1/11(土)オートサロンへ行ってきました(≧∀≦)始発の新幹線で東京入りですこの時点で9:30頃チケットを提示して中に入れたのはおよそ30分後になりました~(;´Д`)ハァハァまずクルマ編ですおおよそ撮影順に並べてあります( ̄∇ ̄)いつものGRヤリスですネ(・ω・)ムッ!?ボデーが極端に短いコレもしかしてiQかい?ヴェイルサイドのZ34おっ(・ω・)コレが開幕前から話題の…ではなさそうこっちでしたネミライース GR SPORTコンセプトターボ化&マニュアル化が施されたというやつですBBSにポテンザRE050Aサイズは 165/50R16出口らしきものは見えませんがシフトレバーは見えます今後の開発や市販化はオートサロンの反響次第と言ったところでしょうトヨタブースモリゾウの少年時代ですネカローラ(1966年式)私のカローラのスーパーご先祖様ですトークショー中GRヤリス Mコンセプトボンネットが開いてますがエンジンは見えませんあるのはカップリングやフロントデフといった駆動系パーツGRヤリスのそれを前後入れ換えたとのことということはリヤの穴から見えるのはミドに積まれたG20E(新開発の2リッター4気筒)なんともスゲーな…((((;゚Д゚))))もともとFFベースの4駆をミドシップに変えてしまおうという発想が凄すぎるモリゾウ曰わくの「神に祈る時間」を打ち消す為の改良大変良いものを見せて貰いました~まさにオートサロンの醍醐味と言ったところでしょうスイスポファイナル版ヨコハマブース今年はアドバンスポーツ推し「番外編」で上げますが今年は来場プレゼントを貰えませんでした(T_T)ステージ上にあったのはこのワゴンRスマイルヨーロピアンアンティークともう1台だけ(インド生産のフロンクス)ショーもチラッと1回見かけただけでした~昨年見たTOYOタイヤのGRカローラ(D1仕様)と同様のコンセプト1JZ載せさてここからコンパニオン編となりますあらかじめお伝えしておきますと今年は昨年よりも圧倒的に少なかったです(ノД`)昨年もだいぶ減ったな~という印象はありましたがコロナ禍を経ての減少だったので納得できる部分もありました。しかし今年の少なさは筆舌に尽くしがたいものがありました。このままもっと減っていくんだろうかもしコンパニオンさんが一人も出ないオートサロンになってしまったら…それでも行くんでしょうね(笑)ただし午前中で退散しますわ!!ヘ(゚∀゚ヘ)ヴェイルサイドのZ34一眼を持たずに初めて臨んだオートサロン私の持っていた先々代辺りのXperiaは望遠側の解像度が圧倒的に悪く少しズームしただけで激しくボヤけましたが先代の5Ⅳからかなり改善されまして今回の1Ⅵはさらに良くなった印象です(^^)vただし数打ちゃ当たる的な撮り方ですしデカいカメラには遠く及ばないと言うのも事実( ´Д`)=3凝った造形オーリンズん??(・ω・)shiromisoよ一眼じゃねーとコンパニオンさんが振り向いてくれないのでカメラ目線など望むべくもないなどとボヤいていた割にはバッチリカメラ目線のフォトが多いなとお感じの皆様その通りでございます(笑)そればかり集めたからネヘ(゚∀゚ヘ)アハハオートウェイオートウェェェェェイイイ!!!以上です~んー同じ方ばかり何枚も上げとるな~とお感じの方もおられるかと思いますがその通りです(笑)次回は【番外編】をお届け致します~(^_^)ノ