2017年01月09日
最初の車検を待たずに手放す予定の車について書くのはどうかと思いましたが、私と同じ様な不具合で苦しんでいる方に少しでも助けになればと思い、ブログに上げる事にしました。
もし、下記の不具合の中で当て嵌まる事項があれば、リチウムイオンバッテリーに何らかの問題を抱えている可能性があり、交換により解決する可能性があると思われます。
私がブログを書く時は、何故か悪い報告ばかりになっています。
昨年の3月に価格ドットコムの方で書き込みをしていますが、修理車両の放置等からディーラーに対して契約解除(書き込み番号19731197)を申し入れました。
まずは、購入から28年3月までに発生した不具合を記載します。
購入車両:FIT3ハイブリッドSパッケージ(安心パッケージ無し・無限フルエアロ装着)
購入時期:2014年3月(平成26年3月)
購入ディーラー:ホンダカーズ愛知 旭前店
28年3月時点での入庫期間:16ヶ月超
走行距離(28年3月5日時点):6190km
・
不具合状況(28年3月まで)
1.MOPナビのインターナビリンク燃費データが登録されなかったり、データが分割される。
2.Bluetooth接続が30分ほどの走行中に数回切断される。
Bluetoothオーディオの音量が一瞬ミュートされたかのように低下する
9月のミッション交換後は、10分間に5回も切断と接続を繰り返す様になり、一瞬の音量低下も頻発した。
3.ナビのTVチャンネル設定がされておらず、自宅で設定しようとしたがチャンネルの受信が上手くいかず、三回目で漸くできた。(自宅からデジタル電波塔までは直線距離で約1.5km。電波塔も目視できる。)
4.TVが突然移らなくなる。(アンテナのカプラーが外れかけていた事が原因。)
メーカオプションなのに何故取り付けが確りしていなかったのか?
5.TVにバックカメラの画像が映り続ける。
6.運転席側の後部窓が開かなくなる。
パワーウインドモーターに電気が来ていない事は確認されているが、何処が原因かは確認できず。カプラーの抜き差しをしている内に動くようになった。TVの移らないのと同じ様に、カプラーの接続に問題?
7.ドライブレコーダーのデータが、インターナビリンクの燃費データと同じ様にデータが分割されたり、データのナンバーが飛んだりする。
製造メーカに異常確認をしてもらうが、問題なし。念の為、内部基板を交換。
8.信号停止時に後部バッテリー付近から、マフラーを交換した車のエンジンを吹かした時の様な異常音が発生したの後、エアコンが突如暴走。風量が突然全開になり、温度も設定以上に下がっていた。OFFスイッチ以外受け付けなくなった。システム再起動で戻ったが、5分ほどで再発した。もう一度再起動をしたら、その後はでなくなった。
9.スマートキーが反応せず、ロックが出来なかった。
10.雨上がりの翌日朝一番の走行中に、エアコンを内循環にした後、1~2分ほどで車内の総ての窓が外が見えないほど曇り、走行が困難になった。フロントウインドの下3分の1程しか視界が確保できなかった。エンジンを掛けた時に直ぐに車内の窓が曇ったので、デフォッガーを作動させて暖気、視界が確保できた後に走行を始めて5分程たった頃に、オートに切り替えて内循環に切り替えたら、一気に窓が曇りドアミラーの形状すら確認出来なくなったので、危険を感じ停車した。タオルで窓を拭くとフロントウインドーの半分で絞れる程の水分が拭き取れた。
11.8月末のミッションの異常
停止後の再発進時に発生。交差点で停止後、右折をする為に発進した。モーターで動き出したが、アクセルを踏んでいるにも関わらず、エンジンも掛からずまるでニュートラルになったかの様に後退を始めた。直ぐにブレーキを停止させた後、もう一度アクセルを踏み込むと前進し始め、エンジンも始動した。この時、シフトは操作していません。
12.エアコンの異常作動(27/5/23)
15年5月に一時的に戻ってきたが、立て続けに異常が発生した。
エアコンをOFFにして走行していたら、エアコンのスイッチを触っていないにも係わらず、突然ONになった。
13.説明書に無いエラーメッセージと走行時の意図しない加減速(27/5/7)
駐車場内で移動する為に、暖気後「D」に入れてゆっくりブレーキを緩めた所、警告音が鳴った。ディスプレイを見ると説明書のエラーメッセージには無い「P パーキング…」の文字が出ていた。その後、走行時のEVからエンジン走行への切り替え時や変速時に、アクセルを踏んだり緩めたりしていないにも係わらず、一時的に加速したり減速したりする。
14.右折時の意図しない加速(27/5/20)
10km/h程のEV走行で右折をしている時に、アクセルを踏み足しているわけでも無いのにエンジンが掛かり、意図せず車が加速するため、想定している走行ラインより外へ膨らんでしまう。
15.バッテリー残量低下時の充電不良とギクシャク走行
渋滞中20km/h程度でEV走行中にバッテリー残量が低下し、強制充電モードになりエンジンが始動したが、バッテリーへの充電がされずに回転数が1700以上に上がった。この為、速度を維持するのが難しくなり、ギクシャクした走行になった。
16.27年7月には動力が無くなる不具合が再発
上り坂の先がT字路になっている道路を登り切って左折する時にアクセルを踏んだが、モーターのアシストが無くエンジンも掛からない状況になった。アクセルを踏んだままだったが全く反応が無く、そのまま惰性で走り速度が時速10キロ以下になった時、「ガチャン」と大きな音がした後にモーターのアシストが入りエンジンも掛かり走行できるようになった。
17.低速走行時の異常
時速20~25kmでエンジンだけでの走行中に、ジャダーが発生した様にがくがくとした、動きになった。
18.半クラッチのままエンジン回転数が上がり、焦げた臭いが発生した(27/8/18)
緩い上り坂で停止寸前に再発進した処(ところ)、モーターのみでゆっくり加速しながらエンジンが始動したが、回転数のみ二千回転以上に上がったが速度はほとんど上がらなかった。時速15kmを超えた辺りでやっとつながり、回転数も一旦落ちた後、速度に合わせて上昇するようになった。その後、焦げた臭いが車内に充満した。
19.Bluetooth接続でiPhone6Plusのコントロールができない(27/8/18)
メーカーオプションのナビゲーションで、iPhone6PlusをBluetooth接続していたがオーディオ再生ができなかった。本体でiPhone6Plusを認識はしているが、自動再生もせずナビ本体からの操作も受け付けない状態となった。当日の朝までは、問題なく自動再生していた
20.低速走行時にエンジンルーム辺りから異音が発生した。(27/8/22)
朝一番の走行のときに、発進後時速が20km位に達したときに、エンジンルーム辺りから金属を擦るような音が2度発生した。異音は、購入してから一度も聞いたことが無い音だった。
21.走行中にナビの電源が突然落ちることが1走行で3回、一日に6回発生した。その前日も1度発生した。その走行時のインターナビリンクにおける走行距離・燃費等のデータが消失した。発生は、その日のエンジン始動が2回目以降に主に発生している。前回の停止から6~8時間以内に二回目の始動を行うと発生している。
22.かなり強い雨が降った翌日、ドアを開けるサイドシルのパッキンに雨水が溜(た)まっており、ドアから車内へ雨が流れ込んだと思われる。
23.アクセル操作に応じた加減速が行えない。(15/9/6・9/25)
片側2車線の道を流れに沿って、エンジンのみで50km/h程で走行中に緩やかに加速した時に、突然の衝撃と共に減速した。数瞬後、モーターのアシストが入り、強めの加速を始めた。意図した通りに緩やかには加速せず、減速と強めの加速をした。
高速道路の走行車線をエンジンのみで90km/h程で走行中に、追い越し車線へ移る為(ため)に徐々にアクセルを踏み加速しようとしたが、逆に減速した。後続車が迫っており加速しないので、更にアクセルを踏み足すと突然モーターのアシストが入り、軽く頭が後ろに持って行かれるくらい、かなり強めの加速を始めた。
交換部品状況
28年3月までに、トランスミッション2回(14年9月と15年4月)、ダッシュボード内のハーネス2回(14年9月と15年10月)、MOPナビ本体1回(15年4月)、エアコンセンサー1回(14年12月)、エアコンスイッチASSY2回(14年12月と15年6月)、高電圧ケーブル&IPU1回(15年5月)、リチウムイオンバッテリーケース1回(15年5月)、ジャンクションボード1回(15年6月)を交換しています。
ここまでが、昨年3月5日に車両を放置して不具合の修理も行っていなかった事が発覚した時点での、不具合の発生状況です。
価格.comなどの書き込み等を見ていると、私に起こった不具合のどれかに当て嵌まるものが多く総ての不具合が集約されているかのようでした。
これに対してホンダは、「よくある事です」とか「エラーコードが無いので正常です」など、不具合に苦しむユーザーに対して不誠実な対応しか行ってこなかった。
最初はディーラーの工場長も誠実に対応していたが、不具合の数・発生頻度が上がるにつれて徐々に対応が悪くなっていった。これは、ホンダの対応が悪く、ユーザーである私に対して対応することが出来なくなってきたので、悪く成らざる負えなかったのかもしれません。
だからといって、不誠実な対応をすることの免罪符にはなり得ません。
次回は、3月5日からの経緯やディーラーの対応について、アップしていきます。
Posted at 2017/01/09 16:02:28 | |
トラックバック(0) |
不具合 | クルマ