2011年07月16日
民主党の野田財務大臣が、、東日本大震災の復興財源について「たばこも酒も税制を通じた『オヤジ狩り』みたいなところがある」と言われたそうです。
野田財務大臣っていう政治家を、ちょっと見直した気分になる記事だったんですね。
以前から、たばこや酒に財源を求めるのは、一番安直で稚拙な政治だと思ってます。
確かに東日本大震災は、全く予想だにしていなかった、言わば日本の未曾有の危機と言っても過言じゃないと思うんですね。
だから復興の為の財源は、何としても確保する必要があるわけで、国民全体で協力していかなきゃならないのは、致し方ない事だと思うんです。
ただ・・・・・民主党が政権を取る際に『埋蔵金』なる物で騒ぎ立て、政権交代と共にその埋蔵金をバラ巻いて使っちゃったわけでしょ?・・・・・そりゃあ、目先の恩恵を受けられた方も多いんでしょうけど・・・・・。
何が言いたいかっていうと、『埋蔵金』なんて物は、今のような時に使うもんじゃないのか?って思うんですね。
『こんな大きな震災があるとは思わなかった』・・・って言い訳は通用しないと思うんです。・・・・・だってそれじゃ、『小学生並みのオツムでしょ』って言いたいわけです。
政治家って、大口叩いてイイカッコするのが仕事じゃないだろって思うんですね。ちゃんと責任持って後始末しろよ!って、正直頭にきてます。
私はお酒は飲みませんが、折角酒造メーカーがビールに変わる商品を開発しても、結局政治で泣かされちゃったのは酒造メーカーとビール党の方々だったですし、愛煙家だって社会の片隅に追いやられるような風潮の中で、ずっと泣かされてきたわけだし・・・・・。
たばこも酒も、一部の高級品を除けば、庶民のささやかな楽しみの一つだと思うんですね。・・・・・だからこれって、唯の弱いもの苛めとしか思えないわけです。
Posted at 2011/07/16 18:30:54 | |
トラックバック(0) |
ひとり言 | 日記
2011年07月13日
今日も暑かったですね~(汗)。
皆さんお仕事、お疲れ様です(お辞儀)。
本日私は肉じゃが作りに挑戦です!
・・・って、大した事でもないんですが(笑)・・・・・私の料理は専ら炒め物ばかりで、カレーやハヤシライス以外では煮物なんぞ作ったことがありませんで・・・。(肉じゃがって煮物かな?)
今はインターネットという強い味方が居てくれて、当然肉じゃが作りのレシピのサイトも沢山あって助かります。
材料やら作る順番やら、一通り目を通したら、後はいつもの通り『我流で料理』です(苦笑)。
うちの実家でも智さんの実家でも、家庭菜園なんぞやっておりまして、ジャガイモやらキュウリやらタマネギやら・・・実家に行くと色々持たせてくれます(感謝)。
なのでタマネギもジャガイモも、おまけにニンジンも、レシピより多めに使っちゃいます♪
暫く経ってレシピを見直してみると・・・・・煮汁が1/3になったら『鍋返し』をする?・・・・・鍋返しってなんだ???畳返しかツバメ返しなら聞いた事あるが(爆)・・・・・要は中身をひっくり返せって事か?・・・・・。
・・・・・そしてついに私は、この歳になって『鍋返し』なる奥義を修得したのであります!!(なんちゃって笑)・・・・・主婦って皆、『鍋返し』やってんだ!・・・・・恐るべし!!(爆)
何故か『鍋返し』って言葉に、妙な感動を覚えた私なのであります(笑)。
しかし・・・・・なんで今日、肉じゃが作ろうと思ったか?って言うと・・・・・実はあんまり外が暑そうだったので、買い物しに外へ出かける勇気が無かったからなのであります・・・・・皆さん、ゴメンナサイ(滝汗)
因みに出来上がった肉じゃがの御味の方は・・・・・大変美味しく出来上がっておりました(笑)
さすが、ネットのレシピ通りに作っただけの事はある!さすが納得の鍋返し!!(こだわります)
で、出来上がったはいいけれど・・・・・こんなに作ってどうすんの!ってぐらいの量になっちゃいまして(汗)。・・・・・もう一度レシピを見たんですが・・・・・やっぱり・・・・・4~5人前って書いてあるw・・・・・おまけにレシピより沢山材料使ってるし・・・・・(滝汗)。
(因みに画像は『私が味見してあげる!』って言うので、智さんの娘にどんぶり一杯『毒味』させた後のものです。・・・・・智さんの娘の『味見』は、常にどんぶり一杯です(呆れ)。)
なので今夜は米粒食べないで、ひたすらテンコ盛りの肉じゃがを食べる事になりそうです(汗)
・・・・・この分じゃ、明日も買い物行かなくて済みそう☆・・・・・これはラッキーか??
Posted at 2011/07/13 16:49:22 | |
トラックバック(0) |
ひとり言 | 日記
2011年07月09日
車のアイドリング・・・・・皆さんはされてますか?
実は今日、マンションの会合で『マンション敷地内でのアイドリングを禁止するように』って話があったんですね。
『今の車は昔と違って、暖機運転なんか必要ないんだから』って意見も出てました。
私は知らなかったのですが、岡山県の条例でも『アイドリング禁止』って事になってるんだそうです。
シロッコを購入して気が付いた事の一つに、エンジンをスタートさせてから回転数が700rpmぐらいに落ち着くまでの時間の短さがあります。これって、寒い冬場でも変わらないんですよね~。
購入後にDに立ち寄った際、営業担当の方に『アイドリングは不要か?』という質問をしたら『殆ど必要ないでしょう。回転数が落ち着くぐらいで大丈夫と思います。』との事でしたが、以前(と言っても数ヶ月か1年ぐらいですが)読んだ車雑誌かネットのサイトの記事で、『その日の最初に車を動かす時が一番エンジンに負担がかかるので・・・・・車を大切にしてらっしゃる方なら、エンジンをかけた後 最低でも一分間はアイドリングをすると思うんですが・・・・・』というように記載されてもいたんですね。
ずっと以前の話ですが、スウェーデンだったか?アイドリングをする習慣が無くて、その代わり走行開始後の暫くは徐行運転をする習慣があるって話も聞いたことがあります。但し徐行中は車道の端っこによって邪魔にならないようにするマナーも一般的なようです。
たとえ冬場であっても、5分も10分もムダにアイドリングをする必要は無いと思うのですが、逆に夏場エンジンが冷えていなくても、アイドリングが全く必要ないっていうのは、私には違和感があるんですね。
(同時に、今の車は慣らし運転の必要が無いって言う話にも、そうとう違和感があります。)
あくまでも機械な訳ですし・・・・・人間だって朝の起き抜けに全力疾走なんて出来ないですよねw。
エンジン内にオイルが回るのに若干は時間がかかると思うので、やっぱり最低1分ぐらいはアイドリング必要なんじゃないかって思ってます。
逆に冬場は、冷えてるのはエンジンだけじゃ無い訳ですから、始動後の暫くは出来るだけ徐行運転が望ましいと思うんですね。(可能な限りですが)
因みに私は、約1分間のアイドリングと、始動後大通りに出るまでは、邪魔にならない限り徐行運転してるんですが・・・・・ひょっとしたら私が間違った認識をしていて、アイドリングなんて全く必要ないのかもしれませんしねw。
皆さんはどうされてるんでしょう?
Posted at 2011/07/09 12:48:54 | |
トラックバック(0) |
ひとり言 | 日記