• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎3のブログ一覧

2016年07月22日 イイね!

台北へ 仕事&ちょっぴり観光

台北へ 仕事&ちょっぴり観光仕事関係にて、台北へ行って来ました

台湾桃園国際空港到着後直に関係先へ向かいます

数件順調に仕事を終え

3日目にちょっぴり観光へ

今回の観光メインは九份へ

訪台前にネットで調べると バスで向かうのがお勧めとありましたが

今回訪問先でお聞きすると挙ってバスで行く?? 何故?? 

タクシーが良いとお聞きする方全ての方に言われ

今回お世話になっていた 陳さん(現地の方)にタクシーを手配頂きました

午後4時ホテルへ迎えに来てもらい 九份へ(片道1時間程)


ネット上では、地下鉄にて忠孝復興駅へ行き

そこからバスの乗車して九份へと有りましたが

親切な運転手さんで、九份近くの星雲殿(農業の神様)

帰りに九份の夜景建物が見える撮影ポイントに寄って頂き

とても満足な九份となりました

肝心の九份撮影ですが

到着時には、未だ日が高くこんな感じです

DSC09945


そして、HDRにするとこんな感じです
DSC09954_5_6_鮮やか


数日前にバンクさんより教えてもらったHDRソフトPhotomatixに嵌っております

日が暮れまで九份阿妹茶酒館で休憩

お店に入ると、まずタバコ吸うかと聞かれ おぉ!!吸えるんだと喫煙席に案内され

メニューは無い HOT or ICE と言われ ICEと答えると 冷めたウーロン茶が出てきます

飲んでのんびりしていると、お代わり・お代わりと言われ小さいポット??に入れてくれます

DSC09967


これで、300台湾ドルです

日が暮れ 日が灯った九份を撮影に向かいます

DSC00016


HDRにて
DSC09996_7_8_絵画風5


DSC00021


訪台前にhttp://yuseisuzumura.com/archives/4593にて九份のHDR写真を見て

こんな風に撮影したいと思っていた夢がかないました=^_^=

その他行天宮
DSC09888_89_90_絵画風


ここは商売の神様

龍山寺(ロンサンスー)
DSC09783


ここは台湾最強のパワースポットです

仕事にちょっぴり観光に、充実した台北訪問でした
2016年07月09日 イイね!

大人の遠足 雨の日光東照宮 part2

大人の遠足 雨の日光東照宮 part2東京出張にて、秋葉原へ行くので、仕事終了後バンクフィッシャーさんと共に

足を伸ばしDBA@TUNさんが住む 宇都宮へ

実は昨年に続き今回part2です

宿泊ホテルに早朝より迎えに来て頂き

TSUNEさんオデに乗車

一路日光東照宮へ向かいます

駐車場にTSUNEさんオデを留めます

駐車場から、登れば東照宮に近いですが TSUNEさんガイドは少々遠回りして

先ずは神橋(しんきょう)です
DSC09631
DSC09631 posted by


世界遺産登録碑

DSC09639
DSC09639 posted by

少し遠回りしないと見れません 今回のガイドは最高です(*´▽`*)

三仏堂は、保存工事中でしたが 天空回廊が出来 違う視点から見る事が出来ました
DSC09652
DSC09652 posted by

そして、東照宮へ
DSC09665
DSC09665 posted by


五重塔
DSC09668
DSC09668 posted by

神厩舎も工事中との事 違う場所に有りました
DSC09683
DSC09683 posted by

奥社参道を登り家康公が眠る御宝塔へ
DSC09711
DSC09711 posted by
ここの御神木のパワーは凄いです
DSC09716
DSC09716 posted by

DSC09721
DSC09721 posted by

DSC09682
DSC09682 posted by

DSC09699
DSC09699 posted by


ツアーなどで東照宮へ来られる方はここまでですが

地元TSUNEさんガイドは違う所を案内(流石地元人)

日光二荒山神社へ
DSC09731
DSC09731 posted by


若返りの水
DSC09739
DSC09739 posted by

地元の方は東照宮へ行ったら若返りの水飲んだかと聞くそうです

ガブガブ飲んじゃいました(笑)

大猷院廟へ
DSC09750
DSC09750 posted by



皇嘉門
DSC09774
DSC09774 posted by

ここの奥に家光公がいるそうです

DSC09765
DSC09765 posted by

灯篭を収めた場所までにしか、どんな大名も行けないなど

今回のガイドさん 最高です(*´▽`*)

楽しい時間は経過するのが早いです

帰らなければ時間に

宇都宮駅まで送って頂きましたが

TSUNEさんオデの静かなこと 自分のオデとは大違い 静かなので爆睡しちゃいました

駅到着

新幹線の時間も迫っており 慌ただしく別れの挨拶

お世話になりっぱなし状態で恐縮なんですが

part3 part4 またお世話になりますのでその時も( `・∀・´)ノヨロシク

2016年02月18日 イイね!

みんカラ早春のDIYモニター大募集!【ドライブマン】

■Q1. 駐車監視は何時間できれば理想ですか?
最低2時間 出来れば8時間が理想です

■Q2. 2カメラモデルを欲しいですか、その価格はいくらまでなら買いたいですか?
    カメラモデルが欲しいです 3万円程ですね


※この記事は【みんカラ】早春のDIYモニター大募集! について書いています。
Posted at 2016/02/18 20:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレゼント | タイアップ企画用
2016年02月06日 イイね!

新ボディ購入でモネの池へ試写

新ボディ購入でモネの池へ試写
新しく購入したけど、新しくないカメラ α900(勿論中古)

MINOLTAを継承してSONYから発売されたフルサイズ一眼です

とあるカメラ店で、見せてもらい 

α7シリーズで使っているレンズも殆どAマウントなのでレンズに困ることは無い

ファインダーを覗くと 綺麗に見える あれこれ触っていると

何故か持ち帰る事に!(^^)!

買ったからには、使わないと  と言う事で持ち出し岐阜のモネの池へ

冬の寒い時期 観光客も余りいないだろうと予想

また、池の鯉も余り動かないだろうと予想して途中餌を購入

現地へ向かいます

到着すると予想に反し大勢の観光客が・・・

しかも餌を与えないでと看板も  作戦失敗(; ・`д・´)

何枚か撮影 やはり寒い時期 鯉も動かず 思っていた写真も撮れませんが


何枚か







次回は暖かくなった4月中旬頃 国田家の芝桜(割と近く)と合わせて行ってみたいと思います


Posted at 2016/02/14 19:37:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「ダジャレじゃありません
おじさんの一言「駄洒落」です
(^ν^)」
何シテル?   10/08 07:57
愛知県在住です 地元中日ではなく、阪神を小学生から応援(ファン歴40年)もうやめられません(笑) 自動車もノーマルのままは、苦手です 皆さんの整備手帳を参...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ロールスロイス・レイスの洗車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/05 08:50:40
クルマのシート、自宅でも!( ☆∀☆) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/17 02:23:05
道路標識アシストコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 00:51:16

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
縁がありベンツCクラスセダンに 宜しくです(/・ω・)/
スズキ エブリイ お仕事君 (スズキ エブリイ)
毎日の仕事用 一番乗るのが多いかも
ホンダ S660 二代目男一人旅用 (ホンダ S660)
二代目 男一人旅用
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
お気に入りの原チャリです 2009年モデル ズーマーデラックス(インジェクションモデル) ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation