• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr,TKのブログ一覧

2011年06月20日 イイね!

ウィッシュ[ZGE20G/20W/21G/25G/25W型]のタイヤとホイールのお話♪

ウィッシュ[ZGE20G/20W/21G/25G/25W型]のタイヤとホイールのお話♪
ZGE20G/20W/21G/25G/25W型
ウィッシュ
のタイヤについて語ってみます♪




この車は先代の5ナンバーと全く同じです。


微妙に違うのは純正に16インチが追加されていると言うところです。


それではまずは純正サイズを確認しますと、15インチですと5.0Jでインセット+45、PCDが5穴100mm、タイヤサイズは195/65R15、16インチの場合6.0Jでインセット+45、PCDが5穴100mm、タイヤサイズは195/60R16となっています。


二代目であるこの車も特にインチアップする際も気をつける点はなく、6.0J~7.5Jでインセット+45~+53位までなら装着OKです。


16インチが純正で装着されていても、スタッドレスシーズンなどは15インチへインチダウンできますので、その際は15インチの純正に近いサイズで選んでください。


以上、先代と特に変わりがないので、正直言うと書くことがありません(笑)。
そして無茶なサイズやギリギリのサイズで装着する人もいませんでしたので、私の情報が乏しいのも確かです(汗)。


まぁ、とにかく先代のを参考にドレスアップしてくださいまし・・・crz
先代(10系ウィッシュのブログ)はコチラ


【参考オススメサイズ】
[15inch]195/65R15 [16inch]195/60R16 [17inch]205/50R17 [18inch]215/40R18 [19inch]215/35R19


【↓これ前の型じゃね?】
トヨタウィッシュ

トヨタウィッシュ
価格:1,995円(税込、送料別)




※取り付けナットについて、純正のナットは純正ホイールにしか使えない「羽根付きストレートタイプ」ですので、車外アルミホイールを装着する場合はナットを別で用意する必要があります。
【トヨタ用 → M12×1.5 60度テーパー座面タイプ】


【勝手にオススメアイテム】






Posted at 2011/06/20 09:25:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | トヨタ車 | クルマ
2011年06月19日 イイね!

ウィッシュ[ANE11W型(3ナンバー)]のタイヤとホイールのお話♪

ウィッシュ[ANE11W型(3ナンバー)]のタイヤとホイールのお話♪
ANE11W型(3ナンバー)
ウィッシュ
のタイヤについて語ってみます♪






この車は10系のWISHと同じなのですがオーバーフェンダーが付いていて、3ナンバーになっています。


オーバーフェンダーが付いていると言うことは・・・。


そうです。


インセットが少し変わってきます。


しかし!そこには落とし穴があります!


オーバーフェンダーと言っても、結局ポン付けのオーバーフェンダーなわけであって、どういう事かと言いますと 、元のフェンダーが残っている状態にその上にかぶせてあるだけという事になります。


ここでピンと来た人、鋭いです♪


見た目をそこそこのツライチにもっていくとフェンダーに干渉します。


ですので油断の出来ない車ですよ。


それではまずは純正サイズを確認しますと、17インチの7.0Jでインセット+45、PCDが5穴100mm、タイヤサイズは215/50R17 のワンサイズとなっています。


確かこの車はインチダウンOKだったはずで、サイズは無難に5ナンバーの車と同じくらいのサイズで装着していただけたらと思います。


タイヤサイズ的にはひとまわり大きいサイズでもいけると思いますが、スミマセン・・・、実績・実例がないので自信を持ってススメられません・・・。


インチアップする際も気をつける点は同じで「元のフェンダーが残っている」と仮定して、7.0J~7.5Jでインセット+40~+48位までなら装着OKです。


見た目はインセット+40でもフロントまだ余裕があるように見えますが、車体に干渉しない事を考えてこの位までにした方がイイです。


過去の実例をひとつあげましょう。
ノーマル車高で18インチ前7.5Jインセット+38、後8.0Jインセット+35、タイヤサイズ225/40R18を装着。


見た目は少しだけ内に入る感じの上品なドレスアップに見えました。
走行も普通に走る分はとくに問題ありませんでしたが、悪路を走行したとき車体が跳ねると、 リヤフェンダーにコンッ!コンッ!っと干渉してました。


このように見た目はまだまだ行けるのに、車体に干渉する事があるみたいですので、サイズ選びは慎重に行ないましょう♪


【参考オススメサイズ】
[15inch]195/65R15 [16inch]205/55R16 [17inch]215/50R17 [18inch]225/40R18 [19inch]225/35R19


【これを薦めるのもどうかと思うが・・・】
トヨタウィッシュ

トヨタウィッシュ
価格:1,995円(税込、送料別)




※取り付けナットについて、純正のナットは純正ホイールにしか使えない「羽根付きストレートタイプ」ですので、車外アルミホイールを装着する場合はナットを別で用意する必要があります。
【トヨタ用 → M12×1.5 60度テーパー座面タイプ】


【勝手にオススメアイテム】






Posted at 2011/06/19 11:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ車 | クルマ
2011年06月18日 イイね!

ウィッシュ[ZNE10G/ANE10G/ZNE14G型]のタイヤとホイールのお話♪

ウィッシュ[ZNE10G/ANE10G/ZNE14G型]のタイヤとホイールのお話♪ZNE10G/ANE10G/ZNE14G型
ウィッシュ
のタイヤについて語ってみます♪






この車はネッツトヨタ特有のPCDが5穴100mmになっていますので、ホイールのマッチングとしては比較的簡単です。


ちなみに「PCDって何?」という方の為に特別にページを要しました。→PCDって何ぞぃ?


それではまずは純正サイズを確認しますと、15インチの5.0Jでインセット+45、PCDが5穴100mm、タイヤサイズは195/65R15 のワンサイズとなっています。


特にインチアップする際も気をつける点はなく、6.0J~7.5Jでインセット+45~+53位までなら装着OKです。


この後説明する、後継の20系なども全く同じ設定ですからこれをベースに考えてOKです。(タイヤサイズは微妙に違いますが・・・。)


「ホイール選びが簡単」というポイントには、世に出回っているPCD5穴100mmのホイールはほとんどがワンサイズ設定で、例えば"7.0Jで+48のみ"とか、"7.5Jで+50のみ"という風になっているのが多いことです。


そうなると、「ツライチまで何mm」とかいう話は関係なくなります。まぁ、このサイズでほぼツライチに近い感じになるから余計にそう思えてきますね。


ちなみに共通する車はプリウス・イスト・アベンシス・カルディナ・レガシィなどが代表ですね。


最後にひとつ体験談をします。


私の知人で4cmほどのローダウンをして、18インチの前7.5Jインセット+48、後7.5Jインセット+39を装着。 タイヤサイズは215/40R18でした。見た目は前後バッチリツライチでした。


買う前に「リヤはもしかすると干渉するかもね」という話をしていたのですが、結局車体が沈んだときにも干渉はギリギリ避けました。
(恐らく車の誤差だと思いますので、このサイズで絶対にいけると思わないで欲しい・・・。)


そしてそのまま車検も通していました。参考までに・・・。


【参考オススメサイズ】
[15inch]195/65R15 [16inch]205/55R16 [17inch]215/45R17 [18inch]215/40R18 [19inch]215/35R19


【徹底ガイドブックって書いてるけど・・・ホンマか?】
トヨタウィッシュ

トヨタウィッシュ
価格:1,995円(税込、送料別)




※取り付けナットについて、純正のナットは純正ホイールにしか使えない「羽根付きストレートタイプ」ですので、車外アルミホイールを装着する場合はナットを別で用意する必要があります。
【トヨタ用 → M12×1.5 60度テーパー座面タイプ】


【勝手にオススメアイテム】






Posted at 2011/06/18 11:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ車 | クルマ
2011年05月24日 イイね!

ポルテ[NNP10/10C/11/15型]のタイヤとホイールのお話♪

ポルテ[NNP10/10C/11/15型]のタイヤとホイールのお話♪NNP10/10C/11/15系ポルテのタイヤとホイールについて語ってみます♪


トヨタの3ドアトール型の出た当時は珍しいタイプであったコンパクトカーポルテ。


全然関係ないけどこの車のCMで アラレちゃんの歌を替え歌しているあのリズミカルで軽快な感じとゴロの良さはなんとも言えない。


まぁ、タイヤホイールには全く関係ありませんが・・・。


この車に関してはインセットが特殊で、純正サイズが14インチ5.5Jでインセット+33、PCDは4穴100mm。
タイヤサイズは175/70R14



この「インセット+33」というのは他の車種でもなかなか無く、シエンタぐらいしか思い浮かばない。


よくありがちなコパクトカー用のインセット+40~+45というのは、装着できないこともないがあまり使いたくないサイズである。


では、最適なサイズはと言うと、6.0J~7.0Jでインセットは+30~+35位が一般的とされている。
タイヤサイズは純正が175/70R14なので、従来のコンパクトカー用よりやや大きい。


だいぶ前の話で私がタイヤ屋さんに勤めていた頃、この車に17インチを装着したいと言うお客様がこられた。そして気に入った商品のサイズスペックが6.5Jのインセット+45だった


さすがに、「このサイズ設定ではツライチには程遠いから、別のホイールでお探し頂いた方がいいんじゃないですか?」と言った。


でもそのお客様は、「純正とどれ位差があるの?ちょっとでも外に出る?」と言うのだ。


私は計算した。このインセットとJ数の計算は得意で早いのが自慢。


「え~っと、純正のホイール位置とほぼ一緒です。ていうか一緒です。」と、キッパリ!!!(`・ω・´)



お客様は純正の装着している現状を見て「え~!?ま、いっか。」だってさ。


い~んかいっ!!!!ヽ(怒`゚ω゚*)ノ★彡


そして17インチ205/40R17のタイヤサイズを装着して、3mmのスペーサーを前後に計4枚かまして帰って行った。


車体(インナー)への干渉などは特にありませんでしたが、まぁ見た目は寂しい感じでしたね。


これ以上数値の高いインセットはインナー側に干渉する恐れもあると思いますので、良い子の皆さんはセオリーどおり+30代前半のインセットでカッコ良くキメてくださいね。


【参考サイズ】
[14inch]175/70R14  [15inch]195/55R15  [16inch]195/50R16  [17inch]205/40R17  [18inch]205/35R18


※取り付けナットについて、純正のナットは純正ホイールにしか使えない「羽根付きストレートタイプ」ですので、車外アルミホイールを装着する場合はナットを別で用意する必要があります。
【トヨタ用 → M12×1.5 60度テーパー座面タイプ】


【オススメアイテム】








Posted at 2011/05/24 09:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | トヨタ車 | クルマ
2011年05月23日 イイね!

bB[QNC20/21/25型]のタイヤとホイールのお話♪

bB[QNC20/21/25型]のタイヤとホイールのお話♪






QNC20/21/25型のタイヤとホイールについて語ってみます♪


先代のbBの型式が30系に対して、後継が20系になっている。
この時点でよく間違いや混乱をおこしてしまうのは私だけでしょうか?


まぁ、それはさておき・・・。


先代に比べてボディサイズもタイヤもコンパクトになり、純正サイズが14インチ5.0Jインセット+40でタイヤサイズは175/65R14、 15インチ6.0Jインセット+40でタイヤサイズは185/55R15が装着されている。


インチアップする場合は、6.0J~6.5Jのインセット+39~+45位が一般的とされていますが、17インチでは7.0Jのみの設定となっているホイールも多く、その場合はインセット+42~+45で装着OKです。


この車でインチアップする際の注意点は特に無いので、多少ローダウンしていても上記のサイズ内であれば問題なく装着・走行可能です。


フロントは上記インセットでほぼツライチ状態になるが、リヤはツライチより10mm程内に入るが、別に目一杯ツライチにするような車ではないので、前後同サイズでそのまま装着するのが一般的でしょう。


【もっと詳しく知りたい・調べたいなら】
【送料無料】トヨタbB(no.2)

【送料無料】トヨタbB(no.2)
価格:1,995円(税込、送料別)




[14inch]175/65R14  [15inch]185/55R15  [15inch]195/50R15 

[16inch]195/45R16  [17inch]195/40R17  [17inch]205/40R17



サイズ的に同じなのが、ホンダフィットGD系・トヨタファンカーゴ・トヨタパッソ・トヨタパッソセッテ・トヨタヴィッツ10系・日産ノート・マツダベリーサ・三菱コルト・スバルデックス・ダイハツクー・ダイハツブーン・ダイハツブーンルミナス等その他沢山ありますので、例えば気に入らなくなった自分のタイヤホイールを売るときは有利になりますね。


※取り付けナットについて、純正のナットは純正ホイールにしか使えない「羽根付きストレートタイプ」ですので、車外アルミホイールを装着する場合はナットを別で用意する必要があります。
【トヨタ用 → M12×1.5 60度テーパー座面タイプ】






Posted at 2011/05/23 10:44:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | トヨタ車 | 日記

プロフィール

タイヤホイールに詳しいです。 気まぐれでテキトーに知っている知識を書いていきます(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10位■225/35R20 [20inch/ワゴン・ミニバン用] 
カテゴリ:検索人気サイズTOP10
2011/06/08 17:00:53
 
9位■215/40R18 [18inch/ワゴン・ミニバン用] 
カテゴリ:検索人気サイズTOP10
2011/06/08 16:59:47
 
8位■195/40R17 [17inch/コンパクトカー用] 
カテゴリ:検索人気サイズTOP10
2011/06/08 16:53:56
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
その他 その他に乗っています。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation