• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カヤキス・レビタのブログ一覧

2020年09月03日 イイね!

GoTo 九州 その1

GoTo 九州 その1コロナ過にも関わらず・・・
女房殿たっての希望でGoTo九州。


因みに上のHHRの画像は6年前に『道の駅 高千穂』で撮影したモノ。










8月30日の午後7時過ぎに自宅を出発し、翌31日の午前2時前に大分県豊後大野市にある道の駅『原尻の滝』に到着。

『日の出は6時前後だろう』と、3~4時間は仮眠できると考えていたが、ルーテシアのシートが車中泊には向いていないと思いさらされる。





午前6時頃の原尻の滝周辺






緒方川にかかる『滝見橋』
結構揺れて、それなりにスリルがある。






午前7時近くなって、漸く日が差し込み始めた『原尻の滝』






1時間半ほど走って午前8時半頃に天岩戸神社到着。






女房殿たっての希望地その1『天野安河原』






天野安河原前の風景







『天岩戸神社東本宮』を経由して『八大龍王水神』へ






意外と『こじんまり』と佇んでおられる。







午前11時前に到着した高千穂峡。

6年前に訪れたときは、中国や韓国辺りからの団体観光客で溢れかえっていた高千穂峡だが、コロナ過の平日だけあって第一駐車場も遊覧ボートも待ち時間なし。







『高千穂峡』定番の風景







高千穂神社の夫婦杉




一旦旅館にチェックインを済ませ、部屋で2~3時間ゴロゴロ。




高千穂神社の神楽殿で午後8時から毎晩行われる『高千穂神楽』



午後9時半頃に旅館に戻り『カラスの行水』程度に入浴を済ませて寝床に着くと、翌朝まで全く記憶の無い爆睡。

1日目終了

Posted at 2020/09/03 22:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2020年08月24日 イイね!

20,000㎞越え

20,000㎞越え本日、納車後7ヶ月経過で20,000㎞越え。
走行距離4,260㎞。
走行中にてキリ番ゲット出来ず・・・。
Posted at 2020/08/24 13:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月17日 イイね!

GoTo四国 高速道路走行考察

GoTo四国 高速道路走行考察あくまでも個人的な感想だが、GTグレードの足回りは高速道路を100㎞前後の速度域で走行している時が一番気持ち良いと思った。




ルーテシアに乗り換えてから何度か高速道路の走行はしているが、今回の四国ドライブで改めて感じた、ウチのGTグレードの高速道路走行での気持ち良さ。


この気持ち良さは、中低速のコーナーが続くようなワインディングロードを、ちょっとスポーティーに走行している時の気持ち良さとは異質のモノだと思う。


80㎞ぐらいからは、道路の継ぎ目や小さな段差を乗り越えた時のショックも、気にならなくなると言うか意識自体しなくなるし、100㎞前後の速度域なら、よほど勾配がキツめの上り坂などでなければ、エンジンが唸りを上げるようなことも無く、排気量がたったの1.2リッターしかないFFの大衆的なBセグ・コンパクト・ハッチバック車である事を意識するような事はない。


ただ、この100㎞ぐらいの速度域で走行している車が圧倒的に多いので、ACCの無い『只のクルーズコントロール』だと、すぐに前車に追いついてしまうのが悩ましい所で、勾配がキツめの上り坂などでの追い越しでは、アクセルを床いっぱいに踏み込んでも、エンジンの唸りや回転数の上昇の割には車が前に進まず、流石に『やっぱりこの程度かぁ』と、パワー不足とジレンマを感じる瞬間でもある。


因みに、RSドライブスイッチによる『スポーツモード』は、クルーズコントーロール走行中はONにならず、ONにするにはクルーズコントロールのスイッチをOFFにしなければならない。


もっとも、『スポーツモード』は中低速の上り勾配の山道などでは結構効果を発揮するが、後付けの『スロコン』同様に絶対的なパワーがアップするわけではないので、『スポーツモード』も『スロコン』もこの速度域では余り効果を発揮するとは思えない。

クルーズコントロールって、車を運転している感が無くて賛否あるかとも思うが、10日ほど前に50代の半ばになり、アルテッツァやシロッコに乗っていた頃などと比べると、自分自身でも驚くほど飛ばさなくなった今となっては、高速道路の走行でACCが無いのは悩ましい所ではある。
Posted at 2020/08/17 17:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月17日 イイね!

GoTo四国 燃費考察

GoTo四国 燃費考察本日ガソリン給油39.0ℓ
ガソリンスタンド到着と同時にエンプティランプ点灯
走行は先日の四国ドライブのみ
走行距離536.1㎞
燃費は満タン法で13.75㎞/ℓ








高速道路が往復247.7㎞
往路の早島IC~大豊ICは、殆どの区間で法定速度プラスアルファ程度の速度設定でクルーズコントロールを使用して走行し、必要最低限の追い越しのみ。

但し、川之江東JCT~大豊ICまでの高知自動車道は四国山脈越えとなる。

帰路は川内IC~児島ICで、ややアクセル踏み込んでちょっとだけ元気に走行。



一般道は288.4㎞
内、市街地走行は1割以下と思われ、5割~7割方は比較的勾配のある山道だったように思われる。

一般道の9割以上が四国山脈沿いのドライブで、中でも『四国カルスト』は標高1400メートルもあるらしい(因みに上高地の標高は1500メートルとの事)。

帰路は松山市まで四国山脈越え。

R.S.ドライブでのスポーツモード走行は、僅かな区間のみ。
渋滞も極々僅かな区間のみ。



四国ドライブで改めて燃費を考察
エアコンのフル稼働と比較的急勾配の山道が中心の走行だった。
高速道路で100㎞を越える速度域での走行は、かなり燃費の悪化に繋がるのでは無いか?
スロコン装着及び設定レベルマックス状態による燃費悪化?
比較的平坦な一般道でも、回転数2,300~2,400rpmで4速・5速のままシフトアップしないで走り続けるECU。


たった120psしかない1.2ℓダウンサイジングターボのBセグハッチバック車で、走行距離500㎞ちょっとのドライブして、13.75㎞/ℓの燃費を『物足りない」と考えるか『まぁまぁ、こんなモノ』と考えるか『悩ましいところ』ではあるが、燃費ばかりを気にして走ったって楽しいドライブにはならない。


ウチのルーテシアの燃費は13.75㎞/ℓ=まぁ、こんなモノ』である。

くどいが、『まぁ、こんなモンだろう・・・』と思う。







Posted at 2020/08/17 15:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月16日 イイね!

ルーテシアGT GoTo 四国

ルーテシアGT GoTo 四国















8月15日
思いがけず早起きしてしまったので、『にこ淵』~『安居渓谷』~『四国カルスト』をドライブ。









5時過ぎに自宅を出発して、ガソリンスタンドとコンビニに立ち寄ったりしたので、瀬戸大橋にさしかかったのが6時頃(嫁撮影)







朝日を浴びながら瀬戸大橋走行(嫁撮影)







8時過ぎには『にこ淵』到着
混雑を避けて早朝到着を目指したので、日の光が届かず『仁淀ブルー』感が今ひとつだったのが残念だが致し方ない。







『にこ淵』から40分ほどかけて『安居渓谷』へ







『水晶淵駐車場』から『水晶淵』までの遊歩道を散策







『水晶淵』は水量が少なく、残念ながら砂防ダムの2段の滝はお目にかかれず







『水晶淵』







12時過ぎ『四国カルスト』中央付近到着







この日も日中の気温が39度に迫るような酷暑で、殆ど雲も無い抜けるような青い空だったが、『四国カルスト』は程良く風があって汗をかかない心地よさ。







別世界のような天空の放牧風景



走行距離532㎞
まだ給油していないので燃費は不明

Posted at 2020/08/16 11:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ルーテシア 備忘録・オイル+オイルフィルター 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1095731/car/2961850/7478504/note.aspx
何シテル?   09/02 16:00
平成28年生まれの長女と30年生まれの長男がいます。 どっちも犬ですが・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2020年1月、ルーテシアGTに乗り換えました。 たった120psでも、最高のコスパと満 ...
シボレー HHR シボレー HHR
2.2L LT 5速MT 某Dラーの並行輸入モノ 納車時点での走行距離 13,800㌔ ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
過ぎたるは猶及ばざるが如し・・・・・。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation