2011年07月08日
一昨日の夕方から昨日の夕方まで ホントによく降ったのですが、本日の岡山は朝から快晴です♪
外はずいぶんと暑そうですが 結構風もあるので、我が家は窓を開けて快適です。
と思っていたら・・・・・梅雨明けしたようだって!(驚)
『ずいぶん早いなぁ』と思ったら、やっぱり例年より10日から13日も早いんだそうです(汗)
学校が夏休みに入るのが 大体7月の20日頃で、中国地方でも毎年それに合わせるかのように梅雨が明けるのですが、今日はまだ8日ですもんね・・・。
どうやらこの調子だと、今年の夏は例年以上にずいぶんと暑い夏になりそうですね(汗)。
例年以上といっても 近年は異常に暑い夏が多く、電力不足の心配から 大幅な節電を余儀なくされてる地域の方々は、ホントに大変な夏を迎える事になりそうで、電力不足や水不足などの心配を殆どした事のない私などは、お気の毒でもあり申し訳無いようでもあります。
私は平日の日中は、エアコンはかけずに扇風機で過しているのですが、これには『節電』と言うよりは別の理由があります。
うちの智さんはセールスレディーで、この暑い中を結構重い荷物を持って、一軒一軒各家庭を訪問する仕事なんですね。
『スーツ着てなきゃ、土建業と変わりないわぁ(嘆き)』って、本人言っておりますが、その苦労を誰よりも知っているのは私自身なのです。
何故って・・・・・実はこの2月末に退職するまで、彼女は私の部下だったからなのであります(照笑)。
・・・・・ついに言ってしまった(汗)・・・って感じで、なんともお恥ずかしい限りですが(滝汗)
そうでなくても、健康面でも体力的にも問題を抱えている彼女に、大変な思いをさせてしまってます。
で、『自分だけエアコンの効いた快適な家で過せない』っていう、私の勝手な思いだけなのです。
大の汗っかきの私にとって、毎年この暑い時期に 『スーツを着なきゃいけない』っていうだけでも、大変な苦痛でしたから・・・。
節電の意識は 皆さん結構持ってらっしゃるみたいで、夜もエアコン無しで窓を開けて、扇風機で過されてる方が多いようですね。
先日TVでやってたのですが、電力不足の心配のある地域でも、夜の8時以降の電力不足は殆ど心配ないのだそうです。
要は日中の電力使用量のピークが パンク状態にならなければ良いわけで、土日や夜間はまずその心配は要らないのだそうです。
街灯などまで消してしまって、防犯上に問題が出ている事は、『やり過ぎなんじゃないか?』って思ってしまいます。
以前勤務していた会社でも、経済的な理由から節電の意識は高く、その事自体は良いのですが、所用で保有している施設等に立ち寄ると 常備灯まで完全に消してしまって、従業員や出入り業者の通用路が『真っ暗で何も見えない』状態にしてしまってるんですね。
『アホじゃなかろうか』って思うのです。
管理者である各施設の責任者は、『その程度の判断もつかないのか?』或いは『ここまでも本社からの指示なのか?』と、嘆かわしく思ったものです。
本当に必要な事と不要な事の判断がきちんと出来ないのは、物事の本末が判っていないという事であり、これは節電だけでなく何にでも言える事だと思います。
逆に言えば その事が判っていないから、物を粗末に扱ったり
ムダ遣いや まだ使えるものでも使い捨てをしてしまったりするのかもしれませんね。
『失ってから、その有り難味に初めて気付く』というような事をよく言われますが、無駄な使用はもっての外ですが、物や資源を大切にしようっていう意識が生まれるのであれば、或いは今回の節電も『一利』あったのかもしれません。
なんにせよ これから夏本番になる訳ですが、皆さん 日中は暑い中を頑張って仕事してらっしゃるわけですから、『健康の為』というような理由でなければ、寝る時ぐらいは快適な環境で過して貰いたいなって思います。
Posted at 2011/07/08 15:44:44 | |
トラックバック(0) |
ひとり言 | 日記
2011年07月07日
よく降りますね~(汗)
岡山でも、昨日の夕方以降ずっと降り続いてます。
昨日の長文を拝読して下さった方々には、心からお礼とお見舞い申し上げたく思います(笑)
さて・・・・・またまた車ネタではありません(滝汗)
でも今日は短めに・・・・・。
『どうして、人を殴ったり蹴ったりして怪我をさせたり、刃物で刺して殺したりしちゃいけないの?』・・・・・と、小さな子供さんに聞かれたら、なんて お答えになりますか?
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、こんな話があります・・・・・ある飲食店で、小さなお子さん2人を連れたお母さんが来店してたのですが、子供さん2人がはしゃいで店内を走り回ってたんですね・・・・・見かねたお店のご主人が、子供さんの母親に『他のお客さんの迷惑になりますので、子供さんを走り回らせないで下さい』って言ったら、その母親が子供たちに言ったのは『おじちゃんが怖いから、走り回るのやめなさい』・・・・・だったのだそうです。
さて、質問の答えですが・・・・・『おまわりさんに逮捕されちゃうから』っていうのは正解なのでしょうか?
Posted at 2011/07/07 13:13:35 | |
トラックバック(0) |
ひとり言 | 日記
2011年07月06日
月曜日にブログを書き終って、『そろそろ仕事に行く準備をしなきゃ』って思っていたら、外が真っ黒なんですよね・・・。
『こりゃ、一雨来るなぁ』って考えてるうちに、激しい雷雨が・・・・・。
マンション敷地内の駐車場に停めてあるシロッコに乗り込むのに、傘を差してたにもかかわらず足下はずぶ濡れにw。
オマケにシロッコ・・・雨の時の乗り降りには、必ず車内に雨水が流れ込みますよねw。
思ってた通りバイパスも激しい込みようで、いつもより10分早めに出かけて正解でしたが、所謂『バケツの水をひっくり返したような』今年になって一番の激しい雷雨でありました。
『夕立』は、岡山でも年に数回 主に夏場に起こるのですが、最近では『ゲリラ豪雨』って言う言葉があるくらいで、近年ではこのゲリラ豪雨で結構被害も出てますよね。
今回の雷雨でも、岡山市内のJR路線の下を横断するトンネル内が冠水してしまい(冠水といっても1m以下ですが)車両6台が立ち往生して被害にあったとの事です。
幸い人命には別条無かったとの事ですが、たぶん6台の車両は もう使い物にはならないんじゃないだろうか?と、お気の毒に思います。
同時に近年のゲリラ豪雨を、今までの夕立と思って軽く考えてると『怖いなぁ』って思うのでした。
昨日の夕方のニュースで、キャスターの方が『今年の梅雨は異常ですね』と仰ってましたが、確かに例年以上なのでしょうが、異常気象はもう何年も言われてる事ですよね。
岡山は『晴れの国・岡山』と県が自称するぐらい、比較的気候に恵まれ、大きな災害も殆ど無く、温暖で住みやすいところなのですが、その岡山でさえこのような現象が起こってます。
他の都道府県の地域では、もっと甚大な災害も起こっているようで、昨夜TVのBS放送を観てると『和歌山県に緊急地震速報』のテロップが流れ、数秒後には我が家でも体感出来る様な揺れが数秒間ありました。
我が家はマンションの7階なので、震度3程度でも結構『気持ちの悪い揺れ』を体感するのですが、『気持ちの悪い揺れ』ぐらいで済んでいるのですから、有難い事です。
先日も長野県で大きな地震がありましたし、今回も和歌山県で震度5強との事ですし・・・・・東北での大震災以降、結構大きな地震も続いてますので、『災害による被害が無ければ良いが』と思いますね。
全てを、異常気象だとか温暖化による影響だとかと、決め付ける訳にはいかないのですが、それでも地球温暖化による影響という物が、『少なからず係わっているのかな?』とは、誰もが思う事ではないのでしょうか。
福島の原発事故は甚大な被害をもたらし、今後どのような形で終息するのか予断を許さない状況ですが、国内外で原発の有無についての賛否が問われてますよね。
私としては、原発の必要性には賛否がつけられないというのが本音です。
ただ、『100%の安全性が確保又は保証されないとダメ』という事であれば、『原発はダメ』という事になりますね。
しかしこれだと、『ダメなのは原発だけじゃないでしょ?』って事になるんじゃないでしょうか?
そもそも『100%の安全の保証』なんて、沢山は無いですよね。
飛行機は落ちるかもしれないから飛んじゃダメ。
電車も事故した事があるから走らせちゃダメ。
車も年間に何千何万件も死亡事故出してるから走らせちゃダメ。
火力発電所も火事や爆発事故の心配があるから稼動しちゃダメ。
あれもダメ、これもダメって・・・・・『原始に逆戻りするって事か?』って思います。
エコカーだって、ガソリンやディーゼルエンジンよりも電気自動車がクリーンなのは当然なのですが、電気だって無尽蔵にあるわけじゃ無し、電力の供給のかなりの割合で火力発電に頼っているわけですし、水力発電なら当然ダムの建設が必要ですから、いずれも自然や環境破壊に繋がってる訳です。
自動車に限らずですが、電気が環境に優しいって言うのも、『ガソリン等と比べれば』って話ですよね。
科学の進歩も産業革命も、人間の便利さや快適さの追求だと思うんですね。
でもその事は、等価交換っていうか、大いに代償が伴うと考えなきゃいけないと思うんです。
それが自然や環境破壊であったり、事故であったりするのだろうと思うのです。
だって『火事になるから』という理由であれば、人間は火を使うことさえも放棄しなければならなくなってしまいます。
肝心なのは、そんな事を考えずに 便利さや快適さを当たり前だと思って、事故や災害が起こった時だけ『誰かのせい』にしようとするでしょ。無論私も含めてですが、世の中の殆どの人の、そういう他人事のような無責任さなんだろうと思うんですね。
全ては、自己都合で『自分さえ良ければいい』とか、自分に直接関係が無ければ『無関心』っていう、人々の心理の集大成のようにも思えます。
車を運転する時は、『事故で加害者にならないようにしなきゃ』って気を引き締めなきゃいけないし、飛行機に乗るなら、『落ちるかもしれない』っていう覚悟が必要だと思うのです。
だからこそ保険に加入するのだろうし、それでも心配なら車の運転はしないし、飛行機にも乗らない。
ごく少数かもしれませんが、実際にそのような方はいらっしゃいますし、現に私の知人にもそういう方がいらっしゃいます。
一般的には『変わり者』の部類に入るのかもしれませんが、覚悟も無く無責任なよりは余程立派だとも思えます。
ちょっと電車の時間が遅れただけで、大いに不満を口にしたり猛烈に抗議するような人が、ひとたび事故が起こると『どんなに早くても、どんなに時間に正確でも、安全第一で無ければ困る』って口にするでしょ。
安全第一自体は当然の事なのですが、その時々で自己都合の良い事ばかりを口にする人ほど、無責任極まりないものは無いと思うんですよね。
『絶対に事故は起こさない』という強い覚悟と、『絶対に事故は起こるものだ』という強い覚悟がなきゃいけないだろうと思うのです。
『絶対に事故を起こさない』万全の体勢と、『事故は起こるものだと想定した』万全の対策が必要だと思うんですよね。
日本は、もう60年も戦争をしていなくて、『平和ボケしている』って言われて久しいですが、最近では『平和ボケ』っていう言葉すら聞かれなくなりました。
これほど危険極まりない事はないって思えます。
数年前から『もう、この国はダメなのかな?』って、思うことがあるんですが、最近その思いが強くなってきたようです。
息子たちの時代が心配でもあり、気の毒にも思えるのですね。
日本人の気質は、儒教を基本とした武士道精神でやってきたわけですが、近年メディア等で『サムライ○○』だとかってやってるのを見ると、虫唾が走る思いがします。
儒教の基本となる5つの徳目は、仁・儀・礼・智・信ですよね。
現代の多くの日本人が、忘れ去ってしまったかのような徳目ばかりのようで、嘆かわしく思えます。
何故、日本人が欧米人から一目おかれたか?・・・・・ご存知の方も大勢いらっしゃる通り、『新渡戸 稲造』が欧米向けに英字出版した『武士道』という著書に書き記された『日本人の気質』が、広く欧米に広まった事が一因していると思いますが、現代の多くの日本人は、そんな事も知らずに『サムライ』なんて言葉を使ってるんじゃなかろうかと思えるんですよね。
せめて、自分以外の他人の事を思いやる気持ち『仁』の精神があるだけでも、大いに違ってくると思うのですが・・・・・。
仁の精神などは日常的にあるもので、別に震災などがあったから、被災者や被災地に援助しようって事ばかりではないですよね。・・・・・無論、その事自体が悪いわけではありませんが。
私は信心深い方ではないので、罰当たりにも神の存在などは信じておりませんが、もし神という者が存在するのであれば、等価交換によるリスクをもっとずっと小さくする努力をするように、『知恵を絞って考えなさい』っていう事なのだろうと思うんですね。
人間に与えられた、大きな課題なのではないかと思えるのです。
許せないのは、不実告知で旨い事ばかり言って話を推し進めるような輩や、その事で旨い汁を吸ってるような人達がいるのだろうと思えることです。
驚くべき事に、作家の『司馬 遼太郎』は著書の中で、明治の初め頃までは『日本の官吏に、汚職らしいものは殆ど無かった』と著しています。
それが本来の日本人の気質なんですよね。
東北の大震災他からの日本の復興は、誰もが望む事でありますが、同時に『新渡戸 稲造』が著したような『武士道』精神が、日本人の精神に復帰する事を願わずにはいられないのであります。
思いのままの言いたい放題の長文に付き合わされてしまった『あなた』こそ、この世でもっとも不幸なお方かもしれません・・・・・お気の毒様です。。。
Posted at 2011/07/06 16:30:18 | |
トラックバック(0) |
ひとり言 | 日記
2011年07月04日
情報通の方にはレスポンスの悪い情報ですが(汗)・・・・・。
自動車関連サイトの情報によると、VWが開発中の次世代コンパクトカー『UP』が、8月にも市販される可能性が出てきたそうですね♪
と言っても、日本ではまだまだ先の話なのでしょうが、2~3年後にコンパクトカーの買い替えを検討される方には、気になる情報ですよね☆
『UP』って・・・・・当然、あの車ですよね(笑)
Posted at 2011/07/04 17:39:17 | |
トラックバック(0) |
ひとり言 | 日記
2011年07月04日
本日は月曜日なので、週3日のバイトの日であります。
夜の7時から4時間ほどのバイトなのですが、倉庫の中でフォークリフトを使って『ピッキング』という作業をするのが主な仕事なんですね。
スーパーなどに配送する商品を、其々の棚から『抜き取って』、各配送先毎に翌日配送する商品を纏めていく訳なのですが、先週はその前作業として、其々の棚に商品を纏めて置いていく作業もしていたのです。
で、その中に一斗缶が数缶あったのですが、結構な重さなんですよねw・・・・・ここで扱ってる商品は、皆食品ばかりの筈ですので、『中身なんだろ?』って不思議に思った訳です。
だって一斗缶って、よく灯油とかが入ってる、あの一斗缶ですからね・・・。
ラベルを見ると・・・・・某有名乳製品メーカーの『練乳』でありました(驚き)。
そうです・・・・・カキ氷や苺にかける、あの甘~い練乳だったのであります(汗)。
昔は缶詰タイプ、最近はチューブになってる物を良く見かけますが、一斗缶に入った練乳は初めてでした(笑)。
『どこぞの甘党のヒットマンが、練乳風呂でも入りそうだな』(爆)・・・・なんて、一瞬頭を過ったのは内緒ですが(笑)、甘党で練乳大好きの私も、思わず涎が出そうになったのでありました(笑)
Posted at 2011/07/04 16:10:23 | |
トラックバック(0) |
ひとり言 | 日記