• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カヤキス・レビタのブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

恥ずかしい話・・・

今日は『智さんが休日』だったので、10時頃から買い物に出かけたのだが・・・・・外へ出て車の近くまで行って『愕然』(大げさだが)とする。。。

昨日『洗車したばかり』なのに、既にボディーには『うっすらと膜をはったように』白っぽく埃が積もっている・・・・・白っぽく積もった『埃』はどことなく『黄色っぽく』も見える・・・・・やはり黄砂だったのであろう。。。

ま、仕方がない・・・・・気を取り直してエンジンをかけ、暫くアイドルアップをしてから車を走らせると・・・・・『やっぱりおかしい』。。。

『違和感』は昨日の朝 洗車場へ行こうとして車を走らせた時と同じである。

足下の辺りから『アクセルペダル』を通して、なにやら『ジャラジャラ』と言うか『ガラガラ』と言うか変なノイズが伝わってくる・・・・・音は無い。『シフトノブ』に左手を置いていると、そこからも伝わってくる。

車が動き出した直後から違和感があり、車速が『35km前後』で一番強く感じるが、60kmぐらいになると殆ど判らなくなる。

当然『ロードノイズ』も考えたが、今まで体感したことの無いようなノイズだったので、何となく気持ちが悪い。

どっか『ネジでも緩んで』るんじゃないか?という感じだ・・・・・。エンジンではない、足回りかDSG関係で何か小さなトラブルかな?と思い、昨年リタイアしたアルテッツァの『トルクコンバーターのトラブル』が頭を過ぎる。
アルテッツァのトラブルも、最初の頃は回転数を上げたときの『シャー』という小さな異音だった・・・・・。


『気のせいかな』・・・とも思っていたのだが、やはり気のせいとは思えず、『買い物は後回し』でそのままディーラーへ直行。。。

待つこと約1時間・・・・・結論としては、タイヤの『グリップ面の外側』辺りが『やや段』になっている事による『ロードノイズ』ではないか?との事。。。

ダウンサスを交換した時に当然アライメントは調整してあるが、交換と『同時調整』であり、馴染んでからは放置である。。。

2ヶ月程前に市内の山道(上り)でヒヤッとさせられた、やや大きめの『アンダーステア』(ハッキリ言ってどアンダーだったので暫く落ち込んだが・・・)も案外純正ダンパーとダウンサスの組み合わせによる『バランスの悪さ』だけが原因ではなかったのかもしれない。・・・・・自らのドライビングの拙さは棚に上げて・・・だが。。。

何とも恥ずかしい『オチ』であるが、取り敢えず『事なき』を得る?・・・・・???である・・・・・いやいや、これも不味い・・・。


点検が終わって車に乗り込んだ時には、ボディーに『白っぽい膜』がはっていない、ちゃんと『黒いシロッコ』に。。。この程度の点検をしただけでも、ちゃんと洗車してから返して頂く、VWのディーラーの気配りには、些細なことだがサービスの細やかさを感じられて『気持ちが良い』。。。

・・・・・だが・・・『洗車機』に通したのかな?・・・・・。



待ち時間の間、展示してあった『シロッコとポロ』に目を惹かれた。。。
どちらも試乗用だったが、この2台は車を店に乗り入れる時から、既に際立って目を惹いていた。

1台は何故か『豊橋』ナンバーの『ハイパーグリーンメタリック』のシロッコ2.0TSI。。。実物は大変綺麗で、カラーリングが車によく似合っている。。。○ツダの○ミオや○ンダの○ィットだと○メ虫か○ッタが走ってるように思えるが(個人のイメージなので)、シロッコの『それ』は画像などで見るよりも遙かに『映えて』見える。この車なら『この色』で乗ってみたくなるのも解かるような気がする。。。

もう1台は『黄色いポロ』。。。
これがまた、この『黄色』が『ポロ』に何ともよく似合っている・・・カジュアルでもあり、何とも『お洒落』に思える。。。

『黄色』い『ポロ』は受注生産だそうで、黄色い塗装は意外とコストが高いらしく、その為か?ポロのカラーリングに黄色の設定は無くなるのだそうで、この『黄色いポロ』が『デモカー落ち』になれば(まだ気が早いが)きっとお買い得ではないだろうか・・・・・。

因みに、偶々『購入時に担当だった』営業の方がいらっしゃったので、色々教えて下さったのだが、『デモカー落ちに』なった時の予想価格は「17㊤万円ぐらいぐらいですかね~」と仰ってられていた(新車価格は210万円ちょっとだとか・・・)。。。

智さんは『興味深々』であるが、こんな『お洒落なポロ』ならば、是非『我が家に1台』所有したいものである・・・・・しかし・・・今の我が家の『経済状態』では限りなく『現実味が薄い』事も、また事実である・・・・・残念。。。。。
Posted at 2011/05/14 18:23:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年05月13日 イイね!

疑問

疑問お気に入りの小さなアイテムである。

おそらく空力効果は殆ど期待できないと思えるが(まず間違いなく)、『視聴効果』はバツグンに良いのではないかと、秘かに自己満足している。

但し・・・・・物凄く『ほこり』が溜まりやすい・・・・・。

ちょっと雨が降ると、ボディー全体は大して汚れが目立たなくても、『ここだけは異常に』汚れが目立ってしまう。。。。。

やはり・・・・・『視聴効果バツグン?』である。。。



今更ながらだが洗車後に、今まで『なんとなく』思っていた事で『ハッキリ』と気づかされた事がある。

この車、すこし『前のめり』になっている・・・。

シロッコは、タイヤとボディーまでのクリアランス幅が前輪と後輪とではかなり違うが、そのクリアランス幅の違いの分くらい『前のめり』になっているようだ。

或いは、あの前・後輪のクリアランス幅の違いは、ボディー(或いはシャーシー)が前傾している事による現象なのかもしれないとも思える。


だとすると、前後の重量バランスを考え、回頭性や駆動力を地面に伝達する際のロスの軽減、或いはアンダーステアの軽減・・・等々考えての仕様であろうか・・・・・。

輸入車ではこういった仕様が一般的なのだろうか?

『見かけだけ』ではないと思えるし、前傾が『気のせい』だけではないと思えるのだが・・・・・。


私個人の知識ではシロッコの『前のめり』が『仕様なのかどうか』という事までは解からない。
Posted at 2011/05/13 16:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年05月12日 イイね!

嗜好・・・どうでもいい話だが・・・

人によって車に対する価値観は大きく違っている。うちの『智さん』などは『車なんて走れば何でもいい』と公言し、一昨年の秋に調子の悪かった『ワゴンR』が、偶然にもスズキのディーラーの前で止まってしまい、そのまま、そのディーラーで『1時間も経たない』うちに『ラパン』(アルトラパン)を買って帰るのだから・・・・・ある意味恐るべし・・・・・。(誰よりも一番驚いたのは、そのディーラーの営業マンではなかろうか?)

おまけに購入して1年半以上になるが、洗車(洗車機で)したという話は5~6回しか聞いたことが無く、『フロントガラスが汚れて前が見えないわぁ、早く雨が降ってくれないかなぁ!』などと言われた日には・・・・・。

たいていは白いボディーに黒い縦縞模様が入った『シマウマ状態』になっており、『お前の車はサバンナが似合いそうだよなぁ』と揶揄しても、本人は『キャハハハ!』って喜んでる・・・処置なしだ。。。

それでも購入直後にはグラスコーティング処理をしてあるから、考えようによっては『殆ど手入れをしない』人には『洗車のし過ぎ』よりはボディーにはいいのかも???


そんな『智さん』だが、私がシロッコを購入して以来すっかりシロッコとVWのファンである。。。
購入したときにディーラーで貰った『VWマークのキーホルダー』を『いいなぁ~そんなかっこいいマーク付いてて、私もそれがいいなぁ~』って恨めしそうにしきりに言ってたっけ。。。

元来が『車なんて何でもいい』という人だから『ゴルフ』との見分けが中々つけられない・・・時には『今日、同じ車がある!って思ったら、『ヘビのマーク』が付いてたわぁ』って???・・・アルファの147辺りと見間違えたのだろうか・・・憎めないし笑える話である。(アルファ乗りが聞いたら、気を悪くするかも・・・)

購入してから暫くは、ゴルフやポロの『VWのワッペングリル』を見る度に『見て見て!VWの車!!』って・・・そりゃ走ってるわな・・・・・。

VWの車はゴルフやポロばかりじゃ無い訳で、『VWの車って、こんなにいっぱい走ってるんだ!全然知らなかった!!』って、興味が無い人にはそんなものなのだろうと思う。。。


そんな『車なんて走ればいい』っていう『智さん』だが、今度車を買い替えるときは『ポロ』にしたいのだそうだ・・・良いんじゃないかと思う。

乗ったことは無いが専門家の評価は高いし、価格も大きさも手頃だと思う。
何年も軽四自動車に乗っている『智さん』だが、仕事では3ナンバーのワンボックスカーも運転するし、以前は時々4tトラックの運転もしてたから、そうそうぶつける事はないだろう・・・但し、まだまだ当分先の話である。


そんな『智さん』より先に、我が家にもう一台VW車が来る予定だ。18歳になった『智さんの娘』が、5年か6年落ちで35000㌔ほど走行している、黒い『ニュービートル』を納車予定になっている。

ニュービートルも非常に個性的なスタイリングをしており、嗜好としては極端に大きく『好き・嫌い』が分かれるのでは?と思っている。

『智さんの娘』がまだ18歳という事で本人では契約が出来ず、契約自体は『智さん』がしたのだが、『現物を見ないで』契約だけしているものだから、『どんな車』かまったくわからない・・・。
インターネットや実際に走っている『ニュービートル』を教えてやっているんだが『マーチ』を見かけては『あれがそう?』という始末である・・・。(ニュービートルのオーナーが聞いたら気を悪くするんじゃ・・・)

『智さん』はスタイリングがあまり好みではないらしいのだが、『智さんの娘』にはかなり前から『黒のニュービートル!』という強い拘りがあったようだ。

私も現在のシロッコを含め黒い車を所有することが多かったが、『車は自己主張の手段の一つ』という自己理念に基づいて言えば、確かに『色』というのも重要な要素であると思える。
その『色』に対して自分の持っているイメージを『自分のイメージ』として周囲に発信したいという潜在意識なのだろうか・・・。

以前聞いた話だが、『好きな色』で性格判断をする時、『色』そのものよりも、その色が『何故好きか』という事に意味があるのだそうだ。

小さい頃は『緑』が好きだった、理由は小さい頃大好きだった夏の『スイカ』と同じ色だから・・・・・笑える話である。

何で『緑』が好きじゃなくなったか?・・・『タイガー・ジェット・シン』の『リングタイツ?』が『緑』だったから・・・・・これは笑える話だろうか?。

本当は好きなんだろうが、好きでいたくないと思っているのが『赤』・・・理由は共産主義国家の主張色だから・・・・・これは笑えない話だ。

もっとも『赤』という色は『別の理由』から、一部の人達には『特別な色』として信奉されていると思えるが・・・。


高校3年生になる 私の(我が家のではないが)息子などは、子供の頃から『青』が好きだった。 今でも持ち物は結構『青』が多いようだ。

私が『黒』が好きなことは息子も知っているし、息子が『青』が好きなことも私は知っているのだが、息子が『何故その色が好きなのか?』ということは私は知らない。

息子は私が『何故黒が好きなのか?』という事を知っているだろうか?・・・・・。
Posted at 2011/05/12 12:59:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年05月11日 イイね!

阿呆・・・

シロッコを納車して、これまで国産車しか乗ったことがない私には、驚かされたり戸惑ったりさせられる事が多かった。以前乗っていたアルテッツァは発売直後に購入したのだから、そりゃぁ10年も経てば技術の進歩も目覚しく、仮にシロッコではなくて国産車に乗り換えていたとしても、『うらしまたろう』のような思いをさせられたかもしれないが、それにしても国産車と輸入車とでは、『こうもちがうものか?』と、度々思わされたものである。
一口に輸入車と言うが、若い頃には『外車』と言えば『マスタングやコルベットなどのアメ車』や『BMWやベンツ』というのが 直ぐに浮かんでくるイメージだった。勿論、VWもポルシェも、サーブやアルファやボルボも走っていたのだが、共通して『普通の人じゃないんだろうな・・・』『何で、好き好んであんな車に乗ってるんだろぅ』と横目で見ながら、そんな風に漠然と思っていたのを思い出す・・・良い悪いは別として、『外車』に対してに違和感や抵抗があったのは確かだ・・・あくまでも良い悪いは別として・・・。
シロッコに出会うまでは、VW車も輸入車も殆ど興味も関心もなく、せいぜいメジャーな自動車メーカーが『どこの国のものか』、という事ぐらいしか知識が無く、むしろVWという自動車メーカーを蔑視するようなところさえあったのも事実である。なんせゴルフもポロもニュービートルもゴロゴロ走ってる・・・ハッキリと正直に言うと『嫌い』だった・・・。VWの車が嫌いだったのではない、多分ユーザーが嫌いだったのだろう・・・あくまでも単に個人の一方的なイメージと思い込みである。一頃、○○ダ車や○○W車が走っているのを見て、運転してるドライバーが『○呆』に見えてしょうがなかった時期があるが、それと同じようなものだ(あくまでも個人の一方的なイメージ)。VW車のドライバーについては、特に高級車ってわけでもないのに、ただ『ちょっと手頃に買える輸入車』というだけで、それでも『国産車よりは随分割高』であろう筈なのに、そうまでして『外車で目立ち』たいんか?というイメージが強かったのだろう(くどいが、あくまでも個人の一方的なイメージ)・・・私にとっては相容れる事の出来ない考えであった。
若い頃の『外車=高級車(金額が)=普通の人じゃない(個性的・目立つ)』というイメージと、『VW=庶民的・大衆車=それでも安くは無い』というイメージとが相まり、更にVW車に対する『すこぶる優等生』のイメージまでが加わり、『手頃な金額で目立てる優等生の外車』というイメージとなり、それが自分的には相容れる事が出来ず、VWの車もユーザーも『蔑視』という感情になっていたのかもしれない。
しかし・・・今や自分も『シロッコ乗り』である。蔑視していた『VW車のオーナー』である。不思議なもので、VW車のオーナーになった途端にVWという自動車メーカーに愛着が湧き、他のVW車にも親近感すら湧くのだから、我が変わり身を『分からんものだ・・・』と、つくづく考えさせられずにはいられない(ちょっと大げさだが)。
最近どのインプレやレビューを見ても、専門家によるVW車に対する評価は非常に高いといえる。特にゴルフやポロなどは殆ど非の打ち所がなく、『マイナスポイントを探すほうが大変なぐらい』の高評価だ。技術的にはシロッコも同社の兄弟車?であろうから、大変好ましく嬉しく思える。しかしながら、動力性能的には殆ど同等で使い勝手では数段『劣る?』と思われるシロッコは『ゴルフよりも数十万円も高い』のだ・・・これが『賢い買い物』と言えるだろうか?。『シビックを広げて押しつぶした中にゴルフが入ってるだけ』とか『プリウスやインサイトほど燃費も良くないのに、価格は2倍もする』とか『インプやランエボほど早いのか?』と皮肉っぽく揶揄する者もいる・・・確かに彼らの言い分は間違ってはいないのだろう。
常々、『好きか嫌いか』という事と『良いか悪いか』という事は別であり、『好きか嫌いか』ではなく『良いか悪いか』で選択したほうが事毎に『正解』であると考えている。・・しかしそれでもシロッコのオーナーは皆、よほど経済的な余裕が無い限り『阿呆な選択』をした自分に満足し、そんな『阿呆な自分』が嫌いじゃないのではなかろうか?(自分がそうだから皆もそうだと決め付けてはいけないが)・・・救いようが無い阿呆さである・・・が賢い選択ばかりが楽しい人生でもない。。。シロッコを購入したオーナーにとって『阿呆な選択』は『正しい選択』でもあったのではなかろうか。。。しかし・・・プリウスやインサイトと競合するか???
(運悪く本文を読まれたシロッコオーナー様、ごめんなさい。ひとり言ですので・・・)
Posted at 2011/05/11 13:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

「[整備] #ルーテシア 備忘録・オイル+オイルフィルター 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1095731/car/2961850/7478504/note.aspx
何シテル?   09/02 16:00
平成28年生まれの長女と30年生まれの長男がいます。 どっちも犬ですが・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2020年1月、ルーテシアGTに乗り換えました。 たった120psでも、最高のコスパと満 ...
シボレー HHR シボレー HHR
2.2L LT 5速MT 某Dラーの並行輸入モノ 納車時点での走行距離 13,800㌔ ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
過ぎたるは猶及ばざるが如し・・・・・。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation