• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カヤキス・レビタのブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

白鵬の君が代斉唱

車ネタでもないですし、どうでもいい人にとっては、ホントにどうでもいい話なんでしょうが・・・・・。




日曜日に智さんと一緒に実家に行ってて、某国営放送で大相撲の千秋楽をみてたんですね・・・・・惜しくも?全勝での優勝を逃した横綱白鵬が、国歌である『君が代』を斉唱している姿を見て、『君が代』の歌詞の意味を知ってる日本人ってどのくらいいるんだろう?って、ちょっと疑問に思ったんですね。

因みに・・・・・ウチの母親も智さんも知りませんでしたが、流石に父親は知ってました(苦笑)


私自身、君が代斉唱も国旗掲揚も度々経験していますが、そもそも教育の一環として、君が代の歌詞の意味を教えて貰った記憶が無いんですよね。(忘れてしまってるだけなのかもしれませんが)


国歌である『君が代』や、国旗である『日の丸』(日章旗)を忌み嫌う人達(外国人は別としても)がいますが、なんだか寂しいというか情けない気がするんですよね。


私も若い頃は『君が代』って、なんだか陰気くさい国歌だなぁ・・・って思っていた時期もありましたし、勿論 思想の自由はある訳ですが、歌詞やメロディーが良い悪いは別として、日本人でありながら自国の国歌や国旗を否定するのって・・・・・私には?です。



但し・・・・・それが、日本の将来を担う子供たちを指導する立場の教員だとすると、『そりゃアンタの勝手だから・・・』じゃ済まされないと思うんですよね。





『ふざけんな!』
です。





例えばスポーツ等の国際試合の時なんかには、国歌の『君が代』斉唱と国旗の『日の丸』は付き物なんですが、ああいう時なんかも常に否定なんでしょうかね?・・・・・それとも入学式とか卒業式とかの行事の時だけ否定してるんでしょうかね?


もし後者の方だとすれば、ご都合主義で幼稚な自由精神だなって思えます。(実際どうだか知りませんが・・・)


別に私は極右でも極左でもありませんし、偶々これを読まれた方にも、共感して下さる方もいらっしゃれば、違和感や嫌悪感を抱かれる方もいらっしゃるかもしれません。

色んな方がいらっしゃって、色んな考え方があって、勿論思想は自由な訳で・・・・・あくまでも私の個人的な考えですし、況してアレコレと議論する気など毛頭ないのですが・・・・・ただ私は一人の日本人として、子供達や若い世代の人達に、恥ずかしくない生き方をしたいなって思ってます。


同時に、日本人である事にも誇りを持って生きていきたいですし、何よりも一個の大人として恥ずかしくない生き方をしたいって思ってます。


学歴があるとか無いとか、どんな仕事をしてるかとか、お金があるとか貧乏だとか・・・・・そんな事(って言っちゃいけませんが)二の次なんじゃないかって思うんですよね。




公務員だって教職員だって一個の人間ですから、思想だって自由でいいんだと思うんですね。


言いたい事があれば言えばいいし、やりたい事があるなら好きにすりゃいいって思いますが、人に迷惑かけておいて自由だとか権利だとか・・・・・ふざけんなって思いますね。


親や生徒を冒涜しておいて、何が自由思想の権利かって・・・・・唯々そう思います。






実は・・・・・このネタ、みんカラのブログネタとして書き込むの、だいぶ躊躇してたんですが、偶々あるサイトを覗いてみると こんな記事があったので・・・・・。



無断で(スイマセン)抜粋させてもらったんですが、私はこの人の政治手腕がどうこうは判りませんが、少なくともここで紹介されていることに関しては、まともな感覚だと思えます。




以下抜粋

卒業式などの行事において、国歌「君が代」斉唱時に起立をしない教員への処分などを定めた条例を、大阪府議会に堤出する方針の「大阪維新の会」。代表をつとめる橋下徹大阪府知事は、19日、同条例の必要性と不起立教員の問題点を自身のTwitterにて次々と書き込んでいる。

橋下知事は「君が代を起立して歌うのは当然の儀礼の話」とし、「大阪府教育委員会は2002年から、入学式、卒業式での君が代起立斉唱を教育現場に指導してきた。それでも現場は言うことを聞かない。そこで教育委員会は職務命令まで出した。それでも言うことを聞かない教員がいる。情けない。これは組織マネジメントの話。」と述べている。

以下は19日深夜から夕方までにかけての書き込みの中で、特にポイントとなる発言を引用、抜粋したものである。
 
「公立の教員は、公務員組織の一員。組織の一員だ。職務命令に従うのは当たり前。」
「職務命令を繰り返して無視する公務員は、公務員を去ってもらう。なぜこんなことが許されるのか。それは絶対的な身分保障に甘えているからだ。組織の一員でありながら、組織決定に嫌だから従わない。ふざけんじゃない。民主的方法で決定を変えよ。」

「自分の考えを教育行政に反映させたいなら頑張ってそのポジションに就けば良い。自分の考えを実現しようと思えば血を吐く努力が必要。それを何もしないで、命令無視。」
「そんな教員を税金で食わせるほど、納税者は甘くはない。」

「このような教員は一部です。しかし一部でも存在するのです。」

「大阪府教育委員会で、起立斉唱を決めたのだから、その下で働くのであれば、決定に従う。嫌なら辞めれば良い。決定できるポジションまで出世して着席斉唱を決定すれば良い。選挙で闘って、そのような大阪府のルールを作れば良い。」
「決定するポジションというのは責任も負い、批判も受ける。当然自分の行動は全て公にさらされる。何をするにしても実名でもって報じられる。そのような責任も負わず、出世の努力もせず、選挙で闘うこともせず、身分保障の下で組織決定を無視する公務員は、公務員を辞めるべき。それが納税者の意思。」
 
ここまでが深夜における発言である。また、夕方にかけては、過去に橋下知事が不起立教員のいる学校の式典に参加した時の状況が綴られている。
 
「入学式や卒業式という子どもたちの晴れ舞台。特に卒業式なんて、子どもたちの成長を振り返り、新たなステージを祝う重要な式典ですよ。ここで、個人の思想良心を盾に教員が不起立。周囲は起立を促すが、頑なに立たない。仕方がないので式進行。」
「保護者もざわめく。子どもたちは起立して立派に君が代を歌いあげる。これが不起立教員のいる入学式、卒業式の実態です。」

「バカ教員の思想良心の自由よりも、子どもたちへの祝福が重要だろ!だいたい、公立学校の教員は、日本国の公務員。税金で飯を食べさせてもらっている。国旗、国歌が嫌なら、日本の公務員を辞めろって言うんだ。君が代を起立して歌わない自由はある。それは公務員以外の国民だ。」

「ほとんどの公務員は国旗国歌を大切にしている。公の使命を認識している。自衛隊、警察官、消防員、行政職員、教員もほとんどはね。でもね、一部トンチンカン職員がいることで、組織全体の信用が失墜する。一生懸命頑張っている公務員にとって迷惑なんだよ。分かってるのかね、不起立教員!」
「日本国の公務員なら、君が代に敬意を払え。敬意とは起立して歌うこと。これが社会の常識であり、国民大多数の普通の感覚。せめて、子どもたちの晴れ舞台は、厳粛なムードで祝福してあげろ。それが嫌なら、日本国の公務員を辞めて、自分の主張を通せる仕事をしろ!身分保障に甘えるな!」
 
と、橋下知事の怒りは収まらない。いずれにせよこの問題、不起立教員ならびに、それを支持する団体からの抵抗は必至。

一方、東京都でも、君が代斉唱と起立、そして式典での国旗掲揚に反対する教員・組織が多数存在し、数年前から東京都庁前をはじめとする都内各地でさまざまな抗議活動を行っている。彼らは2003年10月23日に、石原都知事ならびに東京都教育委委員会が「入学式、卒業式等における国旗掲揚及び国歌斉唱の実施について」定めた通達に激しく抗議。ちなみにこの通達のことを、「10.23通達(じゅってんにいさんつうたつ)」と彼らは呼んでいる。






と、まぁこんな具合ですが・・・・・あくまでも私の個人的な考えなのですが・・・・・例えば今の日本が、極端な軍事国家や独裁国家路線を歩んでるって言うんなら話は別ですが、そうは思えませんし、ある意味 如何わしい新興宗教の如くタチが悪いんじゃないかって思います。

・・・・ま、あくまでも私個人の考えですので(苦笑)。

それより久々に長ったらしくなっちゃいました・・・読んで下さった方、スイマセンでした(汗)。
Posted at 2011/11/29 05:54:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年11月23日 イイね!

やっぱり違うなぁ・・・

やっぱり違うなぁ・・・12月には初年度登録から丸2年になるので、サービス点検を受ける為の予約を入れに、久しぶりにDに行って来ました。



Dに行くといつも必ず対応してくれるのが、購入時の営業担当の方で、チューニングと入庫規制の事を質問したんですが、基本的に車検対応なら問題ないとの事で安心しました。


ところでここのDは、VWとアウディーの他にジャガーの正規代理店で、私のシロッコはディーラーのデモカー落ちなので、営業の方はジャガーと認定中古車が担当なんですね・・・。


で、認定中古車の商談はジャガーのショールームで行われるので、最初の頃はジャガーのショールームにばかり行ってたんですが、ここ3回ぐらいはVWのショールームに直接出向くようにしてたんです。


実は今日出向いた時に初めてトイレをお借りしたんですが、・・・・・何の変哲もない、ごくフツーのトイレでした(苦笑)。




何でこんな事を言うかって?・・・・・実は最初の頃出向いていたジャガーのショウルーム、VWのショールームと比べると明らかに豪華な造りって言うか、高級感のあるショールームなんですね。


で、やはりトイレをお借りした事あるんですが、・・・・・これがまたビックリするぐらい高級感があって、その辺のフツーのホテルのトイレなんかより、余程豪華な造りだったものですから。。。(実際、私が前職で所属していた会社(智さんの現在所属している会社)が保有していた数か所の結婚式場やホテルのトイレよりも、余程高級感があったと思います。)



VWのショールームで商談してる時には然程気にならなかったんですが、トイレをお借りしてトイレだけでなくショールームそのものが大変高級感があった事に改めて気付かされたと言う訳です。



流石、ジャガー!って事でしょうかね(笑)。




Posted at 2011/11/23 13:22:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年11月20日 イイね!

ぶらっと

ぶらっと午後からぶらっと神戸に行って来ました。

夕方6時ごろ、摩耶山から六甲山はすごい濃霧で、勿論夜景は何にも見えず、車が濡れ落ち葉でデコレーションされただけ(酷い)・・・・・オマケに智さん珍しく車酔いw。。。


下界に降りてメリケンパークでちょっと夜の散歩して、すぐ近くのハーバーランド(モザイクガーデン)で食事して帰ってきました。

其々1980円のパスタとピザのセットメニューを頼んだのですが、中々イケてて満足でした♪

泊まって帰ろうかとも思ったんですが、明日は神戸でマラソンが開催されるらしく、終日交通規制があるようなので安全運転で帰ってきました。

2時頃自宅を出て、行きも帰りも高速使わず ひたすら国道2号線を走って、神戸で晩飯だけ喰って12時過ぎに自宅到着・・・・・疲れたんで寝ますw


Posted at 2011/11/20 02:05:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年11月17日 イイね!

GT1~5+オマケ

どうぞお暇でお好きな方だけご覧になって下さい


GT1 OP



GT2 OP




GT3 OP




GT4 OP




GT5 OP




GT5 別バージョン




オマケ




オマケ2 





たぶん全部CGなんでしょうが、5辺りは神業的な高画質に驚かされます。
Posted at 2011/11/17 14:38:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年11月16日 イイね!

最近の症状

BILのダンパーを入れて1ヶ月以上になりますが、入れ替えて2週間ぐらい経ってから気になるようになったのが、駐車場などで切り返しをする時などの『クォクン』とか『グゥォン』とかの異音です。

以前、自分で車高調を調整してる時に聞き覚えのある音なので、たぶんスプリングのネジレ・ヨジレの音じゃないかって思うんですが、ダウンサスだけの時には無かった異音なので、ショックの組み付けに問題無かったのかな?という疑問は残ってます。

因みに速度が20㌔を超えてくると全くと言っていい程聞こえなくなり、実際音が出てるかどうかも不明です。



一方エアフィルター交換後、極低速時 或いは極低回転時に若干ジャッダーが起こるようになりました。

特に2速に繋がった直後の1,000回転前後で顕著に見られ、殆んどが小さなジャッダーですが、一度だけハンドルを切った状態で2速に繋がった直後?(或いは2速での極低速・極低回転時だったかな?)にアクセルを大きめに踏み込んだ時、『なんだコレ?』って思うような事がありました。

しかしいずれも、2速に繋がる時に ある程度回転数が上がっていれば全く起こらない現象です。

おそらく低速時には、若干トルクが細くなったのかな?って思ってるんですが、逆に言うとエアフィルター交換で、確実に空気の吸入量が増えてるって事だと思えます。

私の車はスロコンも装着してますので、ひょっとするとその影響もあるかもしれないです。


最後にパイロットスポーツ3ですが、交換直後は意外に静かだなって思ってたんですが、一皮剥けたのか それなりのノイズが気になるようになってきました。

音自体が気になるような事は無いのですが、足元から伝わってくるノイズが以前よりは大きめになって来てるのが判ります。





いずれも神経質にならなければ、走行自体に大きな影響はないだろうと思ってますが、お気付きの事などあれば教えて頂けたら有り難いです。
Posted at 2011/11/16 10:22:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

「[整備] #ルーテシア 備忘録・オイル+オイルフィルター 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1095731/car/2961850/7478504/note.aspx
何シテル?   09/02 16:00
平成28年生まれの長女と30年生まれの長男がいます。 どっちも犬ですが・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2020年1月、ルーテシアGTに乗り換えました。 たった120psでも、最高のコスパと満 ...
シボレー HHR シボレー HHR
2.2L LT 5速MT 某Dラーの並行輸入モノ 納車時点での走行距離 13,800㌔ ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
過ぎたるは猶及ばざるが如し・・・・・。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation