• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらごろう。のブログ一覧

2014年07月12日 イイね!

天国からお迎えがきたみたいです

天国からお迎えがきたみたいです本日、写真のミミさんが旅立ちました。
当ブログのヘッダーにもいますね。


18年のニャン生。彼女にとって濃い18年だったと思います。
ケンカで背中をザックリやられ、手術するものの
その部分が化膿し、皮膚が壊死していく状況になっても
3ヵ月後には完治。

去年は前庭疾患の眼振がでましたが復活。




先月から少しずつ弱っていき
ご飯をほとんど食べなくなりました。
1日中寝ていることもあって衰弱していきました。


ここ2週間は幼猫用の粉ミルクや
18歳以上のペースト状になったレトルトを
シリンジで飲ませることが日課に。

昨日頃からほとんど動かなくなり筋肉も硬直し
眼球もほとんど動かなかったのでいよいよかと覚悟はしておりましたが残念です。

人間に一切媚びず、ゴロゴロと喉を鳴らすこともしない。愛想は尻尾を振るだけと
頑固なミミさんでしたけどそこが彼女らしいところでした。


この背中から発するオーラ(笑)

旅立つ1時間前に尻尾を振ってくれたのが最期の挨拶だったのかな~



これで事務所の猫全てが天国に旅立ちました。


すでに他界している先代のミーさん、後輩猫のチビさんがお迎えに来たのでしょうね・・
これからは3匹、天国で仲良く暮らすことでしょう☆


ミミさんの肉体は今日、土に還ります。ご飯とイリコを持たせてあげようと。




先代のミーさん。(ミミさんの実母)とミミさん。



お調子者だったチビさん。



また逢おうね!!
2013年07月05日 イイね!

ネコの突発性前庭疾患・・その後。

ネコの突発性前庭疾患・・その後。前月、前庭疾患により
眼振・斜頚・瞬膜の飛び出しなどの症状のあった
事務所在住のミミさん17歳。

本日の写真です(^^)
もう元気元気!!
投薬治療は1週間で終了させました。

その後、再発する様子も見られず
2週間何事も無いので少し安心しております(ミ⌒ω⌒)


ちゃんと右も向けますヨ(笑)

食欲は夏ですので普通ですが、発症する前と同じように
自分の行きたい場所へ行き(事務所敷地内から出る事はありません)、
来客があれば、お出迎えし(笑)
食べたい時に食べ、寝たい時に展示車の間など風通しの良い場所でお昼寝し。


ネコがいる生活ってなぜか落ち着きます(^^)
仕事途中の癒しに一役買ってます♪



でも、招き猫では無いようですけどね(笑)

2013年06月22日 イイね!

ネコの突発性前庭疾患

ネコの突発性前庭疾患事務所には現在このブログのヘッダーに居る
大きな方のネコ、『ミミ』さんがいます。
お歳は17歳のお婆ちゃんネコです。


今回の内容は備忘録も兼ねておりますが
ネコ・犬・ウサギを飼っている方は
この病気を発症することもありますので
ご参考にどうぞ。


写真は6月22日朝7時45分のミミさん。
発症から5日目です。かなり回復してます(^^)
ただ、身体が少し左によじれているのと、左目がすこし窪んでます。




6月17日朝。
いつもなら出勤と同時にお出迎えがあるのだが
お出迎えなし。
ご飯をあげるけどあまり食べない。
暑いからなぁ~と思い、とりあえず仕事の準備。

お昼。
特に変わった様子なし。

夕方。
カリカリを器によそってあげようと工場に入った時にミミさんに異変を確認。
眼振(水平方向。左に激しく揺れている)
斜頚(首が左に大きく曲がっている)
歩行困難(真っ直ぐ歩けず、左回りばかりしている)
左眼の落ち込み・瞬膜が大きく出てきている(左目の確認が出来ないほど酷かった)

すぐに自分の知識で考える。
真っ先に思い出したのが2年前に三毛猫のチビさんが伝染性腹膜炎(ドライタイプ)を発病後
約2週間でこの世を去ったこと。
その時にも眼振が出ていましたが今回はチビさんの時と様子が違う。

もしかして・・・と思いだし、ネットで検索。

やっぱり。 前庭疾患だ。
症状が全て当てはまる。と、自分で確信したので
緊急は要さないから明日、朝イチで動物病院で診てもらうことにしよう。


6月18日
朝イチで動物病院へ。
急に発症した事、今までの状況、状態を話す。
前庭疾患の症状に似ていると話してみる。獣医からも同様の意見。
左耳がかなり汚れているので耳が影響しているかもしれないとのことで
左耳の治療・抗生剤・ステロイド剤・栄養剤(多分この状態では食べてないはず)を注射。
翌日からは自宅でステロイド剤と抗生剤を飲ませることで
経過観察することに。
左耳付け根にしこりらしきものを発見するが悪性なのか良性なのか調べないと分からない。
もしかしたらこれが原因の可能性も。
他に、急性の脳梗塞が起きた可能性もあるとの事だった。
どちらにしろミミさんは17歳の高齢。何があってもおかしくは無いな・・・

余談だが、獣医から『17歳でこの毛艶は凄いですね~』と言われた(^^)
事務所で飼っていて完全室内飼いのネコとは程遠いのだが・・(笑)



6月18日午後
定位置(自分の寝床)から特に動く事も無くじっとしている。
ただ、首だけは常に左へ左へを振っている。。
辛いだろうなぁ・・・
前庭疾患なら徐々に良くなっていくだろうと願う。

6月19日~21日
毎朝のステロイド剤・朝晩の抗生剤投与も3日目。
徐々に変化があらわれる。
眼振が収まっているし、首のひねりがかなり良くなってきた。
左目の落ち込みもかなり改善。瞬膜も普通とあまり変わらないような出方に♪
食欲もあり、ガツガツご飯を食べる。
水も問題なく飲んでいる。
ただ、足取りはおぼつかなく、立ち上がるときには後ろ足に力が入らないのか
左に倒れてしまう。でも歩き出すとヨロヨロながらも自分の好きな場所へ移動出来るようになった。

6月22日
かなり調子が良くなったらしく、以前のように出勤してくるとお出迎えしてくれた☆
薬はあと3日続くが、この様子だと突発性の前庭疾患(耳の内部に原因があったかも)で
間違いなかったでしょう!
食欲旺盛☆多少ヨロつくが歩きもかなり良くなってる。



しばらく様子見(経過観察)は続けますが
多分大丈夫でしょう☆

まだまだ長生きしてもらいますかねo(≧▽≦)o






2011年02月07日 イイね!

天国への旅立ち・・・ 

天国への旅立ち・・・ 本日、11時50分に写真の
チビちゃんが亡くなりました。
トップページにもいる三毛猫です。

ごめんなさい。想い出もあるので長文です。








2002年の8月に手の平に乗る位の小さな身体で
事務所の敷地にやってきたこの子。
あまりにも他のネコより小さい身体だったのでチビと名づけ
事務所で飼ってあげる事にしました。

先住ネコの親子が2匹いたので初めは馴染めなかったりで色々ありましたが
先代の親猫ミーが5年前に亡くなってからと言うもの
2匹で仲良く暮らしてました。
2歳くらいまでは他の人には一切なつく事もせず
親父と自分だけにしか擦り寄ってきませんでした。
歳を重ねるにつれ、誰にでも擦り寄る可愛い猫に成長しました。



チビは狩りの名手でスズメ・ネズミ・メジロ・ハト!
飼い猫なのにほぼ野良猫並のストイックさで食べ物には
苦労していませんでした。
もちろん、普段のカリカリの食事も食べながら野鳥も。。


でも、そんな野良猫のような太く猫らしい充実した日々に陰りがでたのが
1月の21日頃。
風邪の様な鼻水とくしゃみ。
まぁ大した事は無いだろうと、動物病院から貰っていた抗生物質を与えていました。
しかし、症状は改善せず。

24日頃から大好物のいりこも食べ物も口にしなくなるので何か異常があると思い
動物病院へ。
その時に前日まで無かった眼振の症状があり、
脳・神経系に来ている病気かと、ただ事ではないことは理解できました。

2時間後
血液検査などの結果、極度の貧血に白血球値の低下。
肝機能に障害があり、黄疸。
猫白血病陽性・猫エイズ陽性。
しかし、発症の原因は違いました。

伝染性腹膜炎(ドライタイプ)。

初めて聞く病名でした。その上、治療法が無い重い病気という事でショックでした。
確かに、幼い頃にウチにやってきた頃から目ヤニや耳アカも凄くて
それなりの病気は持っている覚悟は出来ていましたが、まさか・・・。


少しでも自己回復力と抵抗力をつけるために1週間の入院で
インターフェロン治療と抗生剤・栄養剤の点滴。
毎日多い日は2回病院へ様子を見に行くと
徐々にインターフェロンの効果がでてきたのか3日目から
自分の顔を見るとミャーと鳴いて返事してくれるようになってくれたのです。

食欲はありませんでしたが、元気なうちに今までの環境に
戻してあげるのがこの子の為だということで、1週間後の日曜日に退院。
同居猫のミミが出迎えてくれたので
新しく、工場内にダンボールで保温効果の高い部屋を作り、
湯たんぽにヒーター、電気アンカで準備は万端にし、受け入れ。
食事は摂ってくれないので注射器で高カロリーの少ない量の食事を与える以外
方法は無かったです。
でも、4日目の木曜日に吐くようになって。

もうチビに残された時間が無いことは容易に想像つきました。

それでも、飼い主の責任と納得いくまでの治療と延命を望み
木曜日から土曜日まで点滴とインターフェロンの投与を続けました。
でも日に日に弱っていくのはわかる状態になり
こんな状態で更に注射なんて可哀相と思い昨日の日曜日は
注射に連れて行きませんでした。
そのほうがこの子にとって良いのだろうと。。。飼い主のエゴかもしれませんが。
同居猫と一緒に暖かい部屋で休ませておくのがチビにとって良い判断だったと思っています。



本日、出勤してきて自分の顔を見たらチビは鳴いてくれたのですが・・
すでに瞳孔は開いていて瞬きすら出来ない状態でした。。
仕事もあまり手につかず、様子を見続けていたのですが
自分が近づくと、顔を上げてくるので
チビが大好きだったダッコを暫くしてあげて
同居猫と一緒に横に寝させてあげました。

11時50分。気づいた時に呼吸はしていませんでした。
ほんの5分前までは呼吸を感じていたのに・・・・
気付かずに添い寝してあげている同居猫のミミを見て、さすがに涙が出ました。
まだ暖かいチビの身体を擦ってあげました。
ドライタイプの症状は神経系からの死なので辛いだろうと思いましたが
幸い眠るように息を引取ってくれたのが救いでした。


チビはウチに来て満足な一生を送れたのだろうか。
考えると尽きませんが、
この子なりにたった9年間という短い一生を本当に純粋に猫らしく、
太くたくましく生き抜いたと思います。
普通の家猫では絶対に出来なかった狩猟という本能で
スズメやメジロの味を知ってたんだもんね。


本日夕方、チビは土に返ります。
大好物だったいりこを沢山持たせてあげます・・・

そして幼い頃に迎え入れてくれた
親猫ミーちゃんの元へと旅立ちます。


9年間本当に癒しを与えてくれてありがとう。そしてまたウチの仲間として戻ってきてね!





最後に・・

伝染性腹膜炎(FIP)について。

この病気はウイルス性です。
発症すると極めて致死率が高い上に
根本的な治療法はありません。
もちろん、この病気に対するワクチンもありません。

インターフェロンやステロイド剤を用いる対症療法しかありません。
治療法は無くてもインターフェロン治療は行ってあげてください。
決して見捨てないで、あきらめないでください。
老猫の場合、インターフェロン治療で延命は可能です!

感染させないためには完全室内飼いしか方法が無いそうです。
お気をつけ下さい。

また猫白血病・猫エイズですが、発症せずに寿命を全うする猫もいますので
今回のように血液検査で陽性反応が出ても悲観しないでください。
同居猫のミミちゃん(トップページ上の大きな方)もこれで
白血病・エイズに感染していることが判明しました。
でも、14歳ですが今のところすこぶる元気です。


そして、飼い主の責任として、どんな病気になろうとも
最期まで自分の目で息を引取るところまで面倒を見てあげてください!


















2010年06月23日 イイね!

ノミとりコームはすばらしい☆

ノミとりコームはすばらしい☆誰もとらくんが加害者とは言ってませんけど・・(汗)










事務所のミミちゃんにノミが大量発生しているので
自宅からノミ取りコームを出動させました!


まぁ出るわ出るわ・・・・<(・ ̄`ロ' ̄υ)> !!!!

これだけ取れればノミ取りコームも仕事のし甲斐があることでしょう☆(笑)


しばらく毎日続けて最終的にはお風呂です!

でも事務所のネコってお風呂未経験。。(-o-;)

果たしてちゃんと入ってくれるものだろうか・・・・・



さて、今日は店じまい前にアースレッドで事務所まるごと燻し出さなきゃ!!




今回購入していたノミ取りコーム(PETIO)
やるにょ~コイツ☆
800円の価値あるねぇ~~


プロフィール

「[整備] #スカイライン ヘッドライト・テールスモーク化 https://minkara.carview.co.jp/userid/109618/car/3579352/7736480/note.aspx
何シテル?   04/02 16:52
2022年7月。久々に更新します。もう40代もだいぶ後半になりました。 確かここ立ち上げたの30歳なったくらい・・(汗) えーーー今も生きてます(笑...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なかのひと.jp 
カテゴリ:オススメ
2008/05/02 15:17:50
 
日中ココに居ます 
カテゴリ:平日の生息地です
2006/10/23 22:46:21
 

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
以前HY51フーガハイブリッドの良さから V37スカイラインに乗ってみようと。 足廻りが ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
燃料費高騰のあおりを受け・・ では無いけど一度はクリーンディーゼルに乗ってみたいと購入。 ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
コロナ禍の影響で輸出車輛の暴落のタイミングで購入。 燃費を期待したわけでは無かったものの ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
先代UC1インスパイアの実燃費が意外と良かったので 3.5LのCP3でもソコソコ良いので ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation