• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiromisoのブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

煽り運転、thor、高原トマト、蕎麦、高級食パン、スタンプラリー始めましたヘ(゚∀゚ヘ)

煽り運転、thor、高原トマト、蕎麦、高級食パン、スタンプラリー始めましたヘ(゚∀゚ヘ)
本日某国道を走行中
追越車線の白バンが前のC-HRを
ガンガン煽ってる…

煽り運転が厳しく罰せられる
現代にあって
まだこのような勇気あるドライバーが
いるのか┐(´д`)┌ヤレヤレ
信号待ちで止まったので
車体を見てみたら
ドアに社名の表記が
下・中越ではそこそこ名の通った
有名企業ではないですか(´゚艸゚)プッ

追越車線をそのまま走り続ける
C-HRにも非があるかも
しれませんが
(煽られて仕返しか)





しばらく煽った挙げ句
恐らく自分史上最高の急角度で
走行車線へ入り込み
追い抜いて行きました~
さぞかし満足でしょう
世間は4連休中?
俺は仕事なんだよ!
どけよサッサと!
とでも仰りたいのですかね~?
そんな事は知ったことではない( ノ゚Д゚)

こういう営業車は
自社の看板を背負って走っている事を
忘れてはいけないのよ~
甚だしいイメージダウンに
繋がりかねないのでネ


さて話は変わって
先日見かけたクルマのバックドアに
車名らしきエンブレムがありました


  THOR



(・ω・)ん?なんて読むのコレ
英語?
ソアー…
何だコレ?
見たところTANKっぽいが
最近クルマにめっぽう疎くなったのは
否めません

( ゚д゚)ハッ!

thorってアレだよ
映画「ブルーサンダー」(1983米)
で出てきたワード
ではないですか(≧∀≦)
Tactical Helicopter Offensive Response
(戦術ヘリ攻撃対応)

こんな物騒で陰謀めいた言葉を
車名にするとは
よほどのロイ・シャイダーファンか
冷静さを欠いた狂気の沙汰
とも言える
でもこういうの
嫌いじゃないよ~ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒャヒャヒャ


…って1人盛り上がってみたものの
ググッたら
あまりに呆気ない結末に
若干萎えました~(←勝手



そういえば聞いたことありました
このクルマの名前



さて先日妙高まで行ってきました~



妙高山麓直売センターとまと

9月下旬から10月初旬にかけて
最高に美味しくなる
高原トマトがお目当てです~



やはりこういう所のは
形も色も綺麗に揃っていて
見映えもしますが
価格はそれなり

私はトマト農家さんから
直接購入するので
ここまでの値段はしませんが
味は変わりません

酸味と甘味のバランス
濃厚・完熟と言った表現が
ピッタリくる歯応えと味わい
青臭さなど微塵もなく
こういうトマトを人生で
最初に食べられたら
トマトを嫌いになることは
まずないでしょう
大変美味しくいただいております~


この日のお昼はこちら


妙高市古流手打ち蕎麦処 こそば亭
少し前にテレビで見かけたこのお店
どうやら希少品種を
苦労して再生させ
客に提供するまで至ったそうで

HPには”究極の蕎麦”とまで
豪語しております~
是非とも一度
食べておきましょう(o゚▽゚)o



丼等サイドメニューは一切なし
かけ系の温そばもなし
こだわりですね~
ただテレビや雑誌等
「メディアへの登場」を
やたら並べ立て強調している
ところはちと如何に



天ざる蕎麦(¥1400)大盛(¥300)
殻ごと挽いた全粒粉の
黒い蕎麦
所謂「田舎そば」ですね~



確かに自慢するだけのことは
あると思います
豊かな香りとしっかりしたコシ
噛み応え十分
食べるのに若干パワーを
要するタイプの蕎麦です~

ツユもかなり濃いめで
しょっぱく
甘味はごく控えめ
このくらいでないと
この蕎麦には合わないのでしょう


いやはや疲れました~( ̄∇ ̄)(←え
生半可な気持ちでこの蕎麦に
向き合ってはやられますね~
私としては
小千谷・十日町の布海苔蕎麦や
戸隠の2八蕎麦の方が
激しく好みです~
この店は昔ながらの「強い」蕎麦が
好きな方にはオススメです(^^)v
(古流って謳ってますし)


このお店の帰りにみん友さんの
らもパパさんが
4月に訪問されたあの
お店に行ってきました~
その際は行列だったそうですが
この日はすんなり入店







上越市 高級食パン専門店おい!なんだこれは!
おいなんだよこれは(笑)
こっちが叫びたくなる
奇抜なネーミングと
インパクトのあるイラスト
同じく高級食パンの
「乃が美」もまだ食べたことは
ありませんし
よい機会だ買って帰りましょう



おい!なんだソフト(¥864)
2斤でこのお値段
食パンとしては少し高め
(だいぶ高いよ)ですが
当日生でそのまま食べたら
美味しいこと(≧∀≦)
今までにないパンの食感
もっちり感満載でありながら
あまりクドくなく
口中に残らず消えていく
絶妙の食感
風味豊かでコク深い味わい
イイではないですかd(-_☆) グッ!!



翌日トースティング
コレもまた良い( ´艸`)
いやコレの方が良いd(-∀-●)グー
溶けたマーガリンの風味も
プラスされて至福のひととき
特に耳に近い部分が美味しいです
大変良い体験でした~
ですが少し高いので
3年に一度くらいの贅沢にしたいと
思います(←なげーな



最後に今年のKomachi
ラーメンスタンプラリーです~
遂に始めました~
今年はスタートも遅く
ペースも遅いです~
(若干冷めてるのは否めない)


記念すべき最初のお店はここ


長岡市 ラーチャン家長岡店
新潟のお店も含め
初訪問です~
なんか凄い人気店のようですね~
週末はあっという間に行列発生
そんな激しい人気店に
幸運にも平日夕方に
行く機会を得たのはまさに
僥倖とでも言うしかないわコレ
(駐車場ガラガラ)






初回はやはり
イチオシのコレを



ラーチャンセット(¥850)
ラーメンと半炒飯のセットです
ラーパスで炒飯を大盛に
できたそうですが
初めてなので慎重に
普通盛りで(≧∀≦)
(↑半炒飯普通盛りって何だよ)



透明度が高くごくあっさりスープ
コレコレ!
こういうのを待っていたのよ
煮干しの風味豊かで
コク深い味わいながら
あくまでも
後述するチャーハンを邪魔しない
ようなセッティングか



多加水細縮れ麺
啜り心地良いです~



最初はうわ味濃いわ~
濃すぎるわ~( ̄∇ ̄)
と思っていた味付けも
段々と心地よくなる始末
パラッと仕上がった炒飯を頬張り
続けて麺を啜る
その一連の動作には
幸せしかありません~
大変美味しくいただきました~(´∇`艸)サマー

(・ω・)ムッ!?
他に背脂とかタンメンもあるのか…
「背脂タンチャンセット」
とか何を現しているのか
よくわからないですが
惹かれますね~
また行きたいと思います( ´艸`)


Posted at 2020/09/20 22:00:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2020年08月16日 イイね!

【2020年盆休み】奥只見ダムへGO~&ラーメン2店ヘ(゚∀゚ヘ)

【2020年盆休み】奥只見ダムへGO~&ラーメン2店ヘ(゚∀゚ヘ)
今年のお盆は
11、12日が仕事で
3連休+4連休
という変則休みになりました( ̄∇ ̄)
ただどうせ例のウイルスのせいで
遠出もできないので
まだしばらくは大人しくしていましょう

7(金)は少し早く終わりましたので
これはあの人気店に行く
絶好のチャンス!!
いつもお昼時は長い行列を
成していたので
いつ行こうか機会を窺っていました~



新潟市南区極濃湯麺フタツメ 白根大通店
群馬県が本拠地の人気店
新潟では東明に次ぐまさに2つ目のフタツメ

こんなに人が集まるお店に
密を避け行くには
平日の夕方くらいしかないわ~ヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョー
案の定店内にお客さんは2人だけ
このすぐ後
わずか5分足らずとは言え
この圧倒的行列店に
客が私1人だけ
と言う奇跡的状況が発現アヒャヒャヒャ―――(゚(∀゚(゚∀゚)∀゚)゚)―――ッッッ!!!
いやはや来て良かったッス



メニューは事前に
ほぼ決定済み




しおタンメン(¥730)
野菜増し(¥100)
唐揚げセット(¥180)
いずれも外税合計¥1110



「野菜増し」の迫力
しっかりとした化調強め
濃いめの味付けがクセになります~



オーダー率高めも頷ける
コスパ高めの唐揚げセット
コレで¥180という超安値(@_@)
ニンニクとスパイス強めでメッチャ
ビールが進みそうな大変美味しい
唐揚げ( ´艸`)
付属のマヨも絞り出したものでなく
フワッとした良い感じ(←抽象的)
実は食べきれそうもなかったので
2つお持ち帰りしました~



文字通り野菜を掻き分け
ようやく達した麺は
噛み応え十分
濃いめのスープと
野菜をワッシワシと頬張る
その行為の果てには
幸福しか待っていません~
満足度高いですd(-_☆) グッ!!
美味しくいただきました(´∇`艸)ゴチソーサマー



さて遠出はできぬとは言っても
県内の移動くらいはさせて
いただきましょうか( ノ゚Д゚)
今ようやく
緊急事態宣言下に練っていた
計画を行動に移す時が
来たのよ!!(o゚▽゚)o

越境を封じられた状況下にて
人出もさほど多くはなく
この真夏の避暑地には
もってこいのあの場所へ~ヘ(゚∀゚ヘ)


14(金)

早朝出発
朝食はいつもの○○家で…
とも一瞬考えましたが
できるだけ人との接触の機会は
減らしておきましょう
ということで


7-11のサンドイッチなど
コレはコレでd(-∀-●)グー


何年ぶりかに来ました


左レーンを進むと
『夏の思い出』が
怖いくらいにハッキリと
聞こえてきます~


ロードノイズが奏でる音楽が
これほどまでに
原曲を忠実に再現できる
音楽道路を他に知りません( ´艸`)
(↑単に経験不足)



あくまでも左折推奨です
直進の枝折峠は激しくオススメ
できませんとのこと



かつて奥只見シルバーラインが
有料道路だった頃の名残
料金所ゲート
2輪車は通行禁止です



ほぼ全線にわたってトンネル
しかもダラダラと直線が
続きますが
たまにあるコーナーには
注意喚起のランプが
激しく明滅しております



それ以外はずっと暗闇



路面は地下水で年中ウェット



ただこのトンネル
奥只見ダムの工場車両通行を
目的として建設された為
道幅は十分に確保されています~
ごくごくたまに来る
対向車にホッとするのは
全国数多ある隧道の中で
このトンネルくらいではないか
キミはひとりじゃないよ( ノ゚Д゚)(←何いうてんの)



ようやく出口や~( ̄∇ ̄)







レストハウス等
施設は変わっていないようで
それにしても空いてますね~


ここまで来たらダム湖面を
拝んでいきましょう
結構な急勾配ですが
最近ただでさえ運動不足なので
鍛え直すには丁度よし(ノД`)
どうせスロープカー(¥100)は
9:00からだし~(乗る気ねーくせに)



電力館は閉館中
ダムカード配布もしておりません


人っ子ひとりいないのに
マスクをして
そこそこのペースで登ったら
完全に息が上がりました~





奥只見ダム
ダムに詳しくないので
スペック等はわかりませんが
やはり巨大建造物を
目の前にすると
テンション上がりますね~(o゚▽゚)oウヒョーコレコレ
(息も上がってますが)
圧倒的やわ~( ̄∇ ̄)













ダム下流方面
遥か眼下にレストハウスと
駐車場が見えます




午前8時頃の様子





奥只見ダムへ来る際は
事前に洗車はしてきません
トンネル内の地下水で
バシャバシャに汚れるのは
目に見えていますので




この時の気温
まさに避暑地です(≧∀≦)












さてダム避暑を堪能致しましたので
下界へ戻りましょうかネ
ありがとう奥只見ダム(^_^)ノ
また来るわ~















そしてこの日の昼に
こちらへ



長岡市らーめんヒグマ 長岡店
「生姜醤油」ラーメンを出すお店は
何軒かありますが
有名どころ(青島、たいち等)の中では
一番好きなお店です~




チャーシューめん大盛(¥1000)




ガツンと効いてる生姜
長岡生姜醤油系では
比較的コッテリめのスープ
醤油はかなり濃いめです~
コレ…夏場は結構キツいカモ(←え



チャーシュー麺を謳うだけあって
かなりの量
もう結構ですわ~( ̄∇ ̄)
コレに更にチャーシュー増しを目論んでいた自分を
この時恥じました(笑)
何でチャーシューには
即ピントが合うのか…



またやっちまった麺ボケ
大変啜り心地の良いツルシコの麺
コレよこれこの一体感を
待っていたのよ
ただしその一体感とやらは
冬場にこそ発揮されるべきでは
ないのか
この盛夏の最中には
少し食傷気味だったカモ…
美味しくいただきました(´∇`艸)サマー



まだ県内にも行っていない
穴場的スポットがあるのでは…
少しリサーチしてみましょうか
今回は久しぶりの遠出
生活圏脱出で
良いリフレッシュになりました~

























Posted at 2020/08/16 15:40:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2020年07月12日 イイね!

YOKOHAMAWHEELUSA、初めて「山岡家」へ行ってきました~ヘ(゚∀゚ヘ)

YOKOHAMAWHEELUSA、初めて「山岡家」へ行ってきました~ヘ(゚∀゚ヘ)
九州を始めとする各地での
大雨被害に遭われた方々に
お見舞い申し上げます。


加えて新型コロナウイルス感染者の
第2波的急増等
まだ遠出をする状況ではないので
当分は近場のラーメン店程度に
とどめておきたいと思います~


さて最近のマイブームは
次期ホイール妄想(o゚▽゚)o



(狂)信者を自認してはおりますが
近年のヨコハマは
どうしても欲しいと思える
ホイールがありません~┐(´д`)┌

昔は一目で「あっこれいいわ」と
いうものが多かった…
ドキッとしますのよ
デザインの緊張感や威圧感
色気すら兼ね備えた
傑作が居並んでおりました~


近年のトレンドは
グロス強め、ホワイト復活、
更なるGTRデザイン(コンケイブ)、
シルバーリングなのか


2015年のカタログ
このときRZⅡはまだ発売予定であり
予定カラーはグロスブラックではなく
セミグロス
しかもリング無しd(-_☆) グッ!!
このままリリースして
欲しかったですがネ~┐(´~`)┌ ヤレヤレ


それでも
おやコレええやん
というモデルもありますが
たいていは
18インチ以上
8.5J以上

という巨大ホイール( ノ゚Д゚)
デザインもその周辺を
基本としている為
小径化するとどうしても
見劣りするのですね~

タイヤ込みで30kg超なんて
腰砕け~(*´Д`)ハァハァ
冬タイヤ交換くらいは
自分でできる歳まで
やろうかと思っているので
そんな巨大ホイールはムリッス


そんな最近
普段ラーメンアレしか閲覧対象にしていなかった(いやマジで)
インスタグラムでたまたま目にしたホイール関連の投稿



YOKOHAMAWHEELUSA
”YOKOHAMAWHEELUSA”インスタ

めちゃめちゃ痺れる投稿が多い
ヨコハマホイールUSA!
最近初めて目にしましたが
こんなにイケてるアカウントが
あったとは!!


ちなみに日本版はこちら
”YOKOHAMAWHEEL”インスタ


(・ω・)ウーム
通常カタログの電子版といった趣で
グッときません~
それを現すのがフォロワー数
日本の8千人に対し
USAは11万人です(驚)




TC-4ホワイトを持ち上げるの画
コレかなりキテませんか?
(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァしますね~
こういう扇情的(笑)なフォトが多くて
大変見応えあるのよ!アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
(もはや変態ゾーン突入)




TC-4ブラックガンメタ正面の画
これちょっとスゴくないですか?
何がスゴいって
フランジ切削リングが無い
単色仕様ッスよアヒャヒャヒャ―――(゚(∀゚(゚∀゚)∀゚)゚)―――ッッッ!!!
こっちのがええわ~
(日本版カタログには「RZⅡブロンズはあえてリングを入れない事でRZⅡが持つより硬派なイメージを強調している」とあるが)




同じく斜めから
中には「no ring good!!」という趣旨のコメントも
あったようで

USAには
”special no ring batch”なるものが
あるのか( ノ゚Д゚)
リング無しを是非とも追加カラーに
設定して下さいませ~
ダメならもう黒で塗りつぶします(←やめて



さらに
アップロードされた動画2つ


ヨコハマホイール公式の動画だけあって
完成度高いですね~

サムネに惹かれる(笑)右の動画は
今年のオートサロン
ヨコハマホイールを履いたクルマの紹介

左はNSXのアドバンGTプレミアムの
走行動画
これメチャクチャ格好ええわ~( ̄∇ ̄)
今現在一番お気に入りのホイールカモ~

日本版インスタももっと攻めれば
いいのに~( ´艸`)
ムリなら
地上波でCMを流しましょう(←もっと無理


そしてこの流れで
某タイヤホイール販売店のマッチングを
してみます~



予想通りの車種と色(笑)




さすがにデカい
ちとやり過ぎ感ありカモ




コレはどうかな~(・ω・)ウーム




( ゚д゚)ハッ!コレ良くないですか…
結局コレがベストかd(-_☆) グッ!!



さて今回のラーメンは
あるみん友さんのオススメ
その相方さん
地元札幌にいた頃から
たまに訪れていたそうで
最初はその臭い(獣臭)に圧倒されたそうですが
何度か行ってるうちに
「妙にクセに」なったとか
一度は行ってみねば~( ´艸`)



新潟市南区
山岡家 新潟白根大通店
幸いにもこの画を撮っている時点では
臭いは感じられませんでした(笑)
雨のせいか
近くにあったコインランドリーの
お陰?



さすがに店内では
独特の香りはしてきました~
ですが私の嗅覚に問題アリか
ラーメン屋に慣れ過ぎ(笑)てしまった
せいか
さほどの刺激臭とは感じられません
良かった良かった



初回なので「普通」オーダー




食べ進めていても
味変を試そうとは思いませんでした




特製味噌ネギチャーシュー麺(¥1100)
初回にしては随分と
奮発したじゃねーか…壁┃ω・)フフフ
もしかしたら2度目はないかもしれないので
一期一会思想です~(←?




ラードが覆うスープ
「普通」でもかなり油は多いと
感じます~
白味噌を使ったという特製味噌は
「普通」でもかなり味が濃いめ

尖ってはおらず
大多数の人が美味しいと感じられる
無難系です~



コシが強めの太麺
食感、啜り心地も良し
スープとのマッチングも良いのですが
圧倒的に量が少ない( ノ゚Д゚)次は大盛だな




チャーシュー上げ
奮発しただけの価値はあります(笑)
パサついておらず適度な弾力(゚д゚)ウマー
ラーメンを邪魔するほどの
主張激しい油っこさもなくd(-_☆) グッ!!


次回は「油少なめ」オーダーに
してみますか(≧∀≦)
ギョーザも試してみましょうd(-∀-●)
(6人ほど後から入店しましたが
誰もオーダーしてませんでした(@_@))




Posted at 2020/07/12 15:35:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2020年06月14日 イイね!

お得意様バースデープレゼントと久しぶりの外食ラーメンヘ(゚∀゚ヘ)

お得意様バースデープレゼントと久しぶりの外食ラーメンヘ(゚∀゚ヘ)

毎年恒例の
スーパーオートバックス
お得意様バースデープレゼント







一昨年はエコバッグ
昨年はプラのマグカップと
いやそんなに期待するもんじゃねーだろと
思いつつも心の底では
今年こそは意外や意外
高価なモノが…などと
無意味な期待をしてしまうものですが
(何にしても2㍑ものウォッシャー液
よりはマシかと)





今年はコレでした












エコバッグ再び(゚◇゚)ガーン







パーツ構成
へぇ~取っ手が別パーツ




巻くのは少々面倒
結局取っ手無しで使うでしょう


来月からレジ袋有料化になるので
一昨年貰ったものも含めて
どんどん活躍してもらいましょうかね~
良かった買わないでd(-∀-●)グー



ところで
緊急事態宣言が5/25に解除され
それから約2週経った先週末
およそ2ヵ月半ぶりの外食に
行ってきました~




新潟市東区 来来亭 新潟松崎店
白根店は何年か前に撤退
三条店も3/29に閉店して
ここが新潟に残された
最後の来来亭になりました(ノД`)
ファンとしては大変憂慮すべき
事態だ!( ノ゚Д゚)
ここがもし無くなったら
最寄りの来来亭まで約170km
長野高田店まで
出向かなければなりません┐(´~`)┌
500km超離れた野洲本店
よりはだいぶ近いとも言えますが


「天下一品」も小針にありましたが
2017年に閉店しています
全国チェーンのラーメンは新潟に
進出し辛いのでしょうか


同じ全国チェーンで
最近よく見かけるようになった
「山岡家」
少し気になりますが
まだ行ったことはなく
上越、長岡に各1店
新潟市に2店舗
県内に4店舗あります
どれも24時間営業とは
少々驚きです(@_@)スゲー
今度行ってみましょう( ´艸`)


話が逸れましたが
久しぶりの外食
少々緊張するわ~( ̄∇ ̄)


何やらメニューが増えている
ようですが
いつもの定番の醤油を




チャーハン定食(¥950)
ラーメンと半チャーハンのセット




追加オーダー
麺硬めネギ多め




この適度なあっさり感がd(-_☆) グッ!!
背脂もこのくらいがd(-∀-●)グー




お店で熱々の一杯を啜れる幸福
今までは何とも思いませんでしたが
決して当たり前の事では
なかったのですね~
こういう事態に直面して
初めてわかる「有り難さ」です



チャー上げ( ̄∇ ̄)(←何ソレ




約75日ぶりの渾身の麺上げ
大変美味しくいただきました~
(´∇`艸)ゴチソーサマー




帰りのスタンドにて
ガソリンは安くなっていますが
また徐々に値を戻すのでしょうかね~
さらに奥の「フタツメ」
相変わらず行列はできていましたが
いつもよりは控え目でした(・ω・)ホォー



Posted at 2020/06/14 21:09:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2020年05月17日 イイね!

突如現れた500台限定特別仕様車&4回目車検終了(o゚▽゚)o(テイクアウトしかないよ)

突如現れた500台限定特別仕様車&4回目車検終了(o゚▽゚)o(テイクアウトしかないよ)
「青天の霹靂」とまでは言いませんが
私にとっては寝耳に水のこの情報
5/13に発表となったこのクルマ




カローラツーリング2000Limited(500台限定)

目玉は何といっても
2Lエンジンの搭載でしょう
カローラツーリング自体まだ
デビューから1年も経っていませんし
新型コロナウイルスによる売上減少は
それだけ深刻だということでしょうね~
テコ入れは急務だったと(@_@)


M20A-FKS
デビューは2017年7月(レクサスUX)
3ZR-FAEの後継2L直4
171ps/6600rpm
21.1kgf•m/4800rpm
レギュラーガソリン
燃費16.6km/l


一方比較対照とするのはコチラ
(だいたい想像つくわ)

8NR-FTS
デビューは2015年4月(180系オーリス後期)
116ps/5200~5600rpm
18.9kgf•m/1500~4000rpm
レギュラーガソリン
燃費15.8km/l(カローラツーリングW×B)

排気量差800ccとはいえ
こっちは過給器付きながら
実に55psもの差(汗)
しかも燃費悪い(笑)
すぐにカタログスペックで比較しがちなのは
昭和の古い世代の悪癖とも
言えますが
仕方ありません~( ̄∇ ̄)ハハハ


この虎の子ダイナミックフォースエンジンを
カローラシリーズに載せるとは
予想もしていませんでした~
安売りとの反発も社内にあったのでは…
ただこの1.2ターボも
それほど古いエンジンではありませんし
当分の間は続投でしょう


装備面では
ボデー同色ミラー、シルバーのアルミ、
シルバーのルーフレール
がこの限定車のポイント


こちらはカタログモデル


W×B(ダブルバイビー)の
黒ミラーと黒アルミは
ワタクシ的にはかなりツボなのですが
さほどクルマに興味の無い人からすると
ヤダ~(ノ∀`)タハーミラーが樹脂でホイールが鉄チン
さしずめ営業車(バン)かよ( ノ゚Д゚)
といった感想でしょうか
こんなのが上位グレード?
フツーのステーションワゴンがイイ~
というお客さんが多いという
営業サイドからの声もありそう…


他に
・カロスポのスポーツシート
・9インチDA
・専用メーター
・10速シーケンシャルシフトCVT
 (発進用ギヤ追加)
等々かなり充実の内容ッス(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

たった500台の為にここまでするのか
どうせなら2000台にすれば…
某クルマ雑誌のWeb版では
カルディナGT-FOURの再来???とか
随分と興奮気味でしたが
全くコンセプトも違いますし
その再来とやらを
このクルマの購買層がどれほど
歓迎するのか甚だ疑問です┐(´д`)┌ヤレヤレ
(私は歓迎します)←どっちやねん*゚∀゚)===〇*)゚Д゚)アヒャーー


エンブレム等限定車をアピールする
アイテムも全く無さそうです~
後ろに付いてもわからん…
私が開発責任者なら
シリアルナンバーをエンブレムにします~ヘ(゚∀゚ヘ)
”2000Limited 1/500”とか
(ちとやらしいか)


マイナーチェンジで通常カタログモデル化の
可能性も否定できなくなりましたね~
ただしこのエンジンにMTの設定は
無いと思いますが(・ω・)ウーム

ちなみにみん友の
与太朗さんがお話を伺った際
昨日夕方時点で
130台の予約があったとか
コレは近い内にに完売しそうですね~
(私は買いません( ´艸`))


さて昨日はディーラーへ行ってきました~
そのカタログをもらいに?
いえいえこのクルマを
引き取りに来たのですよ~



ライズ Z(206万円)
乗り換えを想起させる画ですが
わナンバーです(笑



( ̄∇ ̄)ヘェ~結構デカく見えるやん
車検が終わるまでの間
早速乗り回してくるのよヘ(゚∀゚ヘ)ウヒョー



17×6J純正アルミ
195/60R17 DLエナセーブ
乗り心地は少々硬めですが
全くキツくありません
むしろ良いd(-_☆) グッ!!
静粛性もかなりイイ線いってます
(タイヤの恩恵アリか)



CVTの制御は出がけの頃の
ごく初期のCVTを連想させます
違和感ありあり



内装の質感は悪くないかと
ただ若い人向け?に凝ったデザインで
凹凸が激しい
DAも初めて操作しましたが
タブレット端末がそのまま
くっ付いたような印象
画面が暗い…輝度調整できるのか




最初は何だかわからなかった
この回転計
斬新なデザインだわ~
ウインカーレバーがHOLDにならない
(1回倒すと元に戻る)のはダイハツならでは?
それとカッチカッチ音が異様に大きい(笑)




少しグッと踏んだだけで
結構な加速をする1Lターボ
これイイですね~d(-∀-●)グー
加速時の排気音は結構勇ましいです~
想像していたよりもロールも抑え目
かなり小気味良くキビキビと
走ってくれます(≧∀≦)
良いクルマではないですか(●´ω`●)
GRMNが出たら考えます(←出ねーよ




今回車検のメイン
フロントのブレーキパッド交換と
スタビリンク交換
請求は¥126,000となりました


例の限定車のカタログお願い~と
言ってありまして
帰り際に渡された封筒


↑中身がコレ(笑)
ずっと前に全店舗全車種販売の
話をしていて
じゃあクラウンで´゚ω゚):;*.':;ブッ
と冗談を言っていたのを
覚えていたとは~買えません(爆


さて最後にテイクアウトですよ~
テイクアウトしかありませんよ~


吉野家 牛丼並(¥352+税)
肉だく(¥139+税)

ホォー(・ω・)ホォー
これが肉だくシステムか
まさか別の容器とは(汗)



きっちり重量でも計ってくれるのか
店員さんのさじ加減か



載せると結構な迫力
約20年ぶりくらいに吉野家を
いただきましたが
味がだいぶ濃いめにシフトしたような…
昔はもっと薄味だったかと
すき家寄りになったとも言える
(゚Д゚)ハァ?吉野家は一切味を変えないよ
というご意見もあるカモ
では私の味覚が衰えたのか…
ともあれ
美味しくいただきました(´∇`艸)サマー


もう一つコレも



かつや 牛バラ焼きチキンカツ丼(¥590+税)
今月限定メニューです~
青森・十和田名物「牛バラ焼き」を
チキンカツ丼に載せた
破壊力のある丼
昨年GWに十和田市の居酒屋で
いただいた牛バラ焼きよりも
かなり甘さは控えめです~
サクサクチキンカツとの
相性も悪くありません
美味しくいただきました~( ̄∇ ̄)サマー




Posted at 2020/05/17 22:01:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 放談 | 日記

プロフィール

https://x.com/sukiya_jp/status/1988064865966297233?t=LytsN3nroKCXZi60aDU_RA&s=19
ネタ的に気にシテマス~MAVトッピングをまぜのっけには付けられない…とガンダムが言っている(≧∀≦)」
何シテル?   11/11 22:26
ご訪問ありがとうございます。 ラーメン中心の食ネタが大半を占める 写真多め、画像の説明がほとんどの拙い内容と なっております。 ハイドラは大半の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
2021年4月に納車となりました。 約10年乗った15#系オーリスRSからの 乗り換え ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2代でトヨタのラインナップから姿を消した 世界戦略車(Cセグ)の初代【15#】系後期モデ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1997年に新車で購入してから 14年と3ヶ月… 走行距離は222,090kmに達しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation