• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr,TKのブログ一覧

2011年07月26日 イイね!

ラグレイト[RL1型]のタイヤとホイールのお話♪

ラグレイト[RL1型]のタイヤとホイールのお話♪RL1型
ラグレイト
のタイヤとホイールについて語ってみます♪









この車はエリシオンと同じマッチング・適合と考えてOKです。


純正は16インチでも17インチでも、6.5Jのインセット+55が装着。タイヤサイズは16インチで215/65R16、17インチで215/60R17になっている。PCDは5穴114mmでごく一般的。



インチアップのサイズは7.0J~8.5Jのインセット+52~+58位で一番いい状態になります。


このように太さは結構大きいものは装着できるのですが、インセットはこの数値より低いものを装着するとフロントははみ出しになる可能性があります。


経験談として例をあげると、8.0Jでインセット+50を装着し、ノーマル車高で装着するとフロントが少し出ていました。

また、かなりローダウン(ボディが着地しそうなほど落としている)で、8.0Jでインセット+45を装着してフロントツライチのリヤ少し内に入った感じでメッチャ格好良かったです。



※取り付けナットについて、純正のナットは純正ホイールにしか使えない座面(ナットとホイールの接地する面)が「球面タイプ」ですので、 車外アルミホイールを装着する場合はナットを別で用意する必要があります。
【ホンダ用 → M12×1.5 60度テーパー座面タイプ】




【今日の気まぐれアイテムン】

すみません・・・、とりあえず「ラグレイト」で検索すると「バイラグレイト」っていうものが出てきました。


「何だこりゃぁ?」とGOOGLE先生に聞いてみると、ちょっとアダルティーな品物だということが分かりました。


なんとなく、商品名もあのサプリメント?を連想させるものですしね・・・。


んで、どんなものなのかというと、以下アマゾンの商品説明を転載しておきます。


下品な表現もありますので、興味が無い人は今すぐ別のページへ行っっちゃってください。



「宇宙飛行士の保険食品としても使われている“紅景天エキス末”を使用!!人口栽培ができない自然のパワーが生んだ成分は朽ち果てて老いた陰茎さえも金棒のようにMAX状態へ導きます!!某AV男優が全私財を投じて開発致した本番前専用♂陰茎ジャンボ化サプリメント! 」


ジャンボとかMAXとか金棒とか・・・、


え~っと・・・、


とにかく大変失礼致しました...crz

Posted at 2011/07/26 10:31:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホンダ車 | クルマ
2011年06月07日 イイね!

ストリーム[RN6〜9型 (2代目)]のタイヤとホイールのお話♪

ストリーム[RN6〜9型 (2代目)]のタイヤとホイールのお話♪
RN6〜9型
ストリーム
のタイヤとホイールについて語ってみます♪





この車のマッチングはRG型のステップワゴンと全く同じです。


まず純正サイズが15インチの場合6.0Jインセット+55、PCDが5穴114.3mm、タイヤサイズは205/65R15
17インチの場合6.0Jインセット+55、PCDが5穴114.3mm、タイヤサイズは205/55R17
となっている。


先代のサイズとはかなり違うので流用は出来ません。ご注意を。


純正17インチ装着でも15インチまでインチダウンOKですので、スタッドレスをお考えの際は15インチ205/65R15でお探し下さい。


インチアップのマッチングは、6.5J~7.5Jのインセット+53~+58位が一般的です。これよりインセットの数値が低いと車体からはみ出し気味になります。
(多少はみ出しになっても車体に干渉する事は無いとは思います。)


過去に頑張って8.0Jのインセット+58を装着したことがありますが、外見はバッチリでしたが、インナーが干渉していて走行すると「ザーッ」って微音が鳴りました。
ですので8.0Jはやめておきましょう。


あと、7.5Jのインセット+48装着で、ホンダディーラーに「あなたの車タイヤが出ているから整備はしたくありません。出入りしないで!」って断られた不運な知人がいました。
見ると1mmか2mmほど車体から出ている位の程度。


本当に不運なヤツでした・・・。


【もっと詳しく知りたい・調べたいなら】
スタイルRV VOL.60 ホンダ ストリーム No.2

スタイルRV VOL.60 ホンダ ストリーム No.2
価格:1,995円(税込、送料別)




【参考オススメサイズ】
[15inch]205/65R15 [16inch]205/60R16 [17inch]205/55R17 [17inch]215/50R17

[18inch]215/45R18 [19inch]225/35R19 [20inch]225/30R20


※取り付けナットについて、純正のナットは純正ホイールにしか使えない座面(ナットとホイールの接地する面)が「球面タイプ」ですので、 車外アルミホイールを装着する場合はナットを別で用意する必要があります。
【ホンダ用 → M12×1.5 60度テーパー座面タイプ】


【勝手にオススメアイテム】






Posted at 2011/06/07 10:29:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダ車 | クルマ
2011年06月06日 イイね!

ストリーム[RN1〜5型 (初代)]のタイヤとホイールのお話♪

ストリーム[RN1〜5型 (初代)]のタイヤとホイールのお話♪RN1〜5型
ストリーム
のタイヤとホイールについて語ってみます♪





この車は純正のタイヤサイズが3種類あって、分析には微妙にやりにくい設定になっている。


まずは、その純正をおさらいしましょう。


純正が14インチの場合、5.5Jでインセット+45のPCDが5穴114.3mm、タイヤサイズが185/70R14
15インチの場合、6.0Jでインセット+45のPCDが5穴114.3mm、タイヤサイズ195/65R15
16インチの場合、6.5Jでインセット+45のPCDが5穴114.3mm、タイヤサイズ205/50R16



・・・ん?


ここでピンと来た人は、かなりのタイヤマニアですよ。


簡単に説明しましょう。


要はタイヤの直径が違うと言うことです。


185/70R14 → 615mm

195/65R15 → 635mm

205/50R16 → 611mm です。


これでみると14インチと16インチは同じくらいの大きさで、15インチだけ特別に少しでかい


理由はよくわかりません!


よくある質問は「じゃぁ、インチアップするときはどのタイヤサイズを基準にするのさ!」と言われますが、


ズバリ!「15インチの195/65R15に合わせなさい!」だ。


も~、あんまり細かいことは考えずにいうとおりにすれば間違いありません!
実際私自身がタイヤ屋さんの販売員だった頃は、この方法でインチアップを推奨してきましたから。


ですので、17インチ以上のインチアップサイズは下記の表のタイヤサイズでお探し下さい。


【もっと詳しく知りたい・調べたいなら】
スタイルRV VOL.23  ホンダ ストリーム

スタイルRV VOL.23  ホンダ ストリーム
価格:1,995円(税込、送料別)




【参考オススメサイズ】
185/70R14 195/65R15 205/50R16 205/55R16

215/45R17 215/40R18 215/35R19


インチアップの際のホイールサイズは6.5J~7.5Jのインセット+42~+48位が一般的です。


あ、そうそう!8.0Jでもいけます。インセット+45でギリギリツライチでした。


ノーマル車高の場合はインセット+42だとJ数に関係なくタイヤのサイドウォールが、ほんのちょびっとだけはみ出しになった記憶があります。


車高を結構落としている場合はインセット+38位でも余裕があったりします。


ホンダのディーラーに勤める知人の車はノーマル車高で、17インチ7.0Jインセット+42の215/45R17を装着していてフロントがうっすら(1~2mm)と出ていた


車体誤差によるものと思われるが、彼はディーラー務めだ。


勿論会社では怒られたらしいが、そのまま装着して出勤したというハートの強い男でした。


という事で、車検などを考えると無難なインセットは+45~+48位がいいと思います。


※取り付けナットについて、純正のナットは純正ホイールにしか使えない座面(ナットとホイールの接地する面)が「球面タイプ」ですので、 車外アルミホイールを装着する場合はナットを別で用意する必要があります。
【ホンダ用 → M12×1.5 60度テーパー座面タイプ】


【勝手にオススメアイテム】





Posted at 2011/06/06 10:54:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダ車 | クルマ
2011年06月03日 イイね!

フィット ハイブリット[GP1型]のタイヤとホイールのお話♪

フィット ハイブリット[GP1型]のタイヤとホイールのお話♪GP1型[ハイブリット]
フィット
のタイヤとホイールについて語ってみます♪






とうとう、やってしまった・・・。


いや、これは仕方ないのだ。


しかし、やってしまったのには間違いはない。


いや、罪悪感を感じることなんかないハズだ。


しかし、これは横着であり怠慢だ・・・。


と、わけのわからんことを書きましたが、


今回はサボリます!!!(`・ω・´メ)キッパリ!


そして今日は5日続いたフィットはフィナーレを迎えます♪


純正15インチ装着のGE型フィットと全く同じですので以下コピペしました♪


お許しを・・・。


車が車ですので出来るだけ軽いホイールを選んでとことんエコカー仕様にしてやって下さいませ♪


純正サイズは
15インチの5.5Jでインセット+45、PCDは4穴100mm。タイヤサイズは175/65R15となっています。
純正14インチ装着のGE6型とホイールサイズは全く同じです。


気をつける点としては、先代と同じようなインセット+40近辺のものを装着すると、フロントが少しはみ出し気味になっちゃいます。
これは純正14インチ装着車と同じですね。


ですので、先代フィットからこの型の車に乗り換えて、そのときのインチアップホイール・タイヤをそのまま装着するのはやめておいた方がいいでしょう。


インチアップする場合の基本は14インチ純正装着車と同じで6.0J~7.0Jでインセット+48~+53位が一般的とされております。かなり特殊ですよね。


このサイズでフロントは結構いっぱいいっぱいの見た目になります。
リヤは少し内に引っ込んだ感じになりますが、あまりツライチ状態まで持っていくと干渉する事があるので、 一般的には前後同サイズで装着するのが推奨されています。

【もっと詳しく知りたい・調べたいなら】
スタイルRV VOL.67 ホンダ フィット No.2

スタイルRV VOL.67 ホンダ フィット No.2
価格:1,995円(税込、送料別)




【参考オススメサイズ】
[15inch]175/65R15  [16inch]185/55R16  [16inch]195/50R16  [17inch]205/40R17  [18inch]205/35R18


※取り付けナットについて、純正のナットは純正ホイールにしか使えない座面(ナットとホイールの接地する面)が「球面タイプ」ですので、 車外アルミホイールを装着する場合はナットを別で用意する必要があります。
【ホンダ用 → M12×1.5 60度テーパー座面タイプ】


【勝手にオススメアイテム】








Posted at 2011/06/03 09:59:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダ車 | クルマ
2011年06月02日 イイね!

フィット[GE7~9型(純正15inch装着)]のタイヤとホイールのお話♪

フィット[GE7~9型(純正15inch装着)]のタイヤとホイールのお話♪GE7~9型
[純正15inch装着]
フィットのタイヤとホイールについて語ってみます♪






これまた同じ車で純正のサイズが異なる厄介な車です。


純正サイズは
15インチの5.5Jでインセット+45、PCDは4穴100mm。タイヤサイズは175/65R15となっています。
純正14インチ装着のGE6型とホイールサイズは全く同じです。


気をつける点としては、先代と同じようなインセット+40近辺のものを装着すると、フロントが少しはみ出し気味になっちゃいます。
これは純正14インチ装着車と同じですね。


ですので、先代フィットからこの型の車に乗り換えて、そのときのインチアップホイール・タイヤをそのまま装着するのはやめておいた方がいいでしょう。


インチアップする場合の基本は14インチ純正装着車と同じで6.0J~7.0Jでインセット+48~+53位が一般的とされております。かなり特殊ですよね。


このサイズでフロントは結構いっぱいいっぱいの見た目になります。
リヤは少し内に引っ込んだ感じになりますが、あまりツライチ状態まで持っていくと干渉する事があるので、 一般的には前後同サイズで装着するのが推奨されています。


ちなみにこの車はインチダウンOKです。
スタッドレスの時期などは14インチで装着すると経済的ですね。
サイズは14インチ5.5Jのインセット+43~+50位で選び、タイヤサイズは175/65R14でも175/70R14でもいいと思います。
スタッドレスは横幅が細いほうが効くと言われていますので、165/70R14というサイズもアリでしょう。


フィットの話は明日でファイナルです。
明日のフィットはこの型のハイブリッドですので、書いてることは同じになると思います。
もしかすると禁断の全文コピペかも・・・。

まぁ、また明日考えますわw


【もっと詳しく知りたい・調べたいなら】
スタイルRV VOL.67 ホンダ フィット No.2

スタイルRV VOL.67 ホンダ フィット No.2
価格:1,995円(税込、送料別)




【参考オススメサイズ】
[15inch]175/65R15  [16inch]185/55R16  [16inch]195/50R16  [17inch]205/40R17  [18inch]205/35R18


※取り付けナットについて、純正のナットは純正ホイールにしか使えない座面(ナットとホイールの接地する面)が「球面タイプ」ですので、 車外アルミホイールを装着する場合はナットを別で用意する必要があります。
【ホンダ用 → M12×1.5 60度テーパー座面タイプ】


【オススメアイテム】






Posted at 2011/06/02 09:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ車 | クルマ

プロフィール

タイヤホイールに詳しいです。 気まぐれでテキトーに知っている知識を書いていきます(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10位■225/35R20 [20inch/ワゴン・ミニバン用] 
カテゴリ:検索人気サイズTOP10
2011/06/08 17:00:53
 
9位■215/40R18 [18inch/ワゴン・ミニバン用] 
カテゴリ:検索人気サイズTOP10
2011/06/08 16:59:47
 
8位■195/40R17 [17inch/コンパクトカー用] 
カテゴリ:検索人気サイズTOP10
2011/06/08 16:53:56
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
その他 その他に乗っています。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation