• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらごろう。のブログ一覧

2012年03月24日 イイね!

軽キャン製作 途中経過

軽キャン製作 途中経過仕事の合間を見ながらボチボチとやってる
軽キャン製作(^^)


ココまでの途中経過です。
ウチは建具屋さんでも大工さんでも無いので
仕事が比較的粗めですが(笑)
そこんとこは大目に見てくださいまし(^^ゞ




写真はとりあえずギャレー部分の製作途中の感じです。
扉をつけたり、シンクをつけたり一番時間のかかる場所です。
材料はヒノキ集成材で作ってます。

こちらの部分は製作途中&思考中ですのでまた次回にでも♪


右テールランプの上にある取っ手は理由がありまして、
ミニキャブはこの部分に車載バッテリーがある為、
バッテリー交換や点検の際にはこの取っ手を引く事で
床がスライドして抜き取れるようになっています。




エントランス部分です。

人が乗ってもビクともせず、乗車時には乗り易いような方法を考えました。

乗車時には床を写真のように跳ね上げます。
床材は一般住宅で使うフローリング材(12mm)を使用。
下の空間が靴置き場になるわけです。
フローリング材の裏には1×2材で補強を入れ、根太に勘合させる事で
重さにも耐えられるように工夫。
裏面も完成後に塗装します。(現在は仮組みなもので・・)


蓋を閉めるとこのとおり。普段は床になります。
両側とも同じ様に開きます。
中心部分は写真では見えませんが、床下収納となっており
住宅と同様の半月式の取っ手が埋まっていて、使用する際には
床を持ち上げて使います。


と、まぁこんな感じに進んでいます。(^^ゞ

Posted at 2012/03/24 17:09:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2012年03月14日 イイね!

軽キャンピングカー製作開始~♪

軽キャンピングカー製作開始~♪親父が軽の箱バンでキャンピングカーを
製作して、休みの日などの登山で前乗りしたい。

と、いう妄想を持ち始めて数ヶ月。

ようやく行動開始となりました♪





製作にあたりベース車の条件がありまして・・・

①4ナンバーの軽貨物ベース。(居住空間がとりやすい)
②ハイルーフ(少しでも背高の方がラク)
③燃費と騒音考慮で4ATまたは5MT
④パートタイム4WD(冬の登山口までの道は険しい・・)
⑤キーレスor集中ドアロック
⑥リアエンジンは整備が面倒になるのでフロントエンジン。


と条件を挙げて適合するのが

三菱ミニキャブバンCL
スズキエブリィジョインターボ(NAは3ATの為)
の2車種でございました。

途中、アクティバンも購入して試しに乗りながら考えたのですが
ミッドシップエンジンの場合、エンジンがリアなのでエンジン音は静かだけど
●エンジン点検するだけで床張りを全部取り外す必要がある。床張りの加工が必要。
●荷室長が他車に比べると若干短い。
●オートマが3ATである。
●4WDはフルタイムで燃費が・・・・等で1週間後に売却(笑)

で、エブリィのターボパワーも魅力あるけど
今回はミニキャブバンCL4WD(4AT)を購入。

床張りの前にフェルト地で防音対策などを施し
根太や算木を組み合わせて土台を作り、
フロアー材を組み合わせてようやく床(半分)だけ完成☆
スライドドア側は靴箱などの製作があるため
跳ね上げ式の床となるので構想に時間かかちゃって・・・

まだまだこれからギャレーや物入れなど作り物は沢山。。。(汗)
大人のプラモデル感覚で仕事の合間を見て、数ヶ月楽しむとしますかね(ミ⌒ω⌒)

このイベント?を楽しむ為に親父の兄弟まで参加(笑)
船頭が多すぎてなかなか進みませんが
それを横目に黙々と作業するのもまた楽しかったりします(^^ゞ





Posted at 2012/03/14 18:45:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2012年03月08日 イイね!

T5タイプの白色LED購入

以前レガシィB4の頃、BFMのリングの色を青色にしたり
パネルやエアコンの表示を白色LEDで変えてました。


最近、ツレからはbBの事を「バス」と呼ばれております(笑)
ま、今まで乗ってきた車から考えるとあながち間違いでもありませんが・・・(^^ゞ


そんな仲間内からbBのメーターは暗い!との指摘を受けておりまして・・・・・

それならば久しぶりにメーターのランプを白色LEDに変更しようと思い、
ヤフオクで物色。

以前は1個60円程度でしたが、今は40円程度。(拡散LED)安くなりました。

確かに自作した方が(20mALEDと560Ωの抵抗)安く上がるのですが
大量に作らないのならこっちの方がお手軽♪

と、言ってもT5で使えないところはバラして組み直すんですけどね(笑)

さて、今回は20個購入。
多分3個くらいで充分なんでしょうけど、あればあったで困らないので♪

来週から暇見つけて片付けようかな~
余ったら並列に繋いで室内灯にしても良かったりしてね。

Posted at 2012/03/08 17:39:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月07日 イイね!

フォグランプ交換

フォグランプ交換昨日はお袋の命日でございました。
もう亡くなって1年経つんだと思うと月日の経つのは
早いもんですわ。
きちんと仕事帰りにお墓に立ち寄り供養してきました。



さて、雨の止み間を見計らって以前装着した
フォグランプを交換いたしました。


やはり999円と言いましょうか。。(汗)
すでに内部にサビが・・(◎o◎;)!

んでもって、発光点がリフレクターと合っていないのか
どうもしっくり来なかったんです・・

なので、今回はヤフオクでポチッと
プロジェクター(カットライン入り)のランプを購入。
一応、H3のバルブは交換しました。
(110Wクラスの明るさなどと謳っている激安品ですが・・(笑))

装着する際にあちゃ~でしたわ。

プロジェクタータイプは奥行きがあり、右側はOKでも左側はコンデンサに当たるのです(;_;)
仕方ないのでナンバープレートより飛び出した出目金になっとりますヽ(°▽、°)ノ


帰宅途中、真っ暗な直線で点灯★

あれれ・・・・・

照射角度が狭い・・・(滝汗)多分40度程度かも。。(-o-;)


なので、写真を良く見てくださいませませ♪
運転席側は若干。助手席側のランプは完全にあらぬ方向に向いてますでしょ(笑)
この角度じゃないと路肩を照らしてくれないのです(;´∩`)


ま、これでいいです。。
つか、明るさは充分あるので見た目が変でも
雨天時と山道での視認性はかなり向上いたしました★



今回は奥行きと照射角度で失敗でした(笑)

※プロジェクタータイプと書いたつもりがリフレクタータイプと誤記入(汗)
訂正いたしやした⊂((〃’⊥‘〃))⊃

Posted at 2012/03/07 12:00:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン ヘッドライト・テールスモーク化 https://minkara.carview.co.jp/userid/109618/car/3579352/7736480/note.aspx
何シテル?   04/02 16:52
2022年7月。久々に更新します。もう40代もだいぶ後半になりました。 確かここ立ち上げたの30歳なったくらい・・(汗) えーーー今も生きてます(笑...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
456 7 8910
111213 14151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

なかのひと.jp 
カテゴリ:オススメ
2008/05/02 15:17:50
 
日中ココに居ます 
カテゴリ:平日の生息地です
2006/10/23 22:46:21
 

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
以前HY51フーガハイブリッドの良さから V37スカイラインに乗ってみようと。 足廻りが ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
燃料費高騰のあおりを受け・・ では無いけど一度はクリーンディーゼルに乗ってみたいと購入。 ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
コロナ禍の影響で輸出車輛の暴落のタイミングで購入。 燃費を期待したわけでは無かったものの ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
先代UC1インスパイアの実燃費が意外と良かったので 3.5LのCP3でもソコソコ良いので ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation