緊急事態宣言も解除になり、石鎚山への登拝目的で1泊2日で愛媛県遠征。午前3時に出発し、往路は早島インターから瀬戸大橋(瀬戸中央自動車道)~高松自動車道~松山自動車道を経由して一つ手前の新居浜インターで下り、国道194号線から県道40号線を進んで午前7時に土小屋terrace前の駐車場到着。この県道40号線は兎に角道幅が狭くてお勧め出来ない。早朝だったためか運良く1台も対向車に遭わなかったが、殆どの箇所でスレ違いが出来ない道が約30㎞ほど延々と続き、抜けるのに1時間ほどかかった。石鎚山の登拝を済ませて宿泊地の西条市を目指すが、今朝の県道11号線を通りたくなかったので多少時間のかかるルートを選択。午後3時前にスタートし県道12号の石鎚スカイラインを下って西条久万線~国道494号線~久万高原町~黒森峠を抜けて国道11号線に入り、寝不足と疲労で何度も寝落ちしそうになるのを必死になって車を走らせ、ちょうど午後5時頃に西条市の湯之谷温泉到着。今朝の県道11号線ほどではないが、この黒森峠越えの国道494号線ルートも考え物・・・。翌日は今治インターからしまなみ海道を通り、途中の大三島で大山祇神社を参拝後に尾道しまなみジャンクション~山陽自動車道~笠岡インターチェンジで下りて備南街道を倉敷市の玉島まで進み、国道2号線を経由して帰宅。往復約500㎞の行程で燃費は16㎞/ℓ台と過去最高に近い数字。今日はこの後、ドロドロになったルーちゃんの洗車が待っている。午前7時、濃い霧と強風の土小屋terrace前の駐車場に到着山頂到着も残念ながら眺望は無し天狗岳すら見えず超残念半分くらい下山して漸く霧の晴れ間の山並みが石鎚スカイラインを『石鎚山 鳥居』辺りまで下る宿泊地の西条市にある湯之谷温泉昔ながらの民宿風の部屋こぢんまりした温泉だが湯ノ花の混ざったやや濁りのあるイイお湯予想以上に満足度の高い夕食朝食も定番の和定食だが、とっても美味しく御飯おかわり宿から程近い石鎚神社 口之宮 本社参拝しまなみ海道を大三島で降り、道の駅・今治市多々羅しまなみ公園へ大山祇神社参拝