• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

44loveのブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

納車後2か月

納車後2か月



 発注後約3か月、納車後約2か月が経過しました。







 基本的に長距離高速用途として導入しました。





 平均週1回、週末は私用で横浜に通います。





 相変わらず駐車が下手です(><)

 自分の車は2016年に購入したWRX S4までバックモニターをつけていなかったのですが、バックモニターを見ながらの駐車が全く下手で上達しません(><)

 そしてアメリカによく通うようになってから前進駐車も下手になりました(><)





 11月は私用で東北を往復しました。





 そんな週末の横浜・・

 ガソリンを入れようとメーターを見たら、いつの間にかこんな距離になっていました。





 8Vアウディの全面液晶メーターは走行距離メーターの画面をセレクトしないとODOメーターが表示されません。





 22222km。

 購入して2000kmほど走行していました。





 2000km走行しての感想。

 一般道を走行してもわかる強固なボディ剛性、サスペンション取り付け部、ステアリング取り付け部の剛性。

 日本での実用性を損なわない固すぎないしなやかな乗り心地。

 普段は乗りやすく普通に走れるが、いざという時にアウトバーンの加速力と高速安定性を発揮できる。

 高速での直進性は意外にナーバス。メルセデスやBMW、ポルシェとは違う気がします。

 アライメントを測ってもらった方がいいかな?

 認定中古車で購入したばかりだけど。

 タイヤはミシュランPS4の新品に変えました。





 Sモード、ドライブセレクト、パドルシフト、スティックシフトの使い方はまだマスターしていませんが、ステックシフトでSモードとDモードの切り替えはよく使っています。

 高速走行車としてはアウトバーン生まれの素性で大満足。市街地走行も苦ではありません。





 使いづらい、使えないと言われているカーナビは期待していなかったこともあって意外と使えるという感想。

 乗りやすい車ですが、日本の市街地ではボディー剛性が固いことが少し煩わしいと感じる人もいるかもです。

 ちゃんとした感想はもう少し走ってからですね(^^;;


Posted at 2024/11/30 00:10:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車雑感 | 日記
2024年11月29日 イイね!

ある日の晩御飯125 函館駅の海鮮駅弁 / 函館

ある日の晩御飯125 函館駅の海鮮駅弁 / 函館


 34年振りの北海道旅行。

 初日の夕食は三浦半島からの長距離移動に疲れて駅弁にしました(^^;;







 北海道の海鮮ちらし寿司。





 アワビ数切れ、カニ足、エビ少々、イクラ。

 価格は1000円台で十分に美味しかったです(^^) ☆5/5。


Posted at 2024/11/29 00:24:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅の食事 | 日記
2024年11月28日 イイね!

ホテルの窓辺から93 朝市会場と函館山が見える駅のホテル / 函館

 ホテルの窓辺から93 朝市会場と函館山が見える駅のホテル / 函館


 34年振りに北海道に観光に行きました。

 34年前は上野からの夜行列車で函館に着きました。




alt


 34年後の今年は東京駅から新幹線で函館北斗まで来ました。

 函館から随分北に行った函館北斗の駅。

 のどかな欧州のような景色が見えます。


alt


 今回分かったことは、函館北斗のローカル線との乗り換え時間が短すぎる。

 そしてローカル線は乗り換えの人たちで混雑しています。


alt


 調べてみると、函館北斗の一つ前の木古内駅で地元の第3セクターの鉄道に乗り換えて函館に行くのがベストです。

 料金も安く、海沿いの景色も楽しめ、第3セクターの支援にもなり、乗り換え時間にも余裕があり、結果的に函館駅に早く着きます。


alt


 函館北斗のローカル線の本数は少なく、気候の厳しい時は待つのが厳しそうです。


alt


 ホテルは函館駅に付属のホテル。

 フロント前にはこんな有名列車のエンブレム?

 鉄道好きの人なら大喜びしそう??です(^^)


alt


 列車の前に付けるエンブレムって立派ですね。


alt


 列車の説明が書かれているのが一般人には助かります(^^)

 私が前回1990年8月に函館に来たのは北斗星かな?(名前は覚えていません)

 このホテルのフロントの前には鉄道の線路が埋まっていました。

 鉄ちゃんが喜びそうな演出ですね。


alt


 函館駅の正面。

 ホテルは写真の左端に少し映っています。


alt


 ホテルの部屋からの風景。

 駅前と函館山が見えます。


alt


 30年以上前に来た時とは変わっていると思いますが、駅前再開発されたのでしょうね。

 ホテルが沢山建っていて、函館山がよく見えません(^^;;


alt


 ホテルの前には函館朝市の会場があります。


alt


 右側には青函連絡船が展示されています。

 函館駅開業は1902年(明治35年)、青函連絡船は1908年(明治41年)から1988年(昭和63年)まで運行されていたようです。

 青函トンネルができてから36年なのですね。


alt


 煙突にJNRの記号が見えます。

 岡山の宇野にも仕事で行ったことがありますが、旧連絡船のターミナル駅にはすっきりした広い駅前とそこはかとない寂寥感があります。調べてみると、宇高連絡船の廃止も1988年だったのですね。


Posted at 2024/11/28 00:41:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホテルの窓辺から | 日記
2024年11月27日 イイね!

ある日の昼御飯352 品川駅の牛さがり&ハンバーグ弁当

ある日の昼御飯352 品川駅の牛さがり&ハンバーグ弁当



 8月の後半に34年振りに北海道に旅行に行きました。








 三浦半島の端から東京駅に行って新幹線に乗ります。

 その前に混んでいる東京駅を避けて、JR品川駅構内で昼食の駅弁を購入しました。

 希少部位牛サガリ+デミグラスハンバーグのお弁当。

 中にちょっとした野菜とフランスパンが少々。洒落ています。

 価格は1000円台前半だったような気がします。





 価格的にサガリ肉には期待しませんが、ハンバーグには期待します(^^)

 何を見ても美味しそう(^^)





 ハンバーグも野菜もすべてが美味しかったです。☆5/5。

 混んでいる東京駅よりJR品川駅構内のお弁当、色々なお店があってお勧めです(^^)


Posted at 2024/11/27 00:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の食事 | 日記
2024年11月26日 イイね!

ずっと以前から来てみたかった港3 / 坊津 【修正追加版】

ずっと以前から来てみたかった港3 / 坊津 【修正追加版】


 かつて古代から中世、江戸時代の中期までの貿易港だった坊津。



alt


 明の時代には、安濃津(三重県津)、博多津と並んで日本三津と呼ばれていました。


alt


 享保の時代に幕府に密貿易を厳しく取り締まられてからは坊津での表面的な密貿易?は大っぴらには行われなくなり、漁港として栄えたようです。


alt


 明治中後期にはブリ、かつおの漁業が盛んで、日本で最初の発動機付き漁船を導入し、日本有数の売り上げを誇ったそうです。


alt


 そんな漁業も大正時代には衰退し、静かな漁港となった坊津エリアですが、1960年代に一時的に賑やかになった出来事がありました。


alt


 坊津の村にあった水神さんのような小さな神社。

 雨のため車内から撮ったので車内が写り込んでいます。


alt


 ショーン・コネリーと浜美枝。


alt


 日本を舞台にした唯一の007映画。







 主演ボンドガールに予定されていた浜美枝はロケ前のロンドン語学留学でも片言の英語が話せず、同じく英語留学したNo2だった青山高校卒の若林映子が主要ボンドガールとなった映画。

 映画宣伝シーンの中に飛行機が墜落して炎上する場面があります。


alt


 この時のボンドカーはトヨタ2000GT。


alt


 若林が免許を持っていなかったため、トヨタ2000GTはかつらを被った日本の男性レーサーが運転し、トヨタから若林に寄贈される予定だった2000GTは、免許を持っていないからと言う理由で断ったそうです。

 今考えれば本当にもったいない(^^;;


alt


 トヨタ2000GTと、2代目トヨペット・クラウン(1962‐67年)。

 なぜか寺院の爆破に厳島神社と富士山という日本イメージてんこ盛りですw

 1967年公開の映画でしたが、出演した丹波哲郎が、あまりにもおかしな日本のシーンは丁寧に説明して修正させたそうです。

 英語については丹波哲郎もボンドガールたちと同時に英語留学したのですが、セリフは英語で発言できましたが、発音が映画では使い物にならないレベルだったので、全編吹替になりました。


alt


 童友社からプラモも出ていたようです。


alt


 ロケ地だった坊津の秋目エリアには記念碑が建っています。

 記念碑は1990年代に建てられたようです。


alt


 1966年、日本でのロケを楽しむ007一行。


alt


 1966年3月5日。監督のルイス・ギルバート、制作者のハリー・サルツマン、アルバート・R・ブロッコリ、フレディ・ヤング、プロダクションデザインのケン・アダムも搭乗する予定だった上に当該機の機長と前夜夕食を共にしていた、BOAC911便が羽田空港を離陸します。

 手前には前日の3月4日に羽田空港に墜落したカナダ太平洋航空機の残骸が映っています。

 007監督たち5人は、出発2時間前に急遽忍者の実演を見ることができることになったため予定変更により搭乗をキャンセルしました。


alt


 羽田を離陸した約15分後、BOAC911便は富士山上空で空中分解し墜落しました。


alt


 監督たち5人が搭乗2時間前にキャンセルして難を逃れた007の映画の題名は、

 YOU ONLY LIVE TWICE・・

 この5人以外の映画関係者数十人は墜落した911便に搭乗していました・・

 考えてみれば、当該機の機長は搭乗予定だった前夜食事を共にした007の監督たちに富士山を良く見せてあげようとして富士山に近づきすぎたのかも知れません。

 それを考えてみると、なんだか因果な映画です。

 BOAC911便の前日に羽田で墜落したカナダ太平洋航空403便で生き残ったわずか8名のうち数名は、日本での予定をキャンセルしてすぐに帰国するためにこのBOAC911便に搭乗していたようです。

 YOU ONLY LIVE TWICE・・


Posted at 2024/11/26 00:22:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世界の港から | 日記

プロフィール

「ブルーエラーで買って1年半の個人パソコンが動かなくなった。30万円以上した日本製。3年の追加保証を購入していたが、よく考えたらセキュリティ面で他人に中身を見せられない。パソコン保障なんて実質的に意味ないじゃんw 20万円近く出して日本製のパソコンを再購入(><)」
何シテル?   04/23 14:17
年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。ここ34年独仏伊英米で運転しています。 44loveという名前はみんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/11 >>

リンク・クリップ

携帯買ってヤフー連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:39:52
ANA生涯マイル200万達成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 11:50:06
名曲の風景19 秋の足音・・ Grover Washington Jr. / Hudson River, NJ, USA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 14:12:05

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
実走行428kmのフルオプションの8Y前期型S3セダンを購入しました。 付いていたオプ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
2020年最終年式走行2万キロの認定中古車を購入しました。デミオと同様に追加2年で合計3 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation