• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiromisoのブログ一覧

2022年03月27日 イイね!

【3月まとめ】ADVAN RZ-F2 18インチ新調致しました~( ´艸`)

【3月まとめ】ADVAN RZ-F2 18インチ新調致しました~( ´艸`)
トランザとRSⅡを使い切るか
すぐ売ってしまうか
どのみち18インチ化が避けられない
のならさっさとやるのも
得策と言える
春にはタイヤもホイールも
値上げされると言うし

では何にするか
現在のYOKOHAMAのラインナップでは
黒系の10本スポーク18インチ
リム深でなく
リング無し(最重要ポイント)
は1種類しかありません

鍛造や鋳造に特にこだわりはなく
RSⅢにリングが無ければ
即決でした~

2月初めにお店に聞いてみる
メーカー出荷は
4月下旬になりますね~
とのこと
(・ω・)ふーん
いーやそれでいこう
今までYOKOHAMAホイールで
納期がかかったことは一度も
無かったが
待つのも悪くない

オーダーしてお店を後にしたのですが
そのちょうど一週間後に
お店から電話が

「タイヤ、ホイール、センターキャップ
全て揃いましたのでお待ちしております~」

はいノ゚Д゚)!?
4月下旬じゃなかったの!?
期せずして2月初めに
条件が整ってしまったのですが
流石にこんな厳冬に
夏タイヤに交換できません~
しばらく預かってもらいました


そして先日お店へ
(いつものフジ新潟)



うーん(o゚▽゚)oメッチャ格好イイ~
たった今新品を取り付けて
もらっているというのに
もう浮気か?
まあある種病気とも言える
社外ホイールに取り憑かれて
しまったのネ( ̄∇ ̄)ハハハ




思えば1998年のTCに始まり
モデル7→RG→クロX→モデルT6→RS(17)
→RS(18)→RZⅡ→RSⅡ
と来て遂に10本目のYOKOHAMAホイール



ADVAN Racing RZ-F2 18×7.5J 48
カラーはTBK(レーシングチタニウムブラック)

タイヤはブルーアースGT 215/40R18
価格がそれほど変わらない225/40R18と
迷いましたが純正サイズとほぼ同じ
外径のこちらをチョイス



センターキャップは63Φミドル・ブラック
本当はフラットが良かったのですが
フロントが入らない為
前後通しでミドルです



マックガード ホイールロックインストレーションキット
M12×1.5 84557BK


”黒い”マックガードがある事を
知らなかった…
全てスチールのシルバーメッキかと
思っていました(◎-◎;)
いつも思うのですが
こういう米国産に多い
ブリスターパックってどうやって
開封するのが正解なのでしょう?
私は脇からハサミを入れました(●´ω`●)



コンケイブデザインはFACE-1
そこそこのセンター下がりです
ただしPCD100の円内で
かなりのボリュームを持つ
突起物が6個も(笑)
デザイン的には114.2の方が
自然で見映えしますね~




光の加減でかなり印象を変える
チタニウムブラック
それは良いのですが
RZⅡやRSⅢと異なり
スポークがリムの遥か手前で
大きく湾曲しており
17.5インチくらいにしか見えません~
鍛造故の製法上の制約か?
単にデザインの問題?
まあええわ(ノ゚Д゚)(ええんかい

ADVANRacingのロゴがリム内側でなく
センターのナットホール周辺に
彫り込まれているのは
大変良いッスd(-_☆) グッ!!



散々言うてきましたが
比べるとやっぱりデカいのね


さて早速ナラシに行ってきました~
シェイクダウンと言えばここ


いつもの食堂ニューミサ




みそラーメン(¥900)
チャーシュー1枚(¥100)



いつ行ってもバラつきのない美味さ
(´∇`艸)ゴチソウサマ~



ムッ(・ω・)!?
こんなものを始めたのか…















タイヤのインプレッションは
しばらく走行してから
上げたいと思います~





結局買ってるやん(≧∀≦)
未食なのでコレも
レポートは後日(^_^)ノ




Posted at 2022/03/27 22:19:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホイール | 日記
2022年02月27日 イイね!

【2月のまとめ】ドライブレコーダーDC-DR652(リヤカメラ)性能検証

【2月のまとめ】ドライブレコーダーDC-DR652(リヤカメラ)性能検証
乗り換えてから煽られる機会は
減った気はします。
それは背の高いハッチバックから
背の低いセダンになった
という外観が理由などではなく
(その一面が全く無いとは言いませんが)

以前と比べたら煽り運転が
厳正に処罰されるような
クルマ社会になったのも
理由の一つでしょう。

そもそもこんな世の中でも
煽ってくるような輩は
前走車の特徴などに関心は
ありません。

ノロノロ蓋車に詰まったり、
流れに乗ってそれなりの速度で
走行していても
車間を詰めてくるドライバーは
たまにいます。

そんなとき
果たしてその映像がきちんと
記録されているのかどうか
気になるところではありますので
時折microSDをチェックしてみるのですが

その映像が煽り運転の記録として
警察に提出する証拠たり得る
ものなのか否か
改めて検証してみたいと
思います。

検証といってもさほど
大袈裟なものではありませんが
みんカラ利用規約に則って
キャプチャーした画像の
ナンバープレートと
ドライバーには
修正を加えてあります。
あくまで画像ですので
映像とは見え方も若干異なる
かもしれません。



①昼間・晴天時(順光)


コレは長野県の某所ですが
休日なのにオレは
仕事なんだよ!と鬼の形相で
迫ってきましたヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョ~
(ルームミラーではそう見えました笑)
そんな事は知ったことではない
嫌なら転職するか
免許返上すれば良いのよ( ̄∇ ̄)ハハハ
ナンバーは鮮明に映っていますし
ドライバーの表情までは
わかりませんが
性別くらいは判別できます。
最も好条件下の撮影なので
証拠としては十分かと思われます。



②昼間・晴天時(逆光)


コチラは新潟の某所
全く別の日別の場所ですが
奇しくも①と同じトラックです(笑)
これも世間は休みオレ仕事可哀想
どけよ邪魔だよバージョンですか?
逆光でもナンバープレートは
バッチリ映っていますが
ドライバーはヒトが乗っている
ことくらいしかわかりません。



③昼間・晴天時(日陰)


こちらは追い抜き挙動の際
日陰に入られたケースです。
ここまで暗いと昼間とは言え
ナンバープレートは判別できません。
ただしこの一つ前のファイルに
散々煽った際の走行で
ナンバーは記録されていました。



④雪や雨の撮影障害

出発する時は除去した雪も
走行中なにかの拍子で
付着しカメラを妨害することも
あります。
セダンはリヤワイパーがないので
気付いたら降りて除けるしか
ありませんネ┐(´∀`)┌ヤレヤレ



⑤夜間・晴天時

こちらは煽りというほど
車間は詰まっていません。
もっと接近されれば映ったかも
しれませんが
ナンバーは判別不可能です。
ただし
対向車のライトに照らされて
一瞬だけ判別できる瞬間も
ありました。
道路の積雪も良いレフ板機能を
果たしてくれたようです。
でもやはり夜はキツいかな~
夜間撮影特化型のドラレコも
あると聞きましたし
心配な方はそちらの
選択肢もあるかと。


以上コムテックDC-DR652リヤカメラの
性能検証でした~
(どこが2月のまとめや*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー)


〆にラーメンをどうぞ( ̄∇ ̄)



三条市 麺処清水 三条店
過去何度か姉妹店にお邪魔しましたが
こちらは初訪問です( ´艸`)



この日は限定目当て



(限定)野菜入り吟醸辛し味噌らぁめん(¥950)



皿ワンタン(¥350)
コレが(゚д゚)ウマー
ラーメンのお供は餃子だけ
ではないことを
実証するその美味さ(何を言うてんの



清水と言えば「淡麗系」の
スープを容易に思い浮かべますが
この限定は
真逆の超コッテリドロドロ系
油っこいわ~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャ
スープを注ぐ前の丼に
厚めの油の層が見えました~

調理場が見下ろせる独特の
カウンターなので
作っているところが丸見え
チャーシューはバーナー炙り
もやしは茹で
キャベツは…炙ったのか
レンチン?茹でではなかったな




清水と言えば
綺麗な「麺線」ですが
こちらは真逆の
暴れ狂う(笑)太麺
スープとのマッチングは
良かったッスd(-∀-●)
美味しくいただきました~
次は淡麗系にします(^^)v



降雪の峠は越えたようですが
週間予報にはまだ雪マークがチラホラ
春はまだまだ先ですね~
タイヤ交換できる日が
待ち遠しいです(≧∀≦)
























Posted at 2022/02/27 21:41:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月13日 イイね!

エアロパーツについて

エアロパーツについて
以前ブログに
「エアロパーツ」
についてコメントを戴いたのですが
そうだ( ゚д゚)ハッ!
言われてみれば外装に手をつける
ことは全く考えておりませんでした~

たまにツーリングの
TRDフルエアロ仕様を街で
見かけても
(´・∀・`)ヘー格好いいやん
くらいにしか
思わなかったのも事実
やっぱり
エアロパーツって
ワゴン等にこそ似合うのよ(o゚▽゚)o
(勝手な思い込み)

ではいざ自分が付けるとなれば
どれにするか
まずは
どこまでもアグレッシブに毎日をエンジョイしたいならコレ



TRDエアロパーツセット(ディーラーop)
3点で¥165,000
素地で¥155,100
と後述するトムスより
かなりお買い得なエアロです~

純正とかなりイメージが
変わってしまいますが
格好良いエアロですd(-_☆) グッ!!
フロントスポイラーなんて
結構イイd(-∀-●)ナイス

でも
赤の差し色がな~┐(´~`)┌
(TRDだからネ
ワゴンだったらアリなコレも
セダンだとちと(@_@)ウーム
私にはアグレッシブ
毎日エンジョイするのは
少し無理そうです
(塗ったらええがな



続いてはコチラ
研ぎ澄まされた感性躍動させたいならコレしかない
(よくわからん



モデリスタエアロパーツ
フロントスポイラーと
サイドスカートの2点
リヤは無く
セット販売もありません

これも格好いいですd(-_☆) グッ!!が
ウーム(@_@)どうかな~
まだ実物を一度も見たことが
ありません
目の当たりにすれば
考えも変わるカモ?



塗装済と素地の差が
さほど大きくありません
ディーラーopならでは?
後述する(しつこい)トムスと
かなり違います~
それにしても
モデリスタの18インチ格好いいやんd(-∀-●)good
(違う方向行ってる
ということで
私には研ぎ澄まされた感性躍動させるのは
少し無理そうです(でしょうね



最後に問題のコチラ
今のところ最有力候補ですが
いかんせん
価格の高さの割には
「変えたった!!」
と主張できるほどの
変化にはなっていないなー
という考えです~
スポーティなカスタマイズで
走り昇華させる
ならこれよ!!
(これもよくわからん



トムススタイリングパーツセット
¥220,000
フロントディフューザー
サイドディフューザー
リヤバンパーサイドフィン
3点セットで
単品購入より¥3000お得ですが

素地の3点合計価格は¥138,000
すげーな塗装代!!ノ゚Д゚)
自分で塗るか(止めろ
素地で付けるか(もっと止めろ



デザインも良いです
候補3つの中で
いちばん純正然としていますし
控え目なところが非常にd(-_☆) グッ!!

それ故
パッと見「(゚Д゚)ハァ?どこが変わったの?」
になりそうですし
(サイドなんて特に)
リヤなんて小っさい
こんな板っ切れで
4萬って(ボソッ
それと最大の難点
前と脇の羽根のところ
ここってボデーとの間に
隙間
できてますよね~
完全に雪溜まり
問題発生ですノ゚Д゚)ハァ~
まあホントに付ける気なら
そんな事は全く気にもなりません
けど~むしろそこがイイの(イイんかい

こちらもまだ実物を拝見したことが
一度もありませんので
いざ見てしまったら最後
スポーティなカスタマイズで
走り昇華させる為ディーラーへ走るかもしれません´゚艸゚)プッ


そんな煩悩で熱くなった
心を冷やすべく









訪れたのはここ




彌彦神社へお詣りして
俗念を断ちましょう~






最後にラーメンです(俗世帰ってきました



三条市 麺屋じろ吉
麺屋ですが炒飯を売りに
しているあのお店です~



味噌らー麺(¥800)



半玉子チャーハン(¥390)
も付けました~
いつも「じろ吉らー麺」
ばかりなので
今回は初めて人気No.1という
味噌らー麺をチョイス



コレが(゚д゚)ウマー
激しく(゚д゚)ウマウマー
私好みの程よい甘さ
表現の難しい
程よい”スパイス感”
コシが強く啜り心地の良い麺
シャキシャキの大量もやし
(肉感は少なめです)
この三位一体感が堪らない~
大変美味しくいただきました~
私の中の味噌ラーランキングを
大幅に変えてしまう
至高の一杯でした(´∇`艸)サマー



炒飯も(゚д゚)ウマー



ナンデスト(・ω・)!?
麻婆麺とな!?
(注文した後で見つけました)
しかも3月までとは
また行きます~(^_^)ノ



Posted at 2022/02/13 15:26:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2022年01月30日 イイね!

【1月のまとめ】JURAN強化マフラーリング交換、カニ、味噌ラーメン

【1月のまとめ】JURAN強化マフラーリング交換、カニ、味噌ラーメン
納車時からずっと気にはしていたのですが
まあこのくらい余裕があってもいいか
とか
間隔がこれだけ開いてれば
排気がバンパー下部ガーニッシュに
ダメージを与えることも無いだろうと
言い訳をして
なかなか重い腰を上げませんでした~
見て見ぬフリをしていたのはコレ


マフラーカッターと
バンパー下部のけっこう大きな隙間ノ゚Д゚)




これは純正マフラーリング
ヤワヤワなのはもちろんのこと
間隔も大きめ
もう20mmくらい
上に上がると理想的です~



トムスの公式
このくらいが良いですね~

今回の交換に関しては
みんカラツーリング乗りの方の
レビューを参考にさせていただきました。

作業の詳細、情報に関しては
整備手帳にも上げてあります。



JURAN 強化マフラーリング Eタイプ No.32806
Amazonで¥1320
左右で各1個必要です(^^)v



硬度は純正比20㌫アップとのこと
実際に触った感覚は
50㌫以上アップです(笑)
ガッチガチや~



作業はもちろん(笑)ディーラー依頼
人任せ~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャ
そのくせ脇に立ってアレコレ
注文付けながら作業を
見守りました~
メカニックの方ありがとうございました。

リフトアップした状態で
「これでいきましょう」
と決めていざ下ろしてみると
思った以上に隙間が空いていたり
その逆もあったりで
意外と作業は難航
穴の位置を変えては確認し
下ろしてまた確認
結局50分ほどかかりまして
ようやく満足のいく
隙間となりましたd(-_☆) グッ!!



左側の強化マフラーリング



右側の強化マフラーリング



このくらいが理想的
実際に測ってはいませんが
15~20mmくらい上がっています




ウッヒョォォォアアアヘ(゚∀゚ヘ)
メッチャ良くないですか?
まさに理想的な隙間だ!!




コレコレ!!
この瞬間を待ってたのよ
まさに理想の排気(?)!!


であれば
あの場所に行ってみる他あるまい
全国数多ある道の駅でも
比較的輪留めの背が高い
あの場所へ!!ノ゚Д゚)



道の駅たがみアタック無事成功
※道の駅裏側(田上町役場側)の輪留め
車高を落とした段階でも
無事だったので
さらに15mm上がれば
純正と同じ高さではないか
勝利は確信的!!(勝利って何だ



勝利の記念撮影in道の駅たがみ


参考までに比較画像を
載せておきます~













以上強化マフラーリング交換に
ついてのご報告でした~
施工前は上手くいくかどうか不安も
ありましたが結果は大満足ですd(-∀-●)


さらに記念に
冬と言えばアレよ!!(°Д°)クワッ


寺泊魚の市場通り


カニだ蟹よ!!
今回は紅ズワイガニ(裏も赤)
¥2500と¥800を各1杯
意外と身詰まりも良好で
ミソもありましたd(-_☆) グッ!!
本ズワイ(裏は白)に負けとらんやん
美味しくいただきました~


最後にラーメン新規開拓店を


妙高市 らーめん亭 松茶屋
前から気になっていました~
かなり広い店内で
10:30オープンと同時なら
感染リスクも少ないでしょう



メニュー



ねぎみそラーメン(¥1150)
大盛(¥100)



どうしても近くのお店ということと
系統が似てるっぽいことで
比較してしまうのですが
あのお店より濃さやインパクトは
だいぶ抑え目
コレはこれでかなりイケてます
あっちは月イチくらいで
いいですが
こちらは週イチでイケるd(-_☆) グッ!!



なかなかのお値段ですが
大きめチャーシューが3枚と
どっさり野菜で
アリかと思います~
麺は一般的な多加水縮れ麺
上越方面に多い「オーモリ」系の
(麺事情に精通していないので
詳細はわかりませんが)
独特の麺ではないのが好感度大d(-∀-●)
大変美味しくいただきました~
また良いお店発見(^^)v
次回は違うメニューにしましょう








珍しい青空の下
雪化粧した妙高山が
良い感じになっています~
やっぱり晴天最高(^^)v






Posted at 2022/01/30 21:32:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 放談 | 日記
2022年01月16日 イイね!

2022年正月、年始のまとめ

2022年正月、年始のまとめ
東京オートサロン2022は
無事閉幕したそうで
昨年は中止
今年も残念ながら
行けませんでした(T_T)
来年こそは必ず馳せ参じます(^^)v

さて2022年最初のブログ
年初めの様子を簡単に
まとめてみました~




一昨年は行形亭
昨年は鍋茶屋

今年は地元近くの
日本料理店の三段重を



前2店のお節も良かったのですが
言ってみれば王道中の王道
ザ・おせちってのは
こういうのをいうんだよ喰ェェエエ*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー
みたいな物凄い「圧」を感じました~

一方で今年のは
大変バリエーションに富んで
初見の料理も多く飽きません~
コレ良かったわ~イヤマジデd(-∀-●)
(価格は鍋茶屋の三分の一)



1月3日



極寒の中久しぶりに洗車
新潟には珍しく(本当の)晴天でしたので
少しドライブへ



中央区の新新バイパス
雪は全くありません



東区まで来るとチラホラ積雪



聖籠は完全に雪道
やっぱり県北は降るのね


ここまで来たら





ニコタンモモタンと3ショット






ニコタンGO冬の陣
といった趣でした~
晴れてて良かったッスd(-_☆) グッ!!






1月4日仕事始め



仕事終わりに
彌彦神社へ初詣



イベントバッジ取得

以上正月のまとめでした~


さて今年は珍しく
早い時期にディーラーへ



たまたま初売りイベントに遭遇
GR86ティッシュboxと
ミニカーはカローラクロス(シルバー)
カローラセダンのミニカーが
欲しい~(≧∀≦)



作業内容は後日お伝えします


最後に麺です( ̄∇ ̄)
コレは麺始めではありませんが
「ケンミンショー」で
放送された三宝亭をご紹介



久しぶりに来ました(o゚▽゚)o
ここでは常に全とろ麻婆麺一択
なのですが
今回はケンミンショーに
出たメニューをオーダー



五目うま煮めん(¥858)
半炒飯(¥418)



炒飯は(゚д゚)ウマー
パラッと絶妙の仕上がり



番組であれほどベタ褒め
されていましたし
かなり久しぶりに食べるので
評価も上がるかな~
と思いきや
全てが及第点で
それ以上にはならないッス
決して悪くはないのですよ~
しかしラーメン好きとしては
何か突出した特徴を期待
してしまうので
少し物足りないのです~
コレが物凄くエビだのカニだの
海鮮三昧とか
海鮮五目とか(2回言ってる
フツーより抜きん出た”何か”が
あればサイコー( ´艸`)
まあどこの三宝亭でも同じ味が
堪能できるので
そこはチェーン店の強みですね~
次回は全とろ麻婆にします(え
美味しくいただきました(^^)v


相変わらずの書きたいことを
並べるだけの放談ブログですが
皆様今年もよろしくお願い致します。























Posted at 2022/01/16 20:31:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 放談 | 日記

プロフィール

https://x.com/sukiya_jp/status/1988064865966297233?t=LytsN3nroKCXZi60aDU_RA&s=19
ネタ的に気にシテマス~MAVトッピングをまぜのっけには付けられない…とガンダムが言っている(≧∀≦)」
何シテル?   11/11 22:26
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation