2013年10月01日
皆さんこんにちは。
電話屋です!
昨日は神奈川県の湯河原へ行ってきました。
朝、4時半に事務所に集まる、バケット車とユニック車で出発、穴堀建柱車と守谷SAで合流、三台で常磐道変態編隊走行。
首都高ではぐれてしまったが東京料金所で再合流、再び東名道大井松田まで編隊走行。
一旦、一般道に降り小田原厚木道路・西湘バイパス・国道135号・真鶴道路を経由し、現場へ。
アンテナのばらしまで終わり電柱を抜き、掘削開始したが。
がががががが!←(アースオーガが何かに当たる音。)
出てきたのは石と岩だった。
(゜o゜)
えええええ!?
実はこの現場、当初他の班が施工するはずだったが・・・うん、この辺は皆さんの妄想想像に任せます。
ただ、石だの岩だのがごろごろと出てくると、アースオーガでは掘れない、だとするとミニユンボで掘りたいが、やむなく手掘りで掘削した時にデカイ岩に出くわしてしまいユンボでも無理と判断し、岩を破砕したいが、自分らで持ってきたちっちゃい破つり機じゃ火を見るよりも・・・だった。上に相談したらコンプレッサーとホース、破つり機、ノミをレンタル出来るということで、場所を教えてもらった所が小田原の建機レンタル屋だった。
湯河原の現場から小田原の建機レンタル屋まで、片道40分往復1時間半。
取ってきて破砕してまた戻して、電柱て立てて、撤去した電柱を分割してて師匠から、先に電柱運んで上がっていいよ。と言われたがものがものだし危なくなったら連絡くれ、後、事務所戻ったら連絡くれと言われ、分割した電柱をユニック車に積み、現場を後に。
帰りは真鶴道路・国道135号・西湘バイパス・小田原厚木道路・東名・首都高・常磐道を通り事務所へ帰りました。
帰り道は積荷も考慮し安全運転で帰りました。
事務所にユニック車を止め、師匠に連絡を入れそのまま帰宅。
家に着いたの日付が変わるか変わらない頃でした。
おわり。
Posted at 2013/10/01 15:46:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月17日
ここ最近のネタが浮かばなかったので、電話工事や電気工事でよく見かける高所作業車の話でもしましょう。
皆様がよく見かける高所作業車はエルフなど小型トラックタイプが多いかと思います。
中には中型車(レンジャー他)をベースにした物もあります。
実はエルフなど小型トラックベース車は今の普通免許では運転はできないのです。
えっ何でと思った方、ちゃんとした理由があります。
普通免許で運転出来るトラックは最大積載量3㌧未満総重量5㌧未満です。
ここからがミソ、高所作業車小型トラックベース車は総重量7㌧です。
どうして小型トラックベースなのに7㌧も有るのか。
電話屋仕様で話ましょう。
まずは運転席しか付いてないトラックにサブフレームと言う高所作業用の作業装置の土台が着きます、そこにアウトリガーと言う車体を安定させる装置に高所作業用のブームに加えバランサーと呼ばれる重りと250~500㎏まで載せられる荷台が付くとベース車によりけりですが7㌧位までいきます。
分からなければググって下さい。
高所作業用の架装メーカーはアイチとタダノ辺りです。
作業床は3種類
バケット型(作業床が箱状の物)
バスケット型(こちらは作業床が篭状の物)
プラットホーム型(作業床が広く篭状の物が有る)
うーんなんかまとまってないなぁ。
まぁ詳しく知りたい方はググって下さい。
以上電話屋がお伝えしました。
Posted at 2013/09/17 21:58:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月17日
皆様お元気でしょうか?
最近休日出勤や出張が多い電話屋です。
いつもはN〇Tの仕事をするのですが、ここ最近アンテナの工事をしてます。
何シテルで書きましたが東京の某施設でアンテナの取り替えをしてました。
最近ではないけど中型一種と高所作業の資格を取得しました。
あっ。
ネタが浮かばねぇ。
仕方ない。
高所作業車の話をしましょう。
ここで一旦終了!!
Posted at 2013/09/17 20:59:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月16日
えー。
皆様お久しぶりです。
電話屋です。
やっとアイチより

正式に

交付されました。
高所作業車特別教育修了証。
次は移動式クレーンかな。
終わり
Posted at 2013/09/16 10:44:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月16日
皆さんこんにちは電話屋です。
2日間連続でオフをやったのでまとめて書きます。
13日
ユラさん主催のオフに参加しました。
午前中お盆の準備を終わらせ、埼玉県深谷市にある道の駅花園へ。
常磐道、外環道、関越道を通り道の駅へ、途中ドラレコが落下して邪魔だったので途中のPAで配線だけ残して本体は外しました。
途中、電光表示板に関越道の渋滞の表示が出てましたが入った時には多少混雑程度で花園インターまでは流れました。
15時ちょっと前に到着するとすでに弄りオフ状態でした。
とりあえず、あいさつを済ませます。
yuki-kさん
全国オフ以来ですね、「えっ作業着で来なかったの?」にはびっくりしました。今度は作業着で行きます(えっ
G・KILLさん
中々お喋り出来ずすみません何分人見知りなもので・・・。
田舎のセラピストNAOさん
これまたお話できずすみません。お友達申請お待ちしてます。
モナカさん
ステルス戦闘機?めざして頑張って下さい応援してます。
ゆずぽんさん
これまた全国オフ以来ですね。関越道爆走は見事でした。
ユラさん
京都からお越しとは、今度はアルミ導入ですか、楽しみにしてます。
troutinoさん
名刺ありがとうございます。また会えるといいですね。
帰りは、関越道、北関東道を通り帰宅しました。
とりあえず日付が変わる前に帰れました。
14日
東京の友達に会うべく4時に起床、一般道をのんびり走り秋葉原のUDXの地下駐車場に止め電車で合流先の新宿へ、車ばっかり乗ってる為電車のエアサス(空気バネ)に酔いそうになりました。
合流後埼京線で中浦和へ数枚撮った後、大宮へ、貨物を撮りに行ったが一枚も撮れず引き上げ、ラーメン食べて御徒町へ移動。
しかし、ゲーセンに入ったことが今後大変なことになるとは思わなかった。
もうそろそろ終わろうと思ったとき友達が大当たり。
メダル消化が追いつかないそして当たりが出る悪循環だわ~。
やっと終わり、秋葉原のUDXへ行き車を引き取り帰宅する訳が無く友達を家に送り届けることに。
まぁ晩飯まだなのでついでと言うことで。
最初はあきる野市に住む友達へ行くことに。
途中ガストでかなり遅めの晩飯を済ませ、まずはあきる野の友達を送りとどけ、その後中野の友達を届け、中野長者橋からC2、小菅、三郷、常磐道を通り帰宅。
これは辛かったすでに日付変わってました。
もう書くことが無いので終わります。
Posted at 2013/08/16 11:57:11 | |
トラックバック(0) | 日記