席の後ろから前の景色を見ることができます。
軌道の芝生の緑がきれいですね。
旧市街の大聖堂の塔が見えます。
旧市街の最寄りの停留所で下車します。
流線型で近代的なスタイルです。
歴史ある建物にも違和感なく溶け込めるスタイルですね。
Posted at 2021/03/13 22:48:17 | |
トラックバック(0) |
世界の車窓まで | 日記
2021年03月12日
Stuttgart Hbf発、Paris Est行きTGV。
駅のホームにDB(ドイツ鉄道)のローカル列車が見えます。
ミュンヘン方面に出発するICE。
操車場に停車する機関車。
Stuttgart駅近くのBoschの建物。
Boschの本社はStuttgartの中心地ではなく郊外にあります。
ドイツの専用線を236kmhで疾走するTGV。
次は
カールスルーエ中央駅。
フランスの車掌さんの制服はおしゃれですね。
ドイツの国境の田園地帯を西へ向かいます。
国境に近づくと速度を落とします。
国境のライン川を渡ると、、
ストラスブール中央駅に到着します。
たくさんの乗降客が。
車体はきれいに洗浄されていますね。
ドアは閉まり。
列車はParisに向かい出発しました。
Posted at 2021/03/12 21:52:39 | |
トラックバック(0) |
世界の車窓まで | 日記