• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr,TKのブログ一覧

2011年06月17日 イイね!

パレット[MK21S型]のタイヤ&ホイールについてお話♪

パレット[MK21S型]のタイヤ&ホイールについてお話♪
MK21S型
パレット
のタイヤとホイールについて語ってみます♪





パレットSWとかなんとか出ているみたいですが、全部一緒の型式で外観だけが少し変わっているだけですので、特に分けて解説は致しません。


この車はオーソドックスな普通のなんでもない一般的な軽自動車用のサイズ設定となっておりますので、ドレスアップは特に難しいこともありません。


そして、


またやっちゃいました。


つい


やってしまうんです・・・。


あの便利機能


コピペを q(キ`・з・´)p:・'.::・


という事で、お許しを...crz


まず純正は2サイズあり、13インチが4.0Jでインセット+45、タイヤサイズが155/65R13、 14インチですと4.5Jでインセット+50、タイヤサイズは165/55R14となっています。


今、これをコピペしていて思いましたが、セルボラパンと全く同じです。びた一文狂いはありませんね。
という事で以下全く同じ文章を使わせていただきます。


インチアップする場合、4.5J~5.5Jでインセット+45が一般的です。


5.5Jの+45はフロントが目一杯まで来ますので、これ以上(6.0J以上やインセットが+44以下)になると、フロントが少しはみ出し気味になります。


フロントは多少のはみ出しになっても、ノーマル車高や軽いローダウン程度なら車体に干渉する事はありません。
(5cm以上ローダウンしていると、まれに干渉する場合があります。)


リヤはフロントに比べて約10mmほど内に入るので余裕はありますが、リヤは車体の沈む量が大きいので、あまり外一杯のツライチ状態にすると干渉する可能性が高いです。


ちなみにリヤにスペーサーを装着する人が居てますが、ホイールや車の誤差によりますが、3mmの厚さが限界だと思っています。


このスペーサー装着時の限界の目安は、ナットが4回半とトルクの締め付けで半回転、合計5回転は最低必要です。
これより少ないとボルトに負担がかかりすぎて危険ですので、よく確認してから装着してくださいね。


【参考オススメサイズ】
155/65R13 155/55R14 165/55R14 165/45R15 165/50R15
165/40R16 165/45R16 165/35R17


【完全ガイドって書いてるけど完全かどうかは・・・】
【送料無料】Suzukiパレット完全ガイド

【送料無料】Suzukiパレット完全ガイド
価格:500円(税込、送料別)




※取り付けナットについて、純正のナットはテーパー座面(60度)のタイプですので、 車外アルミホイールを装着する場合はそのまま流用可能です。(ホイールによっては専用のものを使うものがあります。)
【スズキ用 → M12×1.25 60度テーパー座面タイプ】


【勝手にオススメアイテム】







Posted at 2011/06/17 10:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ車 | クルマ
2011年06月12日 イイね!

アルトラパン[HE22S型(二代目)]のタイヤ&ホイールについてお話♪

アルトラパン[HE22S型(二代目)]のタイヤ&ホイールについてお話♪HE22S型(二代目)
アルトラパン
のタイヤとホイールについて語ってみます♪




この車はイマドキの軽自動車用のサイズで先代のものよりひとまわり大きいものが装着されています。


まだ手をつけていませんが、MH23型のワゴンRとそっくりそのまま同じサイズっぽい気がします。


そして、他に同じタイヤサイズ設定の車はダイハツのムーヴ150型以降タント・ スバルR1R2などが代表ですね。


こちらは純正は1サイズで、 14インチ4.5Jでインセット+50、タイヤサイズは155/65R14となっています。


ちなみに、この車はインチダウン出来ます。
13インチ4.0J~4.5Jでインセット+42~+48位で、タイヤサイズが145/80R13
を選べば、スタッドレス時にはコレでバッチリです。


経済的にもありがたいですね。


インチアップする場合、4.5J~5.5Jでインセット+45~48が一般的です。


5.5Jの+45はフロントが目一杯まで来ますので、これ以上(6.0J以上やインセットが+44以下)になると、フロントが少しはみ出し気味になります。


過去の例で、フロント5.5J+45でリヤに6.0J+42を装着したことがありますが、見た目はギリギリツライチ状態で格好良かったのですが、ディーラーの判断はNGでした。
あと、車体が思いっきり沈んだときにはリヤのフェンダーの裏側にタイヤがこする程度で干渉してました。ほんのちょびっとだけでしたけど。


【参考オススメサイズ】
[13inch]145/80R13 [14inch]155/65R14 [15inch]165/55R15 [16inch]165/45R16

[17inch]165/40R17 [18inch]165/35R18


※取り付けナットについて、純正のナットはテーパー座面(60度)のタイプですので、 車外アルミホイールを装着する場合はそのまま流用可能です。(ホイールによっては専用のものを使うものがあります。)
【スズキ用 → M12×1.25 60度テーパー座面タイプ】


【歴史を学べば何か分かるかも(笑)】
スズキ ストーリー

スズキ ストーリー
価格:2,940円(税込、送料別)




【勝手にオススメアイテム】





Posted at 2011/06/12 11:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ車 | クルマ
2011年06月11日 イイね!

アルトラパン[HE21S型(初代)]のタイヤ&ホイールについてお話♪

アルトラパン[HE21S型(初代)]のタイヤ&ホイールについてお話♪HE21S型(初代)
アルトラパン
のタイヤとホイールについて語ってみます♪






この車はごく普通の軽自動車用のサイズとなっておりますので、書いていることは他の軽自動車のときとあまりかわりはありませんがご了承くださいませ。


そして、全く同じ設定の車は山ほどありますので、別の車でもこの文章をコピペしまくっていきます!(←これも色んなページで同じこと書いてます。)


まず純正は2サイズあり、13インチが4.0Jでインセット+45、タイヤサイズが155/65R13、 14インチですと4.5Jでインセット+50、タイヤサイズは165/55R14となっています。


今、これを書いていて思いましたが、セルボと全く同じです。びた一文狂いはありませんね。
という事で以下全く同じ文章を使わせていただきます。


インチアップする場合、4.5J~5.5Jでインセット+45が一般的です。


5.5Jの+45はフロントが目一杯まで来ますので、これ以上(6.0J以上やインセットが+44以下)になると、フロントが少しはみ出し気味になります。


フロントは多少のはみ出しになっても、ノーマル車高や軽いローダウン程度なら車体に干渉する事はありません。
(5cm以上ローダウンしていると、まれに干渉する場合があります。)


リヤはフロントに比べて約10mmほど内に入るので余裕はありますが、リヤは車体の沈む量が大きいので、あまり外一杯のツライチ状態にすると干渉する可能性が高いです。


ちなみにリヤにスペーサーを装着する人が居てますが、ホイールや車の誤差によりますが、3mmの厚さが限界だと思っています。


このスペーサー装着時の限界の目安は、ナットが4回半とトルクの締め付けで半回転、合計5回転は最低必要です。
これより少ないとボルトに負担がかかりすぎて危険ですので、よく確認してから装着してくださいね。


【参考オススメサイズ】
155/65R13 155/55R14 165/55R14 165/45R15 165/50R15

165/40R16 165/45R16 165/35R17


※取り付けナットについて、純正のナットはテーパー座面(60度)のタイプですので、 車外アルミホイールを装着する場合はそのまま流用可能です。(ホイールによっては専用のものを使うものがあります。)
【スズキ用 → M12×1.25 60度テーパー座面タイプ】


【歴史を学べば何か分かるかも(笑)】
スズキ ストーリー

スズキ ストーリー
価格:2,940円(税込、送料別)




【勝手にオススメアイテム】





Posted at 2011/06/11 11:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ車 | クルマ
2011年06月05日 イイね!

セルボ[HG21S型 (5代目)]のタイヤとホイールのお話♪

セルボ[HG21S型 (5代目)]のタイヤとホイールのお話♪HG21S型 (5代目)
セルボ
のタイヤとホイールについて語ってみます♪






この車が5代目のセルボとなるわけですが、4代目以前の車は現在ほとんど見ることも無くなり、また乗っている人がいてもドレスアップをするという感じの人はほとんどいないと思いますので、 あえて4代目以前は割愛させていただきます。ご了承くださいませ~。


この車はオーソドックスな普通のなんでもない一般的な軽自動車用のサイズ設定となっておりますので、特に難しいこともありません。


そして、全く同じ設定の車は山ほどありますので、別の車でもこの文章をコピペしまくっていきます!(←超横着者です。)


まず純正は2サイズあり、13インチが4.0Jでインセット+45、タイヤサイズが155/65R13、 14インチですと4.5Jでインセット+50、タイヤサイズは165/55R14となっています。


インチアップする場合、4.5J~5.5Jでインセット+45が一般的です。


5.5Jの+45はフロントが目一杯まで来ますので、これ以上(6.0J以上やインセットが+44以下)になると、フロントが少しはみ出し気味になります。


フロントは多少のはみ出しになっても、ノーマル車高や軽いローダウン程度なら車体に干渉する事はありません。
(5cm以上ローダウンしていると、まれに干渉する場合があります。)


リヤはフロントに比べて約10mmほど内に入るので余裕はありますが、リヤは車体の沈む量が大きいので、あまり外一杯のツライチ状態にすると干渉する可能性が高いです。


ちなみにリヤにスペーサーを装着する人が居てますが、ホイールや車の誤差によりますが、3mmの厚さが限界だと思っています。


このスペーサー装着時の限界の目安は、ナットが4回半とトルクの締め付けで半回転、合計5回転は最低必要です。
これより少ないとボルトに負担がかかりすぎて危険ですので、よく確認してから装着してくださいね。


【参考オススメアイテム】
155/65R13 155/55R14 165/55R14 165/45R15 165/50R15

165/40R16 165/45R16 165/35R17


※取り付けナットについて、純正のナットはテーパー座面(60度)のタイプですので、 車外アルミホイールを装着する場合はそのまま流用可能です。(ホイールによっては専用のものを使うものがあります。)
【スズキ用 → M12×1.25 60度テーパー座面タイプ】


【勝手にオススメアイテム】





Posted at 2011/06/05 10:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ車 | クルマ

プロフィール

タイヤホイールに詳しいです。 気まぐれでテキトーに知っている知識を書いていきます(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10位■225/35R20 [20inch/ワゴン・ミニバン用] 
カテゴリ:検索人気サイズTOP10
2011/06/08 17:00:53
 
9位■215/40R18 [18inch/ワゴン・ミニバン用] 
カテゴリ:検索人気サイズTOP10
2011/06/08 16:59:47
 
8位■195/40R17 [17inch/コンパクトカー用] 
カテゴリ:検索人気サイズTOP10
2011/06/08 16:53:56
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
その他 その他に乗っています。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation