• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カヤキス・レビタのブログ一覧

2011年07月21日 イイね!

なでしこ?・・・

洗車をしてきました。

所用があったので、その方面にあるコイン洗車場に初めて行ってみると、5~6台の車が洗車中・・・平日の午前10時頃にしては結構な台数だ。

『今日は木曜日だよなぁ・・・』

そう言えば・・・土日出勤で、木金が休みになっている企業がある事を思い出して『そっか!』と納得。

拭き上げをしているとディーゼルのワンボックスカーがやってきて、私のちょっと先の拭き取り場で暫くアイドリング・・・・・。

洗車するわけでも無し、うるさいから『エンジン止めて』って言おうかと思ったら、乗っていたのが40歳前後の女性2人で、洗車に来た訳でも無さそうだったので、すぐに帰るだろうと思って『ま、いいか』と思っていると・・・・・徐に降りてきて持参してきたホウキで車内の掃き掃除・・・。

その後、洗車場に備え付けてあるらしいバケツに水を汲んで、窓拭き開始・・・。


どうやら個人の車じゃなくて、何処かの法人の車のようでもあるのですが・・・・・『常連かな?』・・・。

さすがにその場で、バケツの水をバシャバシャかけてボディーを洗い始めるような事は無かったが、その間『あーでもない・こーでもない』と大きな声で喋りっ放し・・・・。

挙句に自動販売機でジュースを買うにも、『何にする~?』『あたし、いつものヤツ~!』と我々男性陣の車4台を挟んで大声でやり取り・・・。

その間20分ぐらい・・・ついにエンジンを切ることも無く、二人とも達成感からか、満足そうに満面の笑みを浮かべて立ち去って行ったのでした・・・。


・・・・・あれも大和撫子か?・・・・・いや、岡山に出没した大阪のおばちゃんか?・・・・・ひょっとして、ストロングカミさんか?(Yのおやじんさん、スイマセン汗)・・・・・しかし・・・コテコテの?岡山弁だったよなぁ(滝汗)。

私の全身から流れ出る滝のような汗は、はたして暑さのせいだけだったのだろうか・・・・・或いは真夏の怪奇現象だったのかも・・・・・。


まだまだ夏は始まったばかり・・・・・皆さんにも、暑中お見舞い申し上げます。。。




追文・・・昨夜カーグラTVを見ていての事・・・・・ルノーのメガーヌってMEGANEって書いて、そのままローマ字読みすると『めがね』ってなっちゃうんですね・・・私は初めて知りました(笑)。

Posted at 2011/07/21 13:19:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年07月17日 イイね!

コクリコ坂から

コクリコ坂から昨夜、レイトショーで『コクリコ坂から』っていうジブリの映画を観て来ました♪

智さんに『どうしても観に行きたい!』ってせがまれなかったら、行かなかったと思うんですが(苦笑)。



コクリコ坂から

1963年の横浜を舞台にした青春物語


太平洋戦争が終わって18年、日本は焼け跡から奇跡の復活を遂げ、東京オリンピックの開催を目前に控えていた。交通地獄が叫ばれ道も電車もひしめき、公害で海や川は汚れた。そんな中、横浜のある高校では、明治に建てられた由緒ある建物を取り壊すべきか、保存すべきか、小さな紛争が起きていた。高校生の海と俊は、そんな事件の中で出会い、心を通わせ、助け合って行く。ふたりが見出した日本の“明るい未来”とは、何だったのか。16歳の海と17歳の俊の愛と友情を縦糸に、建物をめぐる紛争を横糸に、物語は、まっすぐに生きる高校生たちの群像をさわやかに描いてゆく――。




途中まで『何てこと無い作品だな・・・(欠伸)』って思いながら観てたのですが・・・・・不覚にも途中で涙腺を緩ませてしまい(焦)・・・・・中々面白かったですよ☆


しかし・・・・・めっきり涙腺が弱くなってしまってますw(汗)
Posted at 2011/07/17 12:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月16日 イイね!

オヤジ狩り

民主党の野田財務大臣が、、東日本大震災の復興財源について「たばこも酒も税制を通じた『オヤジ狩り』みたいなところがある」と言われたそうです。

野田財務大臣っていう政治家を、ちょっと見直した気分になる記事だったんですね。



以前から、たばこや酒に財源を求めるのは、一番安直で稚拙な政治だと思ってます。


確かに東日本大震災は、全く予想だにしていなかった、言わば日本の未曾有の危機と言っても過言じゃないと思うんですね。

だから復興の為の財源は、何としても確保する必要があるわけで、国民全体で協力していかなきゃならないのは、致し方ない事だと思うんです。


ただ・・・・・民主党が政権を取る際に『埋蔵金』なる物で騒ぎ立て、政権交代と共にその埋蔵金をバラ巻いて使っちゃったわけでしょ?・・・・・そりゃあ、目先の恩恵を受けられた方も多いんでしょうけど・・・・・。


何が言いたいかっていうと、『埋蔵金』なんて物は、今のような時に使うもんじゃないのか?って思うんですね。


『こんな大きな震災があるとは思わなかった』・・・って言い訳は通用しないと思うんです。・・・・・だってそれじゃ、『小学生並みのオツムでしょ』って言いたいわけです。

政治家って、大口叩いてイイカッコするのが仕事じゃないだろって思うんですね。ちゃんと責任持って後始末しろよ!って、正直頭にきてます。


私はお酒は飲みませんが、折角酒造メーカーがビールに変わる商品を開発しても、結局政治で泣かされちゃったのは酒造メーカーとビール党の方々だったですし、愛煙家だって社会の片隅に追いやられるような風潮の中で、ずっと泣かされてきたわけだし・・・・・。


たばこも酒も、一部の高級品を除けば、庶民のささやかな楽しみの一つだと思うんですね。・・・・・だからこれって、唯の弱いもの苛めとしか思えないわけです。
Posted at 2011/07/16 18:30:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年07月14日 イイね!

駐車場考

私が居住しているマンションは、敷地内に全戸分の平面駐車場があるのですが・・・・・とにかく いっぱい・いっぱいなんですよね・・・幅が。

Myシロッコの車幅が1.810mですが、左隣がアルファ159で車幅が1.830m、右隣がジープ・ラングラーで車幅は1.880mもあり、乗り降りの際には気を遣う事この上なく、雨の日などは最悪といえます。

それでも両隣共に紳士的な方ですので、暗黙の了解と言うか ちゃんと両隣の事も考えて、いつもバランス良く停めて下さってるので トラブルになる事は無いのですが・・・・・最近は特に国産車のワンボックスカーなどは大型化しており、又5ナンバーサイズの車に乗ってらっしゃる方にも、『もうちょっと考えて停めればいいのに・・・』と思えるような、感じの悪い停めかたをしてる住人もいて、これには閉口してしまいます。

スーパーなんかでも車種を問わず、酷い停めかたの車が多いですよねw・・・・・。駐車場での車の停め方は運転マナーの内には入らないんですかね?



一戸建てにお住まいの方にとっても、敷地内の駐車場のスペースは頭の痛い問題かと思います。

私の実家でも、車2台を並べて停めても十分なスペースを確保した心算が、実際にはカーポートを設置した為に、カーポートの柱が邪魔でドアの開け閉めが思うようにならず、乗り降りに大変な思いをする羽目になってしまってます。

日本は土地が狭く、地価が高いですからw・・・・・頭の痛い問題なのですが、岡山の田舎でさえこんな具合ですから、都会などでは大変な問題だと思います。

場合によっては、駐車場を考慮して車選びをせざるを得ない事も 大いに有り得ますよね(涙)



此処ではマンションやスーパー等の駐車場の事についてなのですが・・・・・。
 



うちのマンションじゃないですが、一般的な駐車場ですね。



標準的な幅は2.5mとの事です。



一般的な駐車場には企画があって、これは当然といえば当然なのかもしれませんが、幅2.5m 長さ5mというのが標準寸法なのだそうです。



立体式の昇降タイプの物やタワー式の物には、(1)全長470cm x 幅170cm x 高150cm 重量1500kg / (2) 490cm x 175cm x 150cm 1600kg・・・・・というように全高と重量にも制限があるのも当然の事と思えます。(当然、これより大きなタイプもあると思います)
 



そう言えば昔の事ですが・・・・・『外車・3ナンバー車、お断り』って大きく看板を出してあった有料駐車場もありましたがw・・・・・最近はどうなのでしょうかね?(笑)。
 



アルテッツァの時などは、車高の落としすぎで立体駐車場は利用できないという、自虐的というか自爆的というか(汗)・・・・・まぁこれは、当然考慮してもらえる内には入りませんが(苦笑)。



ご存知の通り、所謂5ナンバー車と3ナンバー車という区分け?があって、全長4.7m・全幅1.7m・全高2m・総排気量が2000ccのエンジン・・・・・全ての条件がこれ以下(未満)なら5ナンバー、一つでもこれ以上なら3ナンバーという事なのですが、近年の車の大型化は日本の道路事情だけでなく、駐車場についても大きく見直しをしてもらいたいと思うんですよね。

前車のアルテッツァのように、排気量が2000cc以下でも、車幅が1.700m以上の車も増えてると思います。因みにアルテッツァの前に乗ってたマツダのMS-8もそうでした。



海外に『軽四』という規格はたぶん無いと思うのですが、東洋人である日本人の体格なら、軽四自動車でも必要最低限の役割は十分果たしてくれるわけで、その存在意義は大きいと思うんですね。

だから駐車場にも『軽』とか書かれた専用部分があったりしますが、日本では軽四自動車の社会的な認知度が大きいって事かも知れないですね。

又最近は殆どの施設の入り口付近に、車椅子のマークが一目で判る障害者専用駐車場が、数台分は確保されてますよね。これも社会的認知度が高くなってるって事だと思えます。



あるエクステリアメーカーのサイトによると・・・・・『車の大きさは大型乗用車でも、奥行き 5m×幅2mもあれば止めることはできます。しかし、ドアを開けるので、左右に各50cmの隙間が必要なので、1台につき2.5m必要となります。そのため、デパートの駐車場は、たいてい2.5m前後で白線が引かれています。ワンボックスやランドクルーザーなどを購入する予定があるなら、奥行き5.5m×幅3.3mが必要です』・・・・・となってます。

全長はともかく全幅については、1.7m以上か以下かの区分けしかなく、この基準だけで駐車場の標準寸法が考えられていると思われ、これはかなり昔に考えられた物だと思うんですね。



今のシロッコになって、1年足らずの間にドアパンチが2ヶ所って事を何度もお話してるんですが、以前のアルテッツァでも その前のマツダのMS-8でも、何度もドアパンチでやり切れない思いをしており、心無いドライバーには心底腹が立ちますが、駐車場事情にも問題があるのではないか?とも思ってます。



かなり前ですが、MS-8で千葉の房総半島を旅行中の事、ドライブインで国産の大型セダンに乗った年配のご夫婦が隣に停められたのですが、後部座席に割りと大き目の犬を乗せてらっしゃったんですね、それでその犬を散歩させてやろうと思ったみたいで、奥さんが助手席から降りて後部座席のドアを私の車に『ガツンッ』って・・・・・もう唖然でした。

でも本人は悪気も無く、運転してた御主人も全くの知らん顔・・・・・ 
飼ってる犬には配慮しても、隣の車には全くの配慮無しに腹が立つやら呆れるやらでしたが・・・・・。

気にしない人っていうのは、あんなモンなのだろうと思いますが、悪気があろうと無かろうと、駐車場で気を遣うことも運転マナーの内だと思うんですね。


でもこれって迷惑なだけじゃなく、損害与えてるわけだと思いませんか? ・・・・・先日は我が家の『シマウマ号』も災難に遭ったようですが(怒)・・・・・殆どの場合、車のオーナーが不在の時に起こる事故だと思えますので、かえって始末が悪いですよね。

スーパーやデパート、或いは観光地などを訪れる時などもですが、あまりにも気にせざるを得ない駐車場事情だと思います。

子供さんを乗せてらっしゃる場合など、運転されてるお父さんやお母さんが、態々後部座席の開け閉めをされてるような場面も見受けるのですが、皆があのように配慮してくだされば良いんですけどね。。。




せめて、こんなタイプだと良いのですが。





45.6年も前に建設された首都高速のような、際立って車幅の狭い道路も大いに考え物ですが、同時に駐車場についてももっと真剣に大型化していく方向でやっていかなければ、今後交通事故だけでなく、駐車場でのトラブルが激増するんじゃないかって思えるんですね・・・・・。


Posted at 2011/07/14 16:28:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年07月13日 イイね!

お袋の味?

お袋の味?今日も暑かったですね~(汗)。

皆さんお仕事、お疲れ様です(お辞儀)。

本日私は肉じゃが作りに挑戦です!

・・・って、大した事でもないんですが(笑)・・・・・私の料理は専ら炒め物ばかりで、カレーやハヤシライス以外では煮物なんぞ作ったことがありませんで・・・。(肉じゃがって煮物かな?)


今はインターネットという強い味方が居てくれて、当然肉じゃが作りのレシピのサイトも沢山あって助かります。

材料やら作る順番やら、一通り目を通したら、後はいつもの通り『我流で料理』です(苦笑)。



うちの実家でも智さんの実家でも、家庭菜園なんぞやっておりまして、ジャガイモやらキュウリやらタマネギやら・・・実家に行くと色々持たせてくれます(感謝)。

なのでタマネギもジャガイモも、おまけにニンジンも、レシピより多めに使っちゃいます♪




暫く経ってレシピを見直してみると・・・・・煮汁が1/3になったら『鍋返し』をする?・・・・・鍋返しってなんだ???畳返しかツバメ返しなら聞いた事あるが(爆)・・・・・要は中身をひっくり返せって事か?・・・・・。


・・・・・そしてついに私は、この歳になって『鍋返し』なる奥義を修得したのであります!!(なんちゃって笑)・・・・・主婦って皆、『鍋返し』やってんだ!・・・・・恐るべし!!(爆)

何故か『鍋返し』って言葉に、妙な感動を覚えた私なのであります(笑)。



しかし・・・・・なんで今日、肉じゃが作ろうと思ったか?って言うと・・・・・実はあんまり外が暑そうだったので、買い物しに外へ出かける勇気が無かったからなのであります・・・・・皆さん、ゴメンナサイ(滝汗)



因みに出来上がった肉じゃがの御味の方は・・・・・大変美味しく出来上がっておりました(笑)

さすが、ネットのレシピ通りに作っただけの事はある!さすが納得の鍋返し!!(こだわります)


で、出来上がったはいいけれど・・・・・こんなに作ってどうすんの!ってぐらいの量になっちゃいまして(汗)。・・・・・もう一度レシピを見たんですが・・・・・やっぱり・・・・・4~5人前って書いてあるw・・・・・おまけにレシピより沢山材料使ってるし・・・・・(滝汗)。

(因みに画像は『私が味見してあげる!』って言うので、智さんの娘にどんぶり一杯『毒味』させた後のものです。・・・・・智さんの娘の『味見』は、常にどんぶり一杯です(呆れ)。)



なので今夜は米粒食べないで、ひたすらテンコ盛りの肉じゃがを食べる事になりそうです(汗)

・・・・・この分じゃ、明日も買い物行かなくて済みそう☆・・・・・これはラッキーか??
Posted at 2011/07/13 16:49:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

「[整備] #ルーテシア 備忘録・オイル+オイルフィルター 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1095731/car/2961850/7478504/note.aspx
何シテル?   09/02 16:00
平成28年生まれの長女と30年生まれの長男がいます。 どっちも犬ですが・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3 45 6 7 8 9
1011 12 13 1415 16
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2020年1月、ルーテシアGTに乗り換えました。 たった120psでも、最高のコスパと満 ...
シボレー HHR シボレー HHR
2.2L LT 5速MT 某Dラーの並行輸入モノ 納車時点での走行距離 13,800㌔ ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
過ぎたるは猶及ばざるが如し・・・・・。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation