L350S/360S型 (初代)
タント
のタイヤとホイールについて語ってみます♪
いや~、熱いですね。
ワタシの趣味は毎週末に行なわれる草野球なのですが、この間の土曜日はホントに熱かった・・・。
水分補給をしているそばから、皮膚から大量の汗が垂れ流し状態・・・。
「なんかもったいない」って思うくらい汗をかきましたね。
真水がワタシという循環器を通って塩水へと高速でろ過?されていき、「なんか地球に優しくないなぁ」と思いながら、またろ過を繰り返す週末でした。
野球の帽子これ↓にしてもらうように交渉してみようかな・・・。
ハイ!どーでもいい話でしたね。
では、本題へ。
タントの話です。
この車はイマドキの軽自動車用のサイズで少し前の一般的な軽自動車よりひとまわり大きいものが装着されています。
まだ手をつけていませんが、
L150型以降のムーヴとそっくりそのまま同じサイズっぽい気がします。
そして、他に同じタイヤサイズ設定の車はスズキの
MH23型ワゴンR・
HE22S型ラパン・ スバル
R1・
R2などが代表ですね。
純正は2サイズあり、
13インチ4.0Jでインセット+40、タイヤサイズは145/80R13、 14インチ4.5Jでインセット+45、タイヤサイズは155/65R14となっています。
ちなみに、純正14インチ装着車はインチダウン出来ます。
インチダウンする場合は13インチの純正サイズを参考にして頂ければOKです。
インチアップする場合、4.5J~5.5Jでインセット+45~48が一般的です。
5.5Jの+44はフロントが目一杯まで来ますので、これ以上(6.0J以上やインセットが+43以下)になると、フロントが少しはみ出し気味になります。
過去の例で、
フロント5.5J+42でリヤに6.0J+40を装着したことがありますが、見た目はギリギリツライチ状態で格好良かったのですが、車検はNGでした。
あと、車体の誤差もあるかもしれませんがタイヤハウスやフェンダーへの干渉は特にありませんでした。
※取り付けナットについて、純正のナットはテーパー座面(60度)のタイプですので、 車外アルミホイールを装着する場合はそのまま流用可能です。(ホイールによっては専用のものを使うものがあります。)
【ダイハツ用 → M12×1.5 60度テーパー座面タイプ】
【参考オススメサイズ】
[13inch]
145/80R13 [14inch]
155/65R14 [15inch]
165/55R15
[16inch]
165/45R16 [17inch]
165/40R17 [18inch]
165/35R18
【今日のオススメ】
あれ?なんかアイテム間違えてる?
いやいや、たまには・・・、ね?
車より大事なものがありますからね。
生きているって素晴らしい!(←2回連続で使用しました。スンマセン)
って事ですよ♪
ブログ一覧 |
ダイハツ車 | クルマ
Posted at
2011/07/11 10:21:36