2011年10月31日
昨日、プリウスな方のダチのマーチの修理と改造を決行しました。
前日は部品の確認と偶然見つけた廃車マーチの確認をしてその日は終了。
そして、当日。
私もラク丸で応援に向かいました。
ただ、2時間だけ抜けましたが・・・・。
その間にフロントパーツをごっそり?分解していたそうです。
合流後、分解したパーツをラク丸で工場へ輸送し組み立てて・・・。
一応完成!
完成を祝って近くのガストで祝勝会。
そして、塗装へ・・・。
P・S
マーチの方のプーさんネタは聞いたらツボりそうですw
ユンボのアームが下りない
捨てられてたハチロクが走り屋使用
COCOのポテチ売り場に水樹奈々のクリアファイルがw
Posted at 2011/10/31 18:18:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年10月27日

ピッタリサイズ!
フォグランプデビュー!
シエ○タか!_(^^;)ゞ
Posted at 2011/10/27 17:38:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年10月21日
鉄道ネタです。ネタは、地元常磐線を今も?走ってる485系の事です。ただ、詳しく知りたい方はググる事をオススメします。改めてご了承して下さい。
今でも爆走?
している485系、一部は何やら顔付きが変わって新車を思わせる奴も...。
但し、車齢は35歳を過ぎてる方です。そのご紹介です。
JR東日本所属
485系3000番台青森所属[白鳥.つがる用]
青函トンネル用のATC搭載車。
イメチェン時にこんな顔に...。
写真を持って無いのでご了承ください。見たい方は座席探訪で見られます。485系新潟所属[いなほ .北越.他]
R編成.T編成.K編成の3種類有るが1編成ずつ内装や座席がバラバラと統一感ゼロの新潟所属車。
R編成はリニューアル車で青森所属車と同じ顔付き
で元々は1000番台。リニューアル時に2000を加えて3000番台に。
T編成.K編成は俗に言う国鉄型の車両です。一部編成はATS-P搭載車で首都圏にも行けます。ちなみに、臨時急行[能登]はK編成の一つの仕業です。勝田所属車[臨時団体用]
K60.K40編成
突如、勝田へ転属して来たお二方。
1人は統一感無しの新潟。
もう1人は杜の都仙台。
どうやら訳ありな方たち。
K60編成は特急[白鳥]として活躍していた。
K40編成はシャトル特急[ビバあいず]として活躍していた。
しかし、時がたち[白鳥]は青森~函館の運用に。[ビバあいず]は運転終了となり、勝田へ転属することに。
しばらくはそれぞれのカラー[K60は白鳥色、K40はシルバー]を纏ってたが、カラーをイルカカラーに変更して臨時団体列車として再出発。
だが、不思議な事に新型特急車両E657系が出来たのにもかかわらず、勝田所属の485系は廃車どころか検査出場している。
しばらくの間は東日本の485系は安泰なのか?西日本と九州所属車は新型車両等の導入で運用を離脱、どうなったのかは正直、私には分かりません。
Posted at 2011/10/21 21:38:17 | |
トラックバック(0) | 日記