• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カヤキス・レビタのブログ一覧

2011年07月04日 イイね!

40年後

40年後梅雨の鬱陶しい天気が続きますねw。

『日本には四季があって、日本ほど気候の良い国は沢山は無い』って、小学校の頃に先生が言ってたのを憶えてますが、40年近く経った日本の夏場は、殆ど亜熱帯の気候ですよね(汗)。

昨夜は、気温は然程高くは無かったようなのですが、やはり湿度が高く、窓を開けて扇風機を回して寝てたのですが、夜中に目が覚めてしまい、トイレに行ったついでに冷蔵庫の麦茶を一杯。リビングで一服吹かしながら、ボォ~っと『赤いスポーツカー』を眺めてました。

昨年の暮れに何かの用事でDに行った時に、偶々居られた営業担当の方に頂いたカレンダーなのですが、何故か『ジャガー』のカレンダーなんですよね(笑)

と言うのも、私が購入したDは、VW・アウディー・ジャガーの正規代理店でして、『なんでポルシェじゃなくってジャガーなんだろ?』と、素人っぽく素朴に疑問に思ったりもするのですが(笑)、その辺りは事情というのもあるんでしょうね(苦笑)

で、私の営業担当の方は、中古車とジャガーの担当だったみたいでして・・・・・(笑)。

ジャガーのオールドカーって言うんでしょうか?、カレンダーとしては殆ど意味を為さない、インテリア的な月めくりの物なのですが・・・・・。


何て言う車なのか判りませんが(汗)、カレンダーの隅っこには『WHP205J』1971Series3って書かれてあります。

1971って事は、ちょうど40年前のモデルでしょうかね。。。

小学校の1年生の時だったと思うのですが・・・・・国語の教科書の一番最後の話が『赤いスポーツカー』だったか、『真っ赤なスポーツカー』だったように記憶してます。

その話の挿絵に良く似てるんですよね、この車(笑)。

話その物は、最後にスピードの出し過ぎで事故しちゃって、レッカー車に引かれて行く時に恥ずかしくって、赤い顔を一層赤くしたっていう結末なんですが・・・・・何だかぼんやりと、そんな事を思い出しながら眺めておりました。

昔のスポーツカーって、こんな感じでしたよね~☆

それに、何て『赤』が良く似合う事でしょう♪

若干の旧さは否めない物の、その流麗なフォルムは たとえ時代が変わっても、私の心に素直に『カッコイイ!』って思わせます。

決してサーキットでレースに出るようなレーシングカータイプではなく、あくまでも街中や山道をスポーティーに駆けるスポーツカーってところが、私的にはとってもイイです☆

もう一つ言うと、『黒』というボディーカラーに、ある種の信仰を持っている我が身ではありますが、『やっぱりスポーツカーって言うのは『赤』が似合わなきゃダメだなぁ』って、思ったりもしたのでした。


いずれにしても、40年経った今でも 見る者に素直に『カッコイイ』と思わせるのは、やはりデザインの基本がシッカリしていて、所謂 素性が良いって事なのでしょう。

ニューモデルが出た途端に古臭さを感じさせてしまうのも、ある種の手法と呼べなくも無いかもしれませんが、これは基本がシッカリしていないからだと思うのですね。

だから私に言わせれば、この手法は邪道な訳です。

たとえどんなに人気があって、販売台数を伸ばした車であっても、これは『名車』とは呼べないと思うのですね。

唯の流行っていう物に踊らされる事なく、シッカリと『自分』という物を持ってる人は、こういう車を選んで乗るんだろうなぁって思うのです。

もっともそれは、何年か経過した後でなければ判らない事でもあるのですが・・・・・。



と同時に・・・・・スピードの出し過ぎで『黒いシロッコが赤面しないようにしなきゃ』って思ったりもしたのであります。






Posted at 2011/07/04 11:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年07月03日 イイね!

ラッキー??

土曜日、智さんのシマウマ号が板金塗装から帰ってきました☆

別の箇所にも、以前のドアパンチで出来たエクボがあったので、合わせてドア2枚分で4万8千円だったとの事です。

会社の同僚の紹介の板金屋さんという事もあり、ドア2枚分で4万8千円なら高くは無いのですが、余計な出費であった事は確かです(涙)

智さん曰く『すごいわぁ!何処に傷があったのか、全く判らなくなってる!!』・・・・・って、っそりゃそうでしょ(汗)。


で、私のシロッコはと言うと・・・・・実は先週の火曜日、所用があって出かけた時に 左前(助手席側)のフロントリップを縁石にヒットさせてしまいまして(涙)・・・・・。

狭い路地に入り込んでしまって、右折する時に『ヤバイな』と思って、一旦切り返しをしたのですが・・・・・その時は当たった感触も無く、しかし距離感では『当たらなかったのかな?』と、ちょっと疑問に思えるような感じでもあり・・・・・翌日、『梅雨の合間の洗車でも!』と思って、いつものコイン洗車場へ行ってみて・・・・・このクソ暑いのに、冷たい汗がタラ~・・・・・暫く呆然となってしまいました(汗)。

気を取り直して、洗車もそぞろにタッチアップペンで補修です。

『思えば昔から、タッチアップペンを使った小傷の補修ばかりだなぁ』・・・なんて事を考えながら、大汗流して補修作業したのですが、幸か不幸かこの場所は路面が写り込む部分でして、大雑把に色を塗っただけなのですが、何処から見ても『何処に傷があったのか、全く判らなくなってる!!』ような状態でして♪

いつもなら アルコールやコンパウンドを使って、時間をかけて後処理をするのですが、今回は全く必要ないみたいで不幸中の幸いだったです♪

タッチアップペンは以前飛び石が合った時に購入した物で、実はちょっと色が合っていないんですが、今回はそれも全く気にならず、全くの出費無しで補修が出来たのでホッとしてます。

縁石にヒットさせてしまった事は、精神的にちょっとしたショックでしたが、智さんのシマウマ号が『何処に傷があったのか、全く判らなくなってる!!』ようになるのに、プロの板金屋さんにお願いして4万8千円かかった事を思えば、何だかちょっと得した気分です(笑)
Posted at 2011/07/03 20:21:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年06月26日 イイね!

災難

災難曜日の事・・・・・午後の2時頃、こんな時間には珍しく智さんから電話です。

『当て逃げされたわぁ(涙)』・・・・・運転席側の後部ドア部分が『ベコッ』と逝ってます。

智さんは、トイレを借りに寄ったホームセンターの駐車場でやられたんじゃないか?と、思ってるみたいなのですが、気が付いたのは、その後お客さんの家で商談を終えて出て来た時だったそうで、何処でぶつけられたのか、ハッキリとは判らないんだそうで・・・・・。

いずれにしても、車両保険にも加入していないので、泣き寝入りするしかないのですよね(怒)。

この凹み具合からすると、ドアパンチは考え辛いと思うんですよねw・・・相手の方も、当たった事に気付かないって事は無いと思うのです・・・・・。

私は思うのですが、ドアパンチも大事に車を扱ってる者としては、大変腹立たしい事ですが、他人の車にぶつけておいて、平気で黙って逃げ去るっていう人の気が知れないのです。


修理するのに最低2万円から、ひょっとすると4万円ぐらいかかるでしょうか?・・・・当の本人は『また、余計なお金がかかるわぁ(涙)』・・・・・と言いながらも、『もしも自分が、歩いてる人とかにぶつけて大怪我でもさせてたら・・・・・って思ったら、このぐらいの小さな不幸で済んでくれて、ラッキーなのかも?』・・・・・と、訳の解からない自己解釈をしておりまして(呆れ)・・・・・なんだか、その言葉を聴いて、私の怒りも和らいでしまうのでありました・・・・・。


私も智さんも、正直者でいたいと思うのです。

正直で常に正々堂々として、尚且つ潔さという心を失わないようにしたいと思うのですね。

こそこそしたりズルイ事したりして、いつも『後ろめたい気持ち』でいたくないって思うのです。

もっとも・・・・・智さんほどは 『御人好し』にはなれませんが(汗)・・・・・。

それでも・・・・・自分の相方が『ちょっと御人好しでバカじゃないの?』って呆れるくらいでも、ズルくてコソコソするような人間よりは、ずっと良いと思えるのです。
Posted at 2011/06/26 23:41:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年06月21日 イイね!

昨日の事

智さんの体調不良、当初は夏風邪だろうと思っていたのですが、どうも様子がおかしいので、ちょっと大きめの総合病院で検査してもらいました。

元々『体力が無い』という自覚の強い本人ですが、『血圧が高い』という持病?と、以前の嫁ぎ先が鉄工所を経営していた関係で、ごく軽い『塵肺』なんですね。

血圧が高い事も、或いは塵肺が原因なのではないか?と考えられるそうなのですが、いずれにしても極度の体力不足でして、知り合ってからの5年近くの間に、2度も肺炎になってます。

私の家系には高血圧の者がいないので、智さんと知り合うまでは、そういう症状の人って見た事が無かったのですが、血圧が極度に上昇(上が180以上)すると、ろれつが廻らなくなって、電話で話していると『酔っ払ってるのかな?』って思えるような状態になります。

本人に言わせると、兎に角 『頭がフワフワして、天井がグルグル廻る』のだそうですが、私には泥酔状態になっているのと同じように見えるのですね。

中には上が200を超えるような方もいらっしゃるようなのですが、お医者さんに言わせると、智さんぐらいでも『いつ切れてもおかしくない』んだそうです。


今回は夏風邪もひいていたんだろうと思うのですが、体が鉛のように重く、手足が痺れ、動悸や息苦しさもあったようで、精密検査の結果 心臓の機能が低下している事と、血中のヘモグロビンが極度に低下している事からの症状だったようです。

その心臓の機能低下も、元はといえば高血圧が原因という事で、血圧を安定させる薬を最近ずっと飲んでいなかったのが悪かったみたいなんですね。

『一番悪いのは、飲んだり飲まなかったりする事』と、お医者さんにお叱り受けたようで、以前知り合いにも伺った事があるのですが、高血圧の方って 血圧を安定させる薬をずっと飲み続けなければならないんだそうです。

高血圧が原因で、心臓疾患や糖尿病などの成人病になりやすいって話はよく耳にしていたんですが、あらためて『怖いなぁ』って思いました。

人を車に例えたり、車を人に例えたりって、よくやる事なんですが、今回は『ちょっと不謹慎かな』って思うのでやめておきます。

ただ、車も人もメンテナンスって大事ですし、おかしいな?って思ったら 兎に角早めに検査してもらう事が肝心ですね。
Posted at 2011/06/21 12:45:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年06月15日 イイね!

大蛇にビックリ!

大蛇にビックリ!光岡自動車の大蛇(オロチ)ですね。。。


市販が開始されたのが2006年の10月と言う事ですので、もう5年近くもなるのですが・・・・・初めて実物を見かけて、ちょっと大げさですが『身の毛が弥立つ』思いでした。


目撃したのは 岡山市内を走るバイパス下り線の、青江付近にある側道沿いの自動車販売店(中古車ショップだったかな?)。

ショールーム前に 展示を開始したばかりのような雰囲気で、お店の方々5~6名が『取り巻いて』らっしゃいました。


40㌔ぐらいのスピードで走行していて、それこそ『チラッ』としか見かけなかったのですが、インパクト満点の白くて『異様な』?容姿を見た瞬間、『オロチ』の車名が頭に閃くのと『身の毛の弥立つ』ような感覚が、同時に襲って来まして・・・・・(汗)



ちょっと調べてみると・・・・・全長4560 全幅2035 全高1180・・・・・との事で、数字上でもスゴイ車ですね(汗)


私はフロントマスクが好みではないんですが、良い悪いと言うか 好き嫌いは別として、強烈なインパクトである事には違いないです。  


白い大蛇に遭遇して・・・・・『何かイイ事でもある前兆かな?』♪・・・・・って、ウキウキしてどうするの?って話ですね・・・・・(汗)
Posted at 2011/06/15 17:58:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

「[整備] #ルーテシア 備忘録・オイル+オイルフィルター 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1095731/car/2961850/7478504/note.aspx
何シテル?   09/02 16:00
平成28年生まれの長女と30年生まれの長男がいます。 どっちも犬ですが・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2020年1月、ルーテシアGTに乗り換えました。 たった120psでも、最高のコスパと満 ...
シボレー HHR シボレー HHR
2.2L LT 5速MT 某Dラーの並行輸入モノ 納車時点での走行距離 13,800㌔ ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
過ぎたるは猶及ばざるが如し・・・・・。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation