2011年10月15日
明日・明後日と出雲へ行って来ます。
先週、広島県と愛媛県を結ぶ『しまなみ街道』上にある、パワースポット『大山祇神社』へ行ったのですが、『神無月』という事で肝心の神さんが不在・・・・・ちょっと凹んで帰って来たのでありました。
で、今週は智さんが日月休みなので『それならっ!』て事で 神さんがイッパイ集まってるらしい?出雲へ行こうと思い立ったわけです。。。
が・・・・・ネットで情報収集中にちょっとショッキングな事実が!
以下抜粋・・・・・
・・・・・旧暦10月。全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲の国に集まる月。他の土地では神様が留守になるので神無月といいますが、ここ出雲では神在月と呼びます。・・・・・全国の神々は旧暦10月11日から17日まで7日間、出雲の地で神事(幽業、かみごと)、すなわち人には予めそれとは知ることのできない人生諸般の事などを神議り(かむはかり)にかけて決められるといわれています。・・・・・
・・・・・旧暦10月・・・・・旧暦10月11日から17日までの7日間・・・・・11月6日から12日までの7日間・・・・・3週間も先?・・・・・。
旧暦・・・・・聞いてないよ・・・・・。
・・・・・やはり私は神に愛されていないようで・・・・・そりゃまぁ名前からして反抗してますから。。。そもそも神さん信じてませんしね(罰当りにも・・・)。
気を取り直して行って来ます。。。
ところで・・・・・先週行った『大山祇神社』の神さん・・・・・・・・・・・・・
居留守?だったんかい(怒)!!
Posted at 2011/10/15 11:28:03 | |
トラックバック(0) |
ひとり言 | 日記
2011年10月08日
三連休なのですが何かと所要が立て込んでおり、唯一本日だけが自由に過ごせる日だったので、ちょこっとドライブに行って来ました。。。
広島県の尾道市から、しまなみ街道で愛媛県今治市の大三島にある大山祇神社へ・・・・・ここはパワースポットだって話を数年前に聞いていて、訪れたのは2度目なのですが・・・・・智さん曰く『今月は神無月だから、神さん出雲に行って留守なんじゃない?』に・・・・・愕然(撃沈
一つ手前の尾道市の生口島に戻って、耕三寺へ。(写真)
ココも2度目なんですが、おとな1名1,200円も取られます(涙)
で、昼食済ませてお昼過ぎには後にしたんですが、ちょっと寄り道して倉敷市の南部にある鷲羽山スカイラインへ・・・・・。
交換した脚、十分満足のいく物であると再確認してきました♪
一か所だけ、右コーナーを抜けてすぐに、直進と左折になる三差路の交差点が赤だった為、ABS効きまくりのフルブレーキング。
『車体一台分ぐらい交差点の中に入っちゃうかな?』(焦り)と思ったのですが、ちゃんと停止線で止まってくれた事にちょっと驚きと感心。。。
但し、もし信号待ちの車が1台でもいたら完璧に大クラッシュでしたが(大汗)
その後は安全運転で、途中『オータムジャンボ宝くじ』買って帰ったのですが・・・・・やはり『当たらず』で終わってしまうのか??
Posted at 2011/10/08 18:55:13 | |
トラックバック(0) |
ひとり言 | 日記
2011年10月07日
昨日も仕事が忙しくって、結局朝帰り・・・・・。
お昼頃まで4時間ぐらい寝て、洗車してきました。(笑
さて、交換した脚の取り敢えずの感想なんですが・・・・・。
結論から言うと、満足度を点数で表すなら75点ぐらいでしょうか。。。
決して悪くはないですし、サスペンションとの相性もイイみたいで、『ひょっとするとノーマル状態の乗り味って、こんな感じだったんじゃないか』って思えるような具合です。
と、言う事は、非常にバランスは良くなったと言えるんだと思うんですね。。。
今一つ感じた事は、前車のアルテッツァでGABの後に入れてたCUSCOの車高調の時の乗り味を思い出した事ですね。
昨日の出勤時、自宅マンションを出てすぐにバイパスに乗るんですが、時間帯が夕方6時過ぎって事もあって渋滞な訳です。
20~30㌔ぐらいの低速状態で道路の継ぎ目を超えた時の感触は『ん?・・・なんか交換前より柔らかくなった?』・・・・・柔らかくなったという表現が適切なのか?ソフトになったと言うか(一緒ですね(汗))マイルドになったと言うか・・・・・兎に角そう感じました。
バイパスから外れて暫く走ると、下りの直線から直角に左折する交差点があるので、80㌔ぐらいのスピードからABSが作動するかしないかぐらいのブレーキングを試してみたのですが、この時の挙動は安定してました。
帰宅時は午前5時頃だったのですが、バイパスはこの時間帯でもガラガラって事は無く、それでも部分的に速度を上げる事のできる区間で(ほぼ直線ですが幹線道路の高架になってる部分があってアップダウンあり)、チラッとメーター読みで140㌔超えるぐらいでは、道路の継ぎ目を超えた時のフワッっとする感覚は、ある程度解消されたように思います。
75点と言うのは、そういう意味での私なりの個人的な評価です。
乗り味の満足度っていうのは、全くの個人の好みと言うか嗜好の問題であって、あくまでも私の個人的な評価ですから・・・・。
実は私がアルテッツァで最初に入れたGABの車高調は、バネレートが前後共12㌔もあったんですね。
減衰力の調整が確か4段階あったのですが、一番ソフトにして乗ると、低速時に道路の段差や窪みを超えた時に『ピョコン』と跳ねてました。
冗談抜きに、助手席の当時小学校に上がる前の息子は『ピョコン』とお尻が跳ねてましたから。 (笑
色々弄って試した挙句、結局一番ハードよりの設定にして、その状態で7年7万キロぐらい乗ってましたから、私の場合はその感触が一番身体に残っていて、ある意味基準になってるんだと思えます。
で、CUSCOの車高調(減衰力調整無し)に入れ替えた時に、乗り味がすごくマイルドになって、個人的にはちょっと物足りなかったんですね。
でも(一般的な評価から言うと)CUSCOの製品って、ある程度高い評価を受けてますし、それに比べると(語弊があるかもしれないですが)GABの製品って『リーズナブル』って事ぐらいしか評価がなかったんですね。
既にあの当時には『ガチガチ』に固めた足回りよりも、『しなやかさ』を求める傾向が進んでいて、TEINの製品なんかは『硬すぎる』って評価を結構されてて(私はTEIN製に乗った事ないですが)、その点CUSCOの製品は割と高い評価受けてた訳です。
『しなやか』な足回りっていうのがどういう乗り味なのか、体感的にどうしてもピンと来なくて、CUSCO製の車高調に入れ替えた時に『こういう事なのかな?』って思ったぐらいで、未だに自分の中でハッキリしないですし、GABやTEINの製品が『ガチガチ』って訳でもなかったのだろうとも思ってますが、それでも兎に角私の場合は、GABの乗り味の方が気に入ってた訳です。
だから満足度が75点というのは、あくまでも個人的な評価であって、バランスは非常に良くなったと言えると思いますし、繰り返しになりますがCUSCO製の車高調の時の乗り味に似ていると感じています。
だから私なりに乗り味を表現すると『マイルド』って感じです。(マイルドっていう言葉の響きが個人的にあんまり好きじゃないんで、やっぱり80点には届かず75点)
因みに、やや過剰に意識して乗っているので気のせいかもしれないのですが、脚が良く動くようになったと体感してます。
それと全体的に言える事ですが、あくまでも意識して乗っていて体感できるレベルであって、『劇的な変化』と言う訳ではありません。
新しい『靴』の方も快適で、今のところ靴擦れ?(意味不明)はないです。(笑
洗車していて気づいたんですが、18インチになった事で『中』が良く見えるようになりまして・・・・・ホイールの中に黄色いショックと赤いサスが見えるのに気付いて、ちょっと『ニンマリ』です。
取り敢えずの感想でした。(笑
Posted at 2011/10/07 17:07:13 | |
トラックバック(0) |
ひとり言 | 日記
2011年10月06日
秘密兵器・・・・・・・・・・
・・・・・・・・か?
昨日お披露目させて頂いた『靴』に、沢山『いいね!』って付けて下さってホントに嬉しく思ってます♪
なので本日は、『脚』と同時に購入・装着した秘密兵器『足回り三種の神器』を紹介しますね♪
まぁ秘密兵器っていうのは内緒にしてるから秘密であって、お披露目しちゃうと秘密でもなんでも無くなっちゃうわけなんですが(汗・・・・・
今回、脚を購入させて頂いたショップのオリジナル商品という事で、『兵器』になるかどうかは・・・・・未だ不明であります(笑。
本日は丁寧な対応をして頂いた、GTKさんとオリジナル商品の『秘密兵器』(あ、コレは商品名とは違うんですが・・・)ご紹介まで。。。
詳細はコチラからどうぞ~
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://item.rakuten.co.jp/auc-gtkfactory/c/0000000148/
Posted at 2011/10/06 10:07:58 | |
トラックバック(0) |
ひとり言 | 日記