• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらごろう。のブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

チョット面白そう(^^)

チョット面白そう(^^)この銃。
バグアソルトと言います。

食塩でハエを打ち落とすそうです☆

食塩なので無害です。
射程距離は3mあるそうです。
使う食塩の量も極わずか。
1度の充填で50発近く打てるそうです!



これは衛生的に使え、尚且つ無毒。
ちょっと気になるグッズです(^^)

限定販売のようですが似たような商品が出回りそうな予感が・・(笑)


でも、子どもがいる家庭はあちこちで打ちまくって
家中塩だらけになりそうですね(笑)

※ちなみに対象年齢は18歳以上です。
Posted at 2013/05/29 08:50:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月28日 イイね!

今週末はロングドライブ

今週末はロングドライブ先月も宮崎から愛知県まで甥っ子の車を
納車する為にロングドラでしたが
またまた今月もロングドラです☆



納車先は同じく愛知県。
前回より少し近くなりましたけどね!
(前回:豊橋市→今回:知多市)



先月は金曜の夕方4時に出発し、
九州道→中国道→山陽道→名神高速→新名神→東名阪道→伊勢湾岸道→東名高速
この順路で到着が翌朝9時でした。


前回と同じ道を走るのはつまらないので
九州道→中国道→名神高速→その先は同じ。

要は
中国道を端から端まで走りきってやろうじゃないのってことです!


もちろん距離は長くなります。
平均速度もカーブと山坂道で落ちるかもしれません。
(とはいっても納車なので100km/h以下で走ります)
SAやPAも24時間営業が山陽道と比べ、極端に少ないので
ある程度立ち寄りSAも決めておかないとガソリン残量が危険です。

でも、メリットもあります。
トラックなどの交通量が少ないので事故の可能性が低くなる。
(深夜の事故の大半は大型トラックだったりする・・・)
真っ暗な道なので意外と走りやすい。

などなど・・・・・

今回は中国道を走るので午後3時に出発予定。

1000kmオーバーですが、前回も楽しく走れたので
今回ものんびり楽しみながら走るとしますかね♪


今回の相棒はコチラ


ZZT230のセリカです☆
目玉を若干ブルーに仕上げてみました♪精悍でしょ!

高速道で見かけても決して煽らないで下さいね!(笑)
納車ですから無茶させないで下さい(^^ゞ


その後は土曜・日曜と名古屋を満喫してきます!
Posted at 2013/05/28 12:57:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月13日 イイね!

初めての燃費計測

画像ナシです(^^ゞ

日曜日、お隣の鹿児島県いちき串木野市まで
美味しいカマボコを買いにドライブ。

行きは国道をのんびりと。
帰りは高速道路半分。その内の大半は前を走るアウディA5のお尻に
張り付いていたのでその間のアベレージはぬあわ~ぬおわkm/h(-o-;)
5速じゃ引っ張りきれなかったりしたので4速で引っ張ってみたりと
燃費に悪い走りを約50kmほど・・


途中インターで下車し鹿児島の帰りにほぼ立ち寄るAZはやとで買い物後、
敷地内でガソリン給油。
初めての給油ではセルフスタンドでなみなみ満タンにしていたので
今回も同様の条件にする為セルフなみなみ満タン計測。

走行距離420.8km
給油量27.65L

燃費15.22km/L


おぉ~~
意外と良い燃費で嬉しかった♪
1500cc・エアコン使用。高速道路で高回転使用。
ここまでやって15kmオーバーは立派です(^^)

やはりマニュアルの恩恵は大きいです☆



デミオスポルトの感想。

このボディでこの高速安定性。充分OKです!
1500ccなのでbBの1300cccよりパワーもある上に
マニュアルなので加速力も◎
いやぁ~。買ってよかった♪


Posted at 2013/05/13 07:59:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月11日 イイね!

約10年振りにフィルムを

約10年振りにフィルムをデミオのプライバシーガラスが
ちょっと薄く感じて、荷室が見える。。
気になりだすとどうも落ち着かない(笑)


なので約10年振りにバックドアとクォーターガラスに
フィルムを貼る事にしました☆




以前はお客さんから依頼があればお仕事としてやっていたのですが
最近の車はほぼプライバシーガラス。

お客さんからの受注も滅多に無い上、
時間がかかる割りにあまり美味しいお仕事でもなかったので最近は外注任せ(^^ゞ


使ったフィルムはスモークタイプで透過率26%。

久々でしたがまぁ上手くいきましたヨ(=^_^=)


ただ、やはり技術というのは努力と場数。ですねぇ・・・(汗)

繋ぎ合わせ面を昔だったらピッタリ熱線で合わせていたのですが
今回は2mm程ズレていたり・・(^^ゞ

ま、自分の車ですから(笑)


結果としては荷室の中がうっすらと見える程度になりました。
後方視界も影響なし!
クォーターガラスのみフィルム2枚貼りという荒業で
ほぼ真っ黒ですけど☆


もう今後フィルム貼りはしないかもなぁ・・・・・
久々の作業で結構疲れました~


作業内容は整備手帳にて
Posted at 2013/05/11 17:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月10日 イイね!

オレンジなんだから・・・・・

オレンジなんだから・・・・・せっかくのオレンジボディなので
ヘッドライトもクールな高ケルビンのHIDや
ハロゲン球では無く、
イエロー色(2500~3000k)で統一しようかと
画策中のとらごろう。


まず手始めにポジション球の色変更に着手☆
とは言っても、プラカラーで塗っただけですけど(^^ゞ
ハロゲン球にはOUTですが
ウェッジ球だと意外とこの方法でイケます♪

金柑カラーにイエローポジションはバッチリフィット(^^)
ウイポジも考えていますがとりあえずはポジション球の色変更で様子見



今後の予定。(あくまで)

ロービームHID(D2R)にイエロー管を装着し、イエロー照射。
ハイビームはハロゲン(HB3)でイエローバルブを購入。
またはHIDのバラストを1セットストックしてるのでバーナーのみ3000Kのイエローを
ヤフオクで購入する。
フォグランプ(HB4)はHID化させるとかなり明るいが
対向車の迷惑になるのでハロゲンのイエロー化が無難かな。

イメージが沸いたらフロントウインカーのポジション化だな。。。♪


コソチューンしがいがありますな!(笑)


Posted at 2013/05/10 07:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン ヘッドライト・テールスモーク化 https://minkara.carview.co.jp/userid/109618/car/3579352/7736480/note.aspx
何シテル?   04/02 16:52
2022年7月。久々に更新します。もう40代もだいぶ後半になりました。 確かここ立ち上げたの30歳なったくらい・・(汗) えーーー今も生きてます(笑...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
5 6789 10 11
12 131415161718
19202122232425
2627 28 293031 

リンク・クリップ

なかのひと.jp 
カテゴリ:オススメ
2008/05/02 15:17:50
 
日中ココに居ます 
カテゴリ:平日の生息地です
2006/10/23 22:46:21
 

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
以前HY51フーガハイブリッドの良さから V37スカイラインに乗ってみようと。 足廻りが ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
燃料費高騰のあおりを受け・・ では無いけど一度はクリーンディーゼルに乗ってみたいと購入。 ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
コロナ禍の影響で輸出車輛の暴落のタイミングで購入。 燃費を期待したわけでは無かったものの ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
先代UC1インスパイアの実燃費が意外と良かったので 3.5LのCP3でもソコソコ良いので ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation