劇場に行ったとき、これも告知映像流れました。
ベンツ。こういうことするんだ。なんか素敵。若い層にも親しんでもらいたいなー的な?「無謀運転の代名詞・ヤ○ザ御用達」じゃないんですよ最近は的な。
audiの客層はアニメとか蔑視してそうな感じ(悪魔で個人的感覚、audi好アニオタいたらゴメン)。スーツと同じ感じで一流企業戦士に着こなしてもらいたい。
Wワーゲンはその名のとおり大衆的で、偏ったプロモはしない。
BMWは自社理論に基づいた理想のクルマ造りに偏執、自信満々なので商品力以外で客の目を引く事はしない、思いつきもしない。
伊車は2Dでなくリアル綺麗な姐ちゃんが良く似合うのでその線で押し。
仏車はオサレ素敵感、奥サマ方に好印象ならメカ的コダワリのない旦那が買うんじゃね?的な。
英車は御洒落(悪魔で漢字表記)。高級感を押し出し、成功者をターゲッティング、若干audiと被る。
国内で良く目にする外車ってだいたいこんなイメージです?私はそうです。
国産はマツダ以外はほぼ好感が持てません。
スバルが好きでしたが、悪トヨタに冒されたので残念です。
以前は外車=オラオラ運転な感覚が自分の中にもありました。今でもたまに変な運転する外車を見かけます。
でもそれよりやっぱり、
アルファード・ヴェルファイア・エルグランドの
三大悪マナーミニバン
セルシオ(含レクサス各セダン)・クラウン(マジェスタ)・シーマの
三大オラオラセダン
これらに勝る交通悪害はないでしょうナ。これらに乗ってる人は大体が下手くそな・・・
話が逸れました。ルールとマナーを守って上記国産車を運転されている方スイマセン。
なんだか良くワカラン文章になってきましたネ。
旅客運転するようになって、車や運転に対する考え方が変わってきました。
ちゃんと曲がって止まれる速度と車間距離は維持しましょう。
それでもたまに323で深夜の道を流すと、移動用道具としてだけではない価値・官能的ともいえる車との一体感・魅力を感じます。底まで踏んでみたくなるような・・・
前に乗せたお客さんが言ってました。
「ジャガーは良いよ。楽なのはベンツよ。BMは難しかった、もう買わん」
でも私はBMWが好きです。
金かかるけど。
Posted at 2012/11/28 19:17:11 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記