• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44loveのブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

街角の名車たち361 Saab 9-2X Aero / Santa Clara, CA, USA

街角の名車たち361 Saab 9-2X Aero / Santa Clara, CA, USA


 コロナ前のアメリカ出張。




alt


 サンフランシスコ国際空港、ルフトハンザのA380、長栄航空のB777?


alt


 空港の向こうにSan Mateo - Hayward Bridgeが見えます。


alt


 サンフランシスコ郊外のホテルで見かけたこんな車。

 Saab 9-2x Aero(2004-06年)。

 GM傘下になったサーブ車です。


alt


 リアはどう見ても、、

 スバル・インプレッサ。


alt


 海外でも、Saabaruと揶揄されています(^^;;

 GMがサーブを購入し、新車を開発する余力も無くなって、スバル・インプレッサにSaabの顔だけを付けた車(^^;;

 海外の記事でも、"As Saab as SUMO"(相撲みたいにサーブ風=完全に日本風じゃないかw)と言われていたようです。


alt


 Wikipediaの写真。

 どう見てもインプレッサワゴンです(^^;;

 ボンネットスクープのあるのはEJエンジンのWRXと同じ。

 Aeroというグレードのようです。

 ないのは、普通の水平対向1.6L。


alt


 WRXワゴンに伝統的なサーブのエンブレム・・

 似合いません・・(><)


alt


 スバル・インプレッサの典型的なコックピットにサーブのエンブレム(^^;;


alt


 NOREVのミニカーで見ると、


alt


 いかにImprezaだか分かります(><)

 その後、SaabはSpyker社に売られ、最終的にはSpyker社が倒産し、Saabブランドも消えてしまいました。

 そんなSaabの断末魔の車。この後同じGMグループのオペル・ベクトラにサーブの顔をくっ付けた車(Saab 9-3)を出したりしました。

 BL末期のTriumph Acclaim(バラードのトライアンフ版))や、国営Alfa Romeo末期のARNA(パルサーのAlfa Romeo版)のような開発費が捻出できない苦し紛れのかわいそうな車でした・・


Posted at 2024/09/30 00:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街角の名車たち | 日記
2024年09月29日 イイね!

ある日の昼御飯328 チャルメラみそラーメン

ある日の昼御飯328 チャルメラみそラーメン


 自宅勤務の昼食。

 こんなラーメンを食べてみました。







 明星チャルメラみそ   旨みと香りの三重奏 ホタテだしねり込み麺 コクみそまろやかスープ 香り七味唐辛子

 だそうです。





 裏面表記。

 明星は渋谷区千駄ヶ谷が本社なんですね。





 キャベツをある程度煮て柔らかくした後に、もやし、大阪王将の冷凍餃子を入れます。





 そして麺を投入して3分弱。





 粉末スープとふりかけ。





 粉末スープを溶かして投入。

 野菜が多すぎて麺とスープが見えません(><)





 ふりかけ=七味唐辛子でした(^^;;





 チャルメラ野菜水餃子味噌ラーメン。

 野菜のスープが溶け込んであっさり美味しかったです(^^)

 ☆4.5/5くらい?(^^)


Posted at 2024/09/29 00:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の食事 | 日記
2024年09月28日 イイね!

街角の名車たち360 Peugeot iOn, Honda Civic(3rd) / Paris CDG Airport

街角の名車たち360 Peugeot iOn, Honda Civic(3rd) / Paris CDG Airport



 コロナ前の欧州出張。


 


alt


 Paris CDG空港に到着しました。


alt


 エアフランスとアリタリア、そしてどこかのLCC?

 アリタリアはこの2年後に倒産して消滅してしまいました。


alt


 空港敷地内のホテルに移動する途中に見かけた車。

 どこかで見たことがある車にPeugiotライオンのエンブレム。


alt


 三菱 i(アイ、2006-14年)のEV車、i-MIEV(2009-21年)のプジョーへのOEM、Peugiot iOn(イオン、2010-21年)。


alt


 CDGの敷地内、ターミナル間にあるバジェットホテルに行く途中。

 空港施設職員の駐車場のようです。

 向こうに止まっているのはシトロエンC4

 そして、プジョーiOnの隣に止まっていたのが、、


alt


 ワンダーシビック。

 3代目Honda Civic(1983-87年)。

 約40年前の車です!

 
alt


 欧州在住&訪問生活30年以上ですが、空港関連職員のような毎日遅刻もできない都会の職業で、定期的な安定収入が見込まれる人が、40年前の欧州車を通勤に使っているような例を見かけたことがないような気がします。

 毎日渋滞も多いパリの近郊の通勤に使える40年前の車。

 日本車の飛び抜けた信頼性の証だと思います。

 それが証拠に、一つ上の写真の右フェンダーの最後部、リアゲートの近く辺りにかなり進行した錆があります。

 ボディー(の外板)はそれなりにやれてくるが、機能は問題なく作動していると思われます。


alt


 三菱i-MiEVのOEM、プジョー・イオン。

 スタイルはそのままでエンブレムのみ違うようです。


alt


 Paris市内をはじめ、フランスにもコロナ時期以外毎年何回か訪問していますが、このPeugiot iOnはこのパリの空港車両以外見たことがありません。

 フランスでもほとんど売れなかったのではないでしょうか。


alt


 3代目Honda Civic(1983-87年)。

 私たちの世代(の車好き)にとって一番懐かしい時代の車。

 日本経済がバブルに向かって上昇していた時代。

 東西冷戦の最終段階になって、西側諸国の景気が最も盛り上がった時代。

 パソコンやスマホやSNSの普及、誕生前で、多くの若者たちの関心が車に向いていた時代。

 Japan as No1、と言われて(というより、自称で自分で言ってて)、世界中が日本経済の奇跡を見習おう、としていた時代。

 日本車の性能が海外(欧州)に肩を並べ始めた時代。

 私自身も個人的には鬱気味で色々暗かったけど、それでも車好きの大学生として、若さゆえの生命力にあふれていた時代・・







 このCMを見て、なんだか新しい時代が来たなあと感じました。


alt


 スパっと切り落とされたテールゲート。


alt


 2代目のシビックと全く違って、クリーンでシンプルなボディーライン。


alt


 コックピットはホンダ伝統のシンプルで低いダッシュボードでした。

 当時の国産車はどれも絶壁ダッシュボードで、初代シビックから伝統の低いダッシュは、ホンダの独自性を表していました。

 1980年代の素晴らしかった日本の象徴のような車です。


Posted at 2024/09/28 00:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街角の名車たち | 日記
2024年09月27日 イイね!

ある日の昼御飯327 ハウス ジャワカレーレトルト辛口

ある日の昼御飯327 ハウス ジャワカレーレトルト辛口


 自宅勤務の昼食。

 今回はこんな馴染みのある名前のカレー。



alt


 ハウス ジャワカレー さわやかな辛さとコクのある深い味わい やわらかビーフとたっぷり野菜のおいしさ!!

 だそうです。


alt


 裏面表記。


alt


 箱のままレンジで1分。


alt


 謳い文句通りに具材がゴロゴロ入っていて美味しそう。


alt


 野菜の具材がたくさん入ったコクがあってすっきりしていて美味しい日本風のカレーでした。

 ジャワカレー、辛口と聞くと辛過ぎるのではないかと思う人もいるかもしれませんが、別に普通でした。特に辛くもないと思います。

 個人的には☆5/5。

 同じような感じで美味しいS&Bゴールデンカレーの方が100円くらい安くてお勧めかも。


Posted at 2024/09/27 00:10:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅の食事 | 日記
2024年09月26日 イイね!

昔よく乗った車のミニカー / W210 E500

昔よく乗った車のミニカー / W210 E500


 コロナ前、ミュンヘンの空港のスーパーマーケットでこんなミニカーを買いました。




alt


 当時横浜のマンションに引っ越して10年近く、100台以上あったミニカー100個以上あったプラモデルが殆ど飾る場所がなく、新たな購入をかなり控えていました。

 マツダスピードアクセラWRX S4に関連するミニカーは買っていましたが・・(^^;;


alt


 1997年にこの仕事について、当時の会社の欧州市場を開発し始めた時、当初の会社の規則は海外ではリスクがあるので車の運転は禁止されていました。

 ですから1990年代の後半はタクシーで顧客回りをしていたのです。


alt


 打合せ相手は郊外にあるハイテク工場のエンジニアさんたちなので、客先や客先近辺のホテルでの交通手段に毎回タクシーを呼ぶのは非常に不便でした。

 当初の顧客は、ドイツではAachen近郊(SPAの比較的近くです)、Stuttgart近郊の2社、Munchen市内、Dresdenでした。

 ・・・・

 AachenとStuttgart近郊の顧客にはタクシーでそれなりの距離を走らなければならず、当時のタクシー、W124メルセデスEクラスの後部座席が私のドイツでの移動手段でした。

 1990年代後半は、ベンツの本拠地Stuttgart以外でも、どの都市でもドイツのタクシーは殆どメルセデスのEクラスでした。

 ・・・・

 当時のW124のタクシーは、40万キロ、60万キロを超えても、ボディーはがっしりした信頼感がありました。(内装はヘロヘロでしたが)

 そんな当時の想い出、この仕事を始めた頃の当時より20年以上前の想い出があったので、ドイツのタクシーのミニカーを買いたいなぁとずっと思っていたのです。


alt


 2000年代の初めごろに、欧米でタクシーが呼べない場所の顧客が増えたり、顧客の要望により(イタリアなどでホテルで予約したタクシーが来なかったり、アメリカでタクシーが呼べなかったり)、自分でレンタカーを運転して顧客訪問をするようになり、駅近くのおもちゃ屋やミニカー屋さんを訪問する機会も殆どなくなってしまいました。


alt


 2010年の末に民主党円高で前勤務先が廃業、私も失業し、2011年に新勤務先が東北大震災に被災し、2015年までは会社を立て直そうと必死で営業をしてきました。


alt


 2014年に震災のダメージと民主党円高のダメージから回復して、ようやく会社も黒字化し、余裕ができ、それから数年経って、将来の引退もぼんやり見えてきた時期、タクシーで顧客訪問していた20年ほど前の自分が懐かしく思えるようになったのです。


alt


 右も左も全く分からない業界に35歳で転職して、海外(欧州)顧客を一から開発する業務。

 当時、中途採用が殆どないプロパー社員ばかりの会社で、何とか雇ってもらったお返しの結果を出さなければならない。

 日本の総合商社が荒らしてしまった顧客と市場を、マイナスからスタートして直接ビジネスで印象を回復し、ビジネスをスタートさせること。

 そんなやる気と不安と義務感と緊張感が入り混じった日々を過ごしていた30代の自分が懐かしく感じるようになったのです。


alt


 本当はひと世代前のW124タクシーのミニカーが欲しかったのですが、もうほとんど見かけなくなりました。

 1990年代のW124の頃までは、ドイツのタクシーの大半がW124のEクラスだったのです。

 いまはオペルもVWもトヨタもその他いろいろな車がタクシーになっています。


alt


 この車のエンブレムはE500。

 5L、V8、350馬力くらいの車でしょうかw

 E500がタクシーになることはあり得ないので、E500のミニカーを古くなってタクシー仕様にしたかな?


alt


 裏面にはタクシーの文字はなく、E500だけです。

 ドイツの歴史あるミニカーメーカー、siku、の製品です。

 E500のミニカーが型落ち品になったのでタクシーにも流用した模様w


alt


 いまから25年以上前に日常的に乗っていたドイツのタクシー。

 本当は当時乗っていたW124のタクシー仕様があったら欲しいです。


alt


 昔を懐かしむのは引退間近な老人の心境かな。

 やはりその年にならないと分からない心境がありますね。

 嫌われない老人になるためには、昔話と自慢と説教をするな、と言いますが、老人になるとそんな話をしたくなるのも現時点で打ち込まなければならないことがなくなるからかな?

 無理やりいい言い方をすると、感慨を持てるような余裕、哲学的に言うと現実から疎外された者の俯瞰でしょうか。

 嫌なジジイにならないように自戒ですね(><)


Posted at 2024/09/26 08:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「ブルーエラーで買って1年半の個人パソコンが動かなくなった。30万円以上した日本製。3年の追加保証を購入していたが、よく考えたらセキュリティ面で他人に中身を見せられない。パソコン保障なんて実質的に意味ないじゃんw 20万円近く出して日本製のパソコンを再購入(><)」
何シテル?   04/23 14:17
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation