• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr,TKのブログ一覧

2011年06月01日 イイね!

フィット[GE6型(純正14inch装着)]のタイヤとホイールのお話♪

フィット[GE6型(純正14inch装着)]のタイヤとホイールのお話♪GE6型
[純正14inch装着]
フィット
のタイヤとホイールについて語ってみます♪







先代のフィットからフルモデルチェンジして、装着できるホイールも少し変わりました。


純正サイズは
14インチの5.5Jでインセット+45、PCDは4穴100mm。タイヤサイズは175/65R14
これって、先代のフィットと全く同じなんです。ですので、スタッドレスを装着するときなどは、先代の純正タイヤホイールをそのまま流用できます♪


やっかいなのは、インチアップ等のホイールを太くする場合です。


先代と同じようなインセット+40近辺のものを装着すると、フロントが少しはみ出し気味になっちゃいます。


ですので、先代フィットからこの型の車に乗り換えて、そのときのインチアップホイール・タイヤをそのまま装着するのはやめておいた方がいいでしょう。


だったらどんなサイズが適正か?


基本的には6.0J~7.0Jでインセット+48~+53位が一般的とされております。かなり特殊ですね。
(日産のZ11キューブK12/K13マーチと同じマッチングで流用可能です。)


このサイズでフロントは結構いっぱいいっぱいの見た目になります。
これをふまえて考えると、純正のホイールでもそこそこツライチに近かったのだと言うことがわかります。


ちなみに次に紹介する純正15インチ装着車とボディーの大きさなどは同じですので、一回り大き目のタイヤサイズでも装着できそうな気がしますが、試したことは無いので14インチ基準のインチアップサイズで 健全なドレスアップを心がけてくださいませ♪


【もっと詳しく知りたい・調べたいなら】
スタイルRV VOL.67 ホンダ フィット No.2

スタイルRV VOL.67 ホンダ フィット No.2
価格:1,995円(税込、送料別)




【参考オススメサイズ】
[14inch]175/65R14  [15inch]185/55R15 [16inch]195/45R16 [17inch]195/40R17


※取り付けナットについて、純正のナットは純正ホイールにしか使えない座面(ナットとホイールの接地する面)が「球面タイプ」ですので、 車外アルミホイールを装着する場合はナットを別で用意する必要があります。
【ホンダ用 → M12×1.5 60度テーパー座面タイプ】


【勝手にオススメ商品】





Posted at 2011/06/01 09:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ車 | クルマ
2011年05月31日 イイね!

フィットアリア[GD6~9型]のタイヤとホイールのお話♪

フィットアリア[GD6~9型]のタイヤとホイールのお話♪


GD6~9型フィットアリアのタイヤとホイールについて語ってみます♪




最近この車を見かけることは少なくなりましたが、「知っている情報は出し惜しみ無く」がモットーのMr,TK。通常のフィットと特に違いはありませんので短い文章になりますが書いていきます♪
(詳しく書くと昨日の内容と同じになりますので、得意の割愛で今回もサラッといっちゃいます!)


純正サイズは
14インチですと5.5Jでインセット+45、PCDは4穴100mm。タイヤサイズは175/65R14



まぁ、これを見てわかると思いますが、その辺のごく一般的なコンパクトカーの王道サイズですね。特に難しいことはありません。


この車のインチアップサイズの基本は、インチに関係なく6.0J~6.5Jのインセット+38~+43位が一般的なのですが、7.0Jで装着する場合はインセット+42近辺がいいでしょう。


この車で無茶なインチアップをする人は居ないと思いますので、とにかく基本に忠実にというか、一般的なマッチングで大人のドレスアップを心がけていただきたく思います。


【もっと詳しく知りたい・調べたいなら】
【送料無料】ホンダフィット

【送料無料】ホンダフィット
価格:1,995円(税込、送料別)




【参考タイヤサイズ】

[14inch]175/65R14  [15inch]185/55R15  [15inch]195/50R15  [16inch]195/45R16  [17inch]195/40R17


※取り付けナットについて、純正のナットは純正ホイールにしか使えない座面(ナットとホイールの接地する面)が「球面タイプ」ですので、 車外アルミホイールを装着する場合はナットを別で用意する必要があります。
【ホンダ用 → M12×1.5 60度テーパー座面タイプ】


【オススメ商品】









Posted at 2011/05/31 09:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ車 | クルマ
2011年05月30日 イイね!

フィット[GD1~5型]のタイヤとホイールのお話♪

フィット[GD1~5型]のタイヤとホイールのお話♪

GD1~5型フィットのタイヤとホイールについて語ってみます♪




今日から5日連続でフィットについて語りますが、


まぁ、書いていることが結構似てくると思います。どうかご了承くださいませw




この車は知っている人は知っていて、知らない人には知らない(←当たり前か。)ミステリーとトリビアが隠されているんです。


マニアックな話ですので、特に覚えておくような内容ではありませんが・・・。


まずは純正サイズをおさらいします。
14インチですと5.5Jでインセット+45、タイヤサイズは175/65R14、 15インチですと6.0Jでインセット+53、タイヤサイズは185/55R15。PCDは4穴100mm。



まぁまぁ、これを見るだけですとその辺のコンパクトカーの王道サイズですね。


と、思ったら・・・、第一のトラップに、純正15インチのインセットが+53になってる。これまた超面倒くさい・・・。


この車のインチアップサイズの基本は、インチに関係なく6.0J~7.0Jのインセット+38~+43位が一般的なのですが、この純正15インチの異端児的サイズのおかげで頭の中を混乱させられるのだ。


ですので、このトラップは完全に無視!無視しちゃいます!!!


皆さんも一般的なサイズで健全なドレスアップをしてくださいね。


そして冒頭に伝えたミステリー。


これはですね、インチアップではなくてスタッドレス等を装着する際の、インチキープをする時に車外品のアルミを装着したときです。


ホイールのディスクの形状によって異なるのですが、ブレーキキャリパーに干渉する車があると言うことに気づきました。


「その干渉する車はなんぞぃ!?」と、調べるとわかったのが、1.5リッターの2WDと4WDでした。


細かいことはわからないが、どうやらこの車のブレーキキャリパーは1.3リッターのものとは違うらしい。全く同じホイールで装着できなかったわけですから。


ですので、1.5リッターの2WDと4WDに、廉価ホイール(主にスタッドレス用)は注意して、出来るだけインセット+40以下のもので選ぶことを奨めます。


干渉はほんのちょっとです。知らないで装着してる人いるんじゃないですかぁ・・・?キャリパー大丈夫?一度確認してみてください♪


そういえば、知人がインチアップで7.0Jインセット+38、195/40R17で4cmローダウン。
フロントツライチで、リヤ1cm位ツライチより中に入ってましたが、リヤのフェンダーのツメ部分の折り返しに干渉してました。その知人と一緒にヤスリでフェンダーを4mmほど削った記憶があります。参考までに・・・。


【もっと詳しく知りたい・調べたいなら】
【送料無料】ホンダフィット

【送料無料】ホンダフィット
価格:1,995円(税込、送料別)




【参考タイヤサイズ】
[14inch]175/65R14  [15inch]185/55R15  [15inch]195/50R15  [16inch]195/45R16  [17inch]195/40R17

■タイヤのみ →  175/65R14 185/55R15 その他サイズ


※取り付けナットについて、純正のナットは純正ホイールにしか使えない座面(ナットとホイールの接地する面)が「球面タイプ」ですので、 車外アルミホイールを装着する場合はナットを別で用意する必要があります。
【ホンダ用 → M12×1.5 60度テーパー座面タイプ】


【オススメアイテム】







Posted at 2011/05/30 10:17:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホンダ車 | クルマ
2011年05月20日 イイね!

RR1~5エリシオンのタイヤとホイールのお話♪






RR1~5エリシオンのタイヤとホイールについて語ってみます♪


この車は2.4Lも3.5Lも関係なくマッチング・適合に関してはシンプルな考え方でOK♪
基本的にはラグレイトと全く同じです。


純正は16インチでも17インチでも、6.5Jのインセット+55が装着。タイヤサイズは16インチで215/65R16、 17インチで215/60R17になっている。PCDは5穴114mmでごく一般的。


インチアップのサイズはラグレイトと全く同じマッチングで、7.0J~8.5Jのインセット+52~+58位で一番いい状態になります。


このように太さは結構大きいものは装着できるのですが、インセットはこの数値より低いものを装着するとフロントははみ出しになる可能性があります。


以前友人で、フロント8.0J+48のリヤが8.0J+39を装着し、5~6cmのローダウンをしており、見た目はバッチリツライチでした。


しかし見た目はよかったのですが、走行中車体が思いっきり沈んだ時、リヤのフェンダーの内側にこする程度で干渉していました。


その人は「全然イイねん!ゆっくり走るし、見た目カッコイイし。」ってのんきなことを言っていたが、タイヤは微妙に削れていた・・・。


オイ!ホンマに大丈夫か?



※取り付けナットについて、純正のナットは純正ホイールにしか使えない座面(ナットとホイールの接地する面)が「球面タイプ」ですので、 車外アルミホイールを装着する場合はナットを別で用意する必要があります。
【ホンダ用 → M12×1.5 60度テーパー座面タイプ】


明日は日産のノートのお話をします♪


【もっと詳しく知りたい・調べたいなら】
Hondaエリシオンのすべて

Hondaエリシオンのすべて
価格:420円(税込、送料別)








Posted at 2011/05/20 11:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ車 | 日記

プロフィール

タイヤホイールに詳しいです。 気まぐれでテキトーに知っている知識を書いていきます(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10位■225/35R20 [20inch/ワゴン・ミニバン用] 
カテゴリ:検索人気サイズTOP10
2011/06/08 17:00:53
 
9位■215/40R18 [18inch/ワゴン・ミニバン用] 
カテゴリ:検索人気サイズTOP10
2011/06/08 16:59:47
 
8位■195/40R17 [17inch/コンパクトカー用] 
カテゴリ:検索人気サイズTOP10
2011/06/08 16:53:56
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
その他 その他に乗っています。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation