• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr,TKのブログ一覧

2011年07月19日 イイね!

ブーン[M300S/M301S/M310S型]のタイヤ&ホイールについてお話♪

ブーン[M300S/M301S/M310S型]のタイヤ&ホイールについてお話♪
M300S/M301S/M310S型
ブーン
のタイヤとホイールについて語ってみます♪





最近ブログ更新が間に合わなくなってきました・・・。


ちょっと仕事が忙しいというウレシイ悲鳴です。


よし、今日も気合を入れてコピペするぜ!


この車はトヨタパッソと全く同じですので、やはりコピペでやり切ります!!!


特に難しいことは無いので、サラッと流していきます。


純正サイズが2サイズあり、13インチ4.5Jインセット+35でタイヤサイズは155/80R13と、 14インチ5.0Jインセット+40でタイヤサイズは175/65R14が装着されている。


正14インチの車でも13インチにインチダウンできますので、スタッドレスを買う場合は13インチの純正サイズに近いものを選べばOKです。


インチアップする場合は、6.0J~6.5Jのインセット+39~+45位が一般的とされていますが、 17インチでは7.0Jのみの設定となっているホイールも多く、その場合はインセット+42~+45で装着OKです。


この車でインチアップする際の注意点は特に無いので、多少ローダウンしていても上記のサイズ内であれば問題なく装着・走行可能です。


フロントは上記インセットでほぼツライチ状態になり、リヤはツライチより10mm程内に入りますが、別に目一杯ツライチにするような車ではないので、前後同サイズでそのまま装着するのが一般的でしょう。


サイズ的に同じなのが、ホンダフィットGD系トヨタファンカーゴトヨタパッソ20系bBトヨタヴィッツ10系日産ノートマツダベリーサ三菱コルトスバルデックスダイハツクーダイハツブーンルミナス等 その他沢山ありますので、例えば気に入らなくなった自分のタイヤホイールを売るときは有利になりますね。



【参考サイズ】
[13inch]155/80R13 [14inch]175/65R14 [15inch]185/55R15 [15inch]195/50R15
[16inch]195/45R16 [17inch]195/40R17


※取り付けナットについて、純正のナットはテーパー座面(60度)のタイプですので、 車外アルミホイールを装着する場合はそのまま流用可能です。(ホイールによっては専用のものを使うものがあります。)
【ダイハツ用 → M12×1.5 60度テーパー座面タイプ】


【今日の気まぐれアイテムン】


週一回の草野球の為にスパイクを買いました。


今まで使っていたものは、つま先に穴が空いてしまってご臨終してしまったのです・・・。


そこで「目立って、カッコイイのを買おう」と思い、このど派手なスパイクをゲットしました。


先週の土曜日に早速履いていったのですが、チームメイトから


「サッカー用みたいやな」と、目立つどころかそれで野球やるんか?的な発言で、ワタシのテンションを落とされた。


でもイイねん!カッコイイから♪


   ・

   ・

   ・

ん~、誰か褒めてちょーだい。私のスパイクを。



Posted at 2011/07/19 22:46:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイハツ車 | クルマ
2011年07月18日 イイね!

クー[M401S/M402S/M411S型]のタイヤ&ホイールについてお話♪

クー[M401S/M402S/M411S型]のタイヤ&ホイールについてお話♪
M401S/M402S/M411S型
クー
のタイヤとホイールについて語ってみます♪






なでしこ勝っちゃいましたね。


朝ニュースで見て知りましたw


本当はリアルタイムで見たかったのですが、私の宿敵である"睡魔"に完敗しましたcrz


ココ最近の日本の状況は暗いニュースばかりでしたが、久しぶりに明るい報せが入りましたね。本当にウレシイ限りです。




さぁ、勢いに便乗して今日もブログリます!


と、言いたいところですが、今日も得意のアレいきます(笑)。



この車はトヨタの20系bBと同じですので、ほぼそのままの文章を使います。(いわゆる一つのコピペという荒業ですw)


純正サイズは2サイズあり14インチの場合5.0Jでインセット+40、タイヤサイズは175/65R14、 15インチの場合6.0Jでインセット+40、タイヤサイズは185/55R15が装着されている。PCDは4穴100mmとなっている。


インチアップする場合は、6.0J~6.5Jのインセット+39~+45位が一般的とされていますが、17インチでは7.0Jのみの設定となっているホイールも多く、その場合はインセット+42~+45で装着OKです。


この車でインチアップする際の注意点は特に無いので、多少ローダウンしていても上記のサイズ内であれば問題なく装着・走行可能です。


フロントは上記インセットでほぼツライチ状態になるが、リヤはツライチより10mm程内に入るが、別に目一杯ツライチにするような車ではないので、前後同サイズでそのまま装着するのが一般的でしょう。


【参考オススメサイズ】
[14inch]175/65R14  [15inch]185/55R15  [15inch]195/50R15 
[16inch]195/45R16  [17inch]195/40R17  [17inch]205/40R17


※取り付けナットについて、純正のナットはテーパー座面(60度)のタイプですので、 車外アルミホイールを装着する場合はそのまま流用可能です。(ホイールによっては専用のものを使うものがあります。)
【ダイハツ用 → M12×1.5 60度テーパー座面タイプ】





Posted at 2011/07/18 20:36:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイハツ車 | クルマ
2011年07月14日 イイね!

タントエグゼ[L455S/L465S型]のタイヤ&ホイールについてお話♪

タントエグゼ[L455S/L465S型]のタイヤ&ホイールについてお話♪
L455S/L465S型
タントエグゼ
のタイヤとホイールについて語ってみます♪






ついに、


ついに買っちゃいました♪


アレですよ。ア・レ♪





そうです♪


すかるぷでぃ!(y゚ 益゚;)y


早速、昨晩使おうと用意するも、


「これが3,600円もしたんやなぁ。なんか使うのもったいないなぁ。」


今までホームセンターで500円程度のシャンプーを使っていた私が、この高級シャンプーを前にして緊張と本当に良いのかという半信半疑の気持ちで、使用を躊躇する。


そして勇気を出して頭を洗う。


ん?


なんか普通やん♪(@´・ω・)


まぁそりゃそうです。一回で何も変わるはずが無いです。


という事で、これから続けて何かが変わることを期待しております。


ハイ。またどーでもいい話でした。スンマセン。


え~っと、タントですね。タント


申し訳ないけどこの車もコピペでいきます。(←最近罪悪感すら無くなってきた気が・・・。)


この車は普通のタントと何も変わりはありません。唯一、純正で15インチが追加されたぐらいですが特に何も影響はございません。


ということで同じく純正は3サイズあり、 13インチ4.0Jでインセット+40、タイヤサイズは145/80R13、 14インチ4.5Jでインセット+45、タイヤサイズは155/65R14、15インチ4.5Jでインセット+45、タイヤサイズは165/55R15となっています。


ちなみに、純正14インチまたは15インチ装着車は13インチにインチダウン出来ます。


インチダウンする場合は13インチの純正サイズを参考にして頂ければOKです。


インチアップする場合、4.5J~5.5Jでインセット+45~48が一般的です。


5.5Jの+44はフロントが目一杯まで来ますので、これ以上(6.0J以上やインセットが+43以下)になると、フロントが少しはみ出し気味になります。


過去の例で、フロント5.5J+42でリヤに6.0J+40を装着したことがありますが、見た目はギリギリツライチ状態で格好良かったのですが、車検はNGでした。


あと、車体の誤差もあるかもしれませんがタイヤハウスやフェンダーへの干渉は特にありませんでした。


※取り付けナットについて、純正のナットはテーパー座面(60度)のタイプですので、 車外アルミホイールを装着する場合はそのまま流用可能です。(ホイールによっては専用のものを使うものがあります。)
【ダイハツ用 → M12×1.5 60度テーパー座面タイプ】


【参考オススメサイズ】
[13inch] 145/80R13 [14inch] 155/65R14 [15inch] 165/55R15
[16inch] 165/45R16 [17inch] 165/40R17 [18inch] 165/35R18


【今日のオススメアイテム】



やっぱりこれからはLEDですからね。


それにしても青い光って落ち着きますね~♪涼しげといいますか、気持ちを沈ませて落ち込ませて・・・。



いやいや、この季節は見ているだけで涼しいですw




Posted at 2011/07/14 09:43:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイハツ車 | クルマ
2011年07月11日 イイね!

タント[L350S/360S型 (初代)]のタイヤ&ホイールについてお話♪

タント[L350S/360S型 (初代)]のタイヤ&ホイールについてお話♪L350S/360S型 (初代)
タント
のタイヤとホイールについて語ってみます♪






いや~、熱いですね。


ワタシの趣味は毎週末に行なわれる草野球なのですが、この間の土曜日はホントに熱かった・・・。


水分補給をしているそばから、皮膚から大量の汗が垂れ流し状態・・・。


「なんかもったいない」って思うくらい汗をかきましたね。


真水がワタシという循環器を通って塩水へと高速でろ過?されていき、「なんか地球に優しくないなぁ」と思いながら、またろ過を繰り返す週末でした。


野球の帽子これ↓にしてもらうように交渉してみようかな・・・。



ハイ!どーでもいい話でしたね。


では、本題へ。タントの話です。


この車はイマドキの軽自動車用のサイズで少し前の一般的な軽自動車よりひとまわり大きいものが装着されています。
まだ手をつけていませんが、L150型以降のムーヴとそっくりそのまま同じサイズっぽい気がします。


そして、他に同じタイヤサイズ設定の車はスズキのMH23型ワゴンRHE22S型ラパン・ スバルR1R2などが代表ですね。


純正は2サイズあり、 13インチ4.0Jでインセット+40、タイヤサイズは145/80R13、 14インチ4.5Jでインセット+45、タイヤサイズは155/65R14となっています。


ちなみに、純正14インチ装着車はインチダウン出来ます。


インチダウンする場合は13インチの純正サイズを参考にして頂ければOKです。


インチアップする場合、4.5J~5.5Jでインセット+45~48が一般的です。


5.5Jの+44はフロントが目一杯まで来ますので、これ以上(6.0J以上やインセットが+43以下)になると、フロントが少しはみ出し気味になります。


過去の例で、フロント5.5J+42でリヤに6.0J+40を装着したことがありますが、見た目はギリギリツライチ状態で格好良かったのですが、車検はNGでした。


あと、車体の誤差もあるかもしれませんがタイヤハウスやフェンダーへの干渉は特にありませんでした。


※取り付けナットについて、純正のナットはテーパー座面(60度)のタイプですので、 車外アルミホイールを装着する場合はそのまま流用可能です。(ホイールによっては専用のものを使うものがあります。)
【ダイハツ用 → M12×1.5 60度テーパー座面タイプ】


【参考オススメサイズ】
[13inch] 145/80R13 [14inch] 155/65R14 [15inch] 165/55R15

[16inch] 165/45R16 [17inch] 165/40R17 [18inch] 165/35R18

【今日のオススメ】


あれ?なんかアイテム間違えてる?


いやいや、たまには・・・、ね?


車より大事なものがありますからね。


生きているって素晴らしい!(←2回連続で使用しました。スンマセン)


って事ですよ♪


Posted at 2011/07/11 10:21:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダイハツ車 | クルマ
2011年06月16日 イイね!

コペン[L880K型]のタイヤ&ホイールについてお話♪

コペン[L880K型]のタイヤ&ホイールについてお話♪L880K型
コペン
のタイヤとホイールについて語ってみます♪






この車のマッチングは私イマイチよくわかりません。(笑)


多分、無難に装着するなら普通の軽自動車のサイズで全然OKのはずなのですが、


なぜか?なぜかっ!?変テコなサイズをつけたがる輩が多いのです。(私の経験上です。)


この車のムック本や雑誌のコペン特集にも、"イビツ"なサイズで装着している車が掲載されていて、それにインスパイアされた輩がチャレンジしているのでしょう。


まず純正をおさらいすると、15インチの4.5Jでインセット+45、タイヤサイズは165/50R15のワンサイズとなっています。


インチダウンはOKですので、スタッドレス等を装着する際はタイヤサイズ165/55R14で、 普通の気自動車用の4.0J~5.0Jのインセット+42~+45のホイールを選べばいいと思います。


インチアップする場合、4.5J~5.5Jでインセット+42~+48位が一般的です。


5.5Jの+42はフロントが結構一杯まで来ますので、これ以上(6.0J以上やインセットが+41以下)になると、フロントが少しはみ出し気味になります。


フロントは多少のはみ出しになっても、ノーマル車高や軽いローダウン程度なら車体に干渉する事はありません。
(5cm以上ローダウンしていると、まれに干渉する場合があります。)


リヤはフロントに比べて約10mmほど内に入るので余裕はありますが、リヤは車体の沈む量が大きいので、あまり外一杯のツライチ状態にすると干渉する可能性が高いです。


冒頭で申し上げた雑誌の特集などにある"イビツなサイズ"で装着している車の例は、
■15inch 5.5J +42で165/55R15とか、
■16inch 6.0J +40で195/45R16とか、
■17inch 前6.0J +38 後6.5J +38で165/40R17とか...etc


これ、ほんの一例ですわw


タイヤもホイールもムチャクチャで見た目のバランスも悪そう・・・。


っちゅーかそんなサイズで走れんのか!?ヽ(* `ω゚)ノ


ということで、こういう情報に翻弄されている私ではありますが、ひとつ皆様に言いたいことは、


「私のオススメする普通の軽自動車用サイズで装着してください!絶対まちがいありませんから!」


という事だけですcrz


【参考オススメサイズ】
[14inch]165/55R14 [15inch]165/50R15 [16inch]165/45R16 [17inch]165/40R17


【私を信用できない人へ(笑)】
【送料無料】ダイハツ・コペン

【送料無料】ダイハツ・コペン
価格:1,995円(税込、送料別)




※取り付けナットについて、純正のナットはテーパー座面(60度)のタイプですので、 車外アルミホイールを装着する場合はそのまま流用可能です。(ホイールによっては専用のものを使うものがあります。)
【ダイハツ用 → M12×1.5 60度テーパー座面タイプ】


【勝手にオススメアイテム】





Posted at 2011/06/16 10:30:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダイハツ車 | クルマ

プロフィール

タイヤホイールに詳しいです。 気まぐれでテキトーに知っている知識を書いていきます(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

10位■225/35R20 [20inch/ワゴン・ミニバン用] 
カテゴリ:検索人気サイズTOP10
2011/06/08 17:00:53
 
9位■215/40R18 [18inch/ワゴン・ミニバン用] 
カテゴリ:検索人気サイズTOP10
2011/06/08 16:59:47
 
8位■195/40R17 [17inch/コンパクトカー用] 
カテゴリ:検索人気サイズTOP10
2011/06/08 16:53:56
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
その他 その他に乗っています。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation