• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanocciのブログ一覧

2021年10月12日 イイね!

ポジションランプデイライト化完了

Aliexpressで6千円ほどで購入した、フルチップのケーブルとLexia3、XPのPCにインストールしたDiagbox7.57と、VMware上の9.91の両方を使って(9.91を使ってデイライトの有効化はできたが、マルチファンクションディスプレイでのオプション追加のメニューの所在が結局分からず、そこだけ7.57を使った)なんとかポジションランプのデイライト化完了。

思えば長い道のりだったが、できてしまえば、これだけのものか、という感じもなくはない。

Lhaplusではrarファイルの解凍ができない(いやできるのだが、できないファイルがある、ということか?)こととか、MFDのメニュー追加はv7.01ではできないこととか、さすがに今どきXPのPCでは動きがままならないこととか、いろいろハマりつつ、まあいろいろ勉強になったのは良かった、ということにしておこう。

とは言え疲れた・・・


Posted at 2021/10/13 10:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZ | クルマ
2021年10月03日 イイね!

ポジションランプの+(プラス)端子

なんとなくメモ。
ポジションランプのプラス側を見ると、1と2があって、12V電源をつなぎながら調べてみた。
ポジションランプONで2の側に電源が来ている。別の12V電源を1につないだ状態でポジションランプをONにすると、1と2の両方に電源がくることになって、より明るくなる。
つまり、デイライト設定をしていれば、デイライトONで、そういう風に1と2に電源が来ることになるのだろう。

1と2のどちらかに電源を割り込ませてデイライト化、という腕白な方法も考えていたのだが、もしあえて割り込ませるとしたら2、ということになるのだろうか。(1に割り込ませてスイッチを切り忘れていると、ポジションランプ点灯時の方が光量が増える、ということになってしまう)
しかし、せっかく明るくできるのなら明るい方でデイライトを使いたいところで、そうなると、別系統で1、2それぞれに割り込ませなきゃいけない。割り込ませる電源の2極にリレーをかませるとか・・・いや、そこまでやるなら他の方法を考えろよ、ということになるよねえ。
やっぱり設定を変えるのが一番ということか。
Posted at 2021/10/03 16:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZ | クルマ
2021年09月29日 イイね!

2016年10月の保安基準改定(デイライト)

さらにデイライトの話で、先日行ったディーラーで、海外仕様にあるデイライト設定の隠しメニューを出す設定変更、というのを断られた(不正改造扱い?)というのを日記に書いたことがあるが、実は2016年の保安基準改定で、車検に関してはそれはおよそ問題ないということになっているらしい。
デイライトの基準みたいなものが、その時点で欧州のものに合わせられたということで、欧州仕様に合致するものというのが一応の条件にはなるようだが。
(トヨタ86の前期型(保安基準前?)にそのケースがあるそうだ)

ということは、例のディーラーの方ではその改定についての認識がない、ということなのか、それとも、会社の方針として基準は関係なくダメだということなのか(だとしたら、それって何なの?という話ではあるが)。

もう一度確認に行ってみるか。うるさい客だな。
Posted at 2021/09/29 08:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZ | 日記
2021年09月28日 イイね!

スイッチ(デイライト?)取り付け

デイライトのことはまだあれこれ迷っている(どういうものにするか、そもそも付けるかどうか)のだが、スイッチやらヒューズ電源はすでに購入済みなので、とりあえずスイッチ(エーモンのオンオフスイッチ)だけでもつけておくことにする。



コラム右になにかのフタがあって、それを一旦外して、スイッチ裏のコードが通せる穴を開けて、そこに両面テープで貼り付ける。大きさもぴったりだ。コードにはギボシをつけてあるので、ヒューズ電源から取り回したケーブルと、デイライトを接続すれば一応使えることになる。
もしデイライトをつけないにしても、なにか他の電装品なりを付けたときのスイッチに使えるかもしれない。(それはまあ考えにくいが)



一つ気になったのは、(装着前の写真は撮り忘れたので、ネット記事から借用)、そのフタの裏に、赤黄黒の細いコードがつながった小さなカプラが付いていたこと。もちろんフタ側には何もないのだが、この3本は一体どこに接続されているのだろうか?
国内仕様では特に電装品のオプション設定などもなかった気がするので、海外仕様のなにかの名残だろうか?・・・ネットで検索しても見当たらない。

試しにカプラの中で黒と黄色をショートさせてみれば、何かの反応があるのかも?とも思ったが、そこまでの度胸もなかった。(まあそれで何かトラブルになるようなものなら、そもそも残してはいないだろうが)

話が長くなるが、デイライトについて迷っているのは、色々フロントフェイスを眺めながら考えていると、どういう形のものをどこに付けるとしても、どうもしっくりしないというか・・・結局ポジションランプのデイライト化が一番いいんかなという気がする。
車両側のコンピュータ設定ができないのなら、いっそポジションランプの配線(黄色コード?)に、ヒューズ電源からのデイライト電源を割り込ませてしまってもいいんじゃないか?と、ちょっと乱暴なことを考えたりもしている。スイッチはあるにしても、車検はオッケーなのかな?
Posted at 2021/09/28 12:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZ | クルマ
2021年09月02日 イイね!

デイライト・・・

RCZについて、ポジションランプのデイライト化への設定変更のことを、県内唯一のディーラーへ相談に行ったのだが、国内で初期設定にない仕様への変更は正規ディーラーとしてはできない、という理由で断られた。
まあそれももっともだとも思えるが、結局、自分のところで扱ったわけでもない中古車(比較的新しいディーラーなので)の客なので、体よく追い払われたのかな、という印象もなくはない。・・・
まあ当面付き合うこともないディーラーだとは思うので、そんなものか。

一応、ヒューズ電源と、念のためのon/offスイッチは、Amazonで買ってあるので、エンジンルームのヒューズボックス(のデイライトのヒューズ)からケーブルを引っ張って、適当なLEDランプをデイライトに・・・という作業をするのもいいかなとは思いつつ、結局面倒なので、ポジションランプ常時点灯をデイライト代わりにする、という今の状況が続きそうな気もする・・・
Posted at 2021/09/02 17:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZ | クルマ

プロフィール

いつもだらだらしてます。というより、だらだらの名人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車内の静音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 21:59:40
[ルノー トゥインゴ]レザーネックパッド レザーネックパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 12:31:13
運転が面白くて楽しい車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 16:27:06

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
以前から欲しいなと思っていたクルマでした。RCZの思わぬ不具合で思い切って買い替えました。
プジョー RCZ プジョー RCZ
21年5月~25年5月。 まだまだ乗りたいと思っていたのですが・・・
プジョー 2008 プジョー 2008
2015年8月初回登録→2019年4月購入 2021年5月、RCZに買い替えました。 ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
2003年春、それまで乗ってた306Style(98)から乗り換えました。色はルシファー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation