• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senngoku29のブログ一覧

2012年03月24日 イイね!

【ボディ補強】インプレッション

いつの間にかに!

半年経っていたぜ!

しかも、何気にこのレース屋さんを知るきっかけとなった方のブログに
私の車の丸裸姿が書かれてちょっと嬉しかったですし♪
(気付くのが遅い)

済みません、仕事忙しく、全然書く暇がありませんでした!
(ま、誰も見てないと言う物があるので気にしてませんけどね(笑))

中々見えない所チューニングなので写真は有りませんが、
乗ると効果が凄い実感できました!

最初は特にエイトに乗っていても、良い意味でも悪い意味でもあまり硬くなく
乗り心地がいいな~なんて思っていましたが、フルスポット補強して一変!

箱が箱として動かない!

鈍感な私でも足の伸び縮み凄くよく解る!

今まで色々な車両に乗ってきましたが、
只の固いショック&バネを入れたのとはちょっと違う質感です。

昔、とあるGT車両に乗りましたがかなり近い感覚です。
違うのは、足の硬さとパワーだけです(笑)

でも本当に凄く解りやすい車になりました♪
もちろん、乗り心地は多少悪くなるかなと思いましたが、そんなのは全く気になりならない程

楽しい車になりました!

但しこれの真価は車高調を入れてからなので今から楽しみです!


さてさて、、、次は…足回り+αです♪

Posted at 2012/03/24 12:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング日記 | 日記
2011年09月28日 イイね!

第一弾 ボディ製作 その3.0 スポット溶接終了~チップコート塗装

第一弾 ボディ製作 その3.0 スポット溶接終了~チップコート塗装

生臭坊主の為、
まったく更新してませんでしたが
後半戦の模様をお届けします!
(誰も見てないか(笑)



いきなりですが、もうシールが殆ど入っております(笑)
シールが入っている部分は基本スポット溶接が入ったとお考えください。

見にくいですが、かなり細かく溶接が入っております。
正直何発入ったか数えようとすると大変な量になりそうです。

ただ、市販車の段階ではいずれ剥がれてしまう継ぎ目ですが、
これで永遠に剥がれなく、シャキッとした状態が保たれます。



まだ、後部がシール終わってない為、
少し溶接の後が見える状態の写真です。

あ、ちなみにこの写真は右側が天井、左側が地面となっております(笑)
豚の丸焼きにすると車体の色んな所が解って結構面白いです♪



お次はよく言われる開口部スポット増しです。





ドア開口部もかなりの点数で溶接が施されておりました!

RX-8のドア部分の鋼板は3枚重ねでかなり剛性を持たせているものの
もともとセダンにあるBピラーが存在しないRX-8においては
この開口部のスポット溶接はかなり効くため念入りにしております。

3枚重ねの鋼板+スポット溶接、
この効果は計り知れない物だと考えております。

さて来月初頭に車が組みあがり私のもとに帰ってきます。
乗って色々な所に行く予定なので、インプレッションを乞うご期待!
(誰も待ってないか(笑)

Posted at 2011/09/28 00:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング日記 | 日記
2011年07月31日 イイね!

第一弾 ボディ製作 その2.0 チップコート剥がし終了

おこんにちばんわ!千石です。

私のRX-8も中盤戦に入って参りました!
本日も前回の様にチップコートを剥がしてきました♪

殆どのチップコート剥がしが終わり
最終的にペール缶1.5缶分と言う重さに・・・
(これだけでも随分な重量となります、凡そ30㎏いってそうです)

更にバルクヘッド部分の遮音材を今回は装着せず行くため、
これで10㎏・・・溶接終了時にある程度にチップコートを付けてもらいますが、
それでも10㎏増と考えれば・・・

1310kg → 1280kg

おお!FD3Sの重量に近づいてきました!
(勿論、スポット溶接するので若干のプラスは有ります)

因みに、チップコート剥がしと並行してスポット溶接が
随所に施されていましたのでちょっと写真を撮ってきました♪




足回りの取付剛性が高まり、サスペンション本来の性能が発揮できそうですね。

この様な、スポット溶接が現在進行中です♪
全部、溶接が終わったらまた、日記を書いて、載せますので
お待ちください!
(いや誰も待ってないでしょうから、マイペースにやりますけどね(笑))
Posted at 2011/07/31 22:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング日記 | 日記
2011年07月09日 イイね!

第一弾 ボディ製作 その1.5 チップコート剥がし

第一弾 ボディ製作 その1.5 チップコート剥がしまたもや前回の投稿から1ヶ月が経ちました。

そんなにペース上げてはいないsenngoku28です(ぉぃ

現在ボディ補強をする前の下地剥がしの真っ最中です。
現在の私の車はこの様になっております。



ええ…豚の丸焼きです(笑)

ボディ補強をする際に下に潜ったりしていると、大変になる為、
車を豚の丸焼き状態にしております。

ちなみに、この豚の丸焼き装置、勿論自前で作ったとの事。
さすが無い物は、作るという主義のレース屋さんです。

表題の通り、ただいま、チップコートを剥がし中で御座います。



全て手作業で行っております。
チップコート剥がしは色々とやり方は有るとは思いますが、
結局手作業で地道にやるのが今までやってきて一番とのお話でした。

このレース屋さんは毎年様々なボディ補強をされており、
私の車が入庫する前もDC2 の補強や耐久用のCR-Xの補強をされており、
また、某社のワンメイク車両の外注を受けたりとかなりすごいお方です。

飛び込みで入ってみたら、ビックリする程の技術者集団に入り、
驚きと納得を現在持ってます。

 

ちなみに現在、削られたチップコートです。

ペール缶や一斗缶を持つ事が最近あるのですが、
持ってみてどう考えても15kgは有りました。

チップコートがこんなに重量が有るとは思いませんでした(汗)

ちなみに触った感触はなんとなくゴムの様な感じで見た目は紛体塗装でした。

生産ラインに入ってくる時にロボに紛体塗装をされてくる物だと思いますが、
どんな成分なのかちょっと興味津々です。



 



私も混じって削ってみるの図(笑)

 中々骨が折れる作業でした。
出来れば土日の休みは遊びに行くついでにチップコート剥がしをしに行こうと目論見中です。

レース屋さんの仕事の邪魔にならない程度にですけどね(笑)


そんな、こんなで着々とボディ補強が進んでおります!
行けば行くほど、色々なお話を聞けたりと楽しみが増える今日この頃です♪

ちなみにこのレース屋さんは現在、
もてぎのENJOY耐久の真っ最中だったりします。

朗報とブログアップを期待しております!

ではでは~!
Posted at 2011/07/09 11:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング日記 | 日記
2011年06月07日 イイね!

第一弾 ボディ製作 その1

第一弾 ボディ製作 その1前回からの更新から1ヶ月掛かりました。

もうどうせこのブログを見てないと思われるので
そろそろ好き勝手に出来ると思い更新し始めました(笑)

いやでも、かなりマイペースなチューニング日記なので
ご了承下さい。

チューニング日記企画 step1をこれから始めようと思います。
step1はボディ補強です!!!

何故、先ずボディ補強から始めたかと言うと
これから遠くない将来、タイヤ、足回り、ブレーキ、、、etcを変えて
セッティングをしていく予定です。

その時に、動かない土台が欲しい、、、、


、、、という事でボディ補強です(笑)

はい、そこ地味とか言わない(笑)

という事で、
埼玉県新座市にありますレース屋さんにお邪魔致しました。
(名前出して良いのか解らない為、許可頂いたら公表します)

最初、レース屋さんと言うと敷居が高いイメージが有り、
結構ガクブルしながら行きましたが、全くそんな事無く、
レース屋さんからすれば、かなり中途半端な仕様なのにも関わらず、
お引き受けして頂いた気さくな方でした!

ボディ補強だけでなく、機械加工、溶接加工等々で無い物は作ると言うスタンスで、
ワンオフにて、ブレーキ関係作製、吸排気管関係の溶接等々を製作されております。
(上記は一例であり、幅広く色々な物を製作されております)

私も遥か10年程前、某高専にてロボコン、エコノムーブ等々で、
金属の切れっ端の板から、ナンチャッテワンオフパーツを作ってみたり、
アーク溶接にてフレームを接合をした覚えが有り、私の周りの先輩や後輩も、
アイデア勝負で機械加工、電気回路設計、溶接加工をしてました。
(徹夜で旋盤、金属せん断、フライス盤という事も日常茶飯事でした)
その工房は低レベルかも知れませんが、モノ作りが活発に行われている匂いが有ったのです。

私がお願いしているレース屋さんは、高レベルで活発にモノ作りをされている匂いがして、
ここならば行けると思い、飛び込みました(笑)

ああ、とっても雑談が長くて済みません(苦笑)

という事でボディ補強を行う為、車体を先ずばらして頂いた物がが添付写真です。

某CG別冊にはRX-8のボディは以下の様に書かれています。
『・・・主要部分に高張力鋼板を採用して強度を確保した結果、
RX-8はRX-7(FD3S)と比べて曲げで約1.7倍、捩れで2倍と言う数値を実現している。
しかも車両重量は1310kg(ハイパワー仕様)と比較的軽い。
RX-7の僅か50kg増しと言うのは大したものだ。』

ばらして、見てもらった時にレース屋さんからも
開口部には3枚重ねてスポットが打たれていて、要所に鋼板が使われているとの
コメントを頂き、私は更にRX-8は少なくともFD3Sよりもパワーを受け止めるのには
十分なボディで有ると確信をしました。

さてばらされたRX-8はこれからフルスポット溶接+αが施されていきます。
その話は、また今度(その2)でお話しさせて頂きます。

フォトギャラリーにもばらしたRX-8の写真が有ります。
是非、ご覧下さい。

長文乱筆失礼。
Posted at 2011/06/07 00:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング日記 | 日記

プロフィール

「せんごくはりっちへんしゅうをおぼえた!」
何シテル?   07/09 11:22
サンライトシルバーのRX-8に乗っている千石と申します! プロフィール画像は未来予想図に近い見た目の為、載せました。 これから私の独断と偏見の混じっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ACRE SPIRIT RACING SHOCK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/04 22:42:44
REAL-TECH オリジナルセッティングスピリット車高調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/04 22:34:34
ご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 00:23:38

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2006年式のRX-8 STDです。 STDを選んだ理由はFD3Sの5速である為、 選 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation