• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つうパパのブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

36 ALTO TURBO RS OWNER'S Club その2

36 ALTO TURBO RS OWNER'S Club その2先の続きです。久々にレポートを作成するので、校正に時間が掛かってしまいます…





ゼッケン7番 きよぞーさん ここからは地元愛知県からの参加です。
まだまだノーマルとの事ですが拘りのあるカスタムされています。特に注目したのはミラーカバーをブラックに交換されています。自分もここはブラックにしたいと思っていましたらか大変参考になりました。







まだまだ続きますよ。ゼッケン8番 たかB86@ver2さん 愛知県からの参加です。
メインの86にカスタムを注いでいる為、アルトのカスタムは中古をメインにチョイスしているようですが、一番目に入ったのはシフトレバーです。かなりイカついレバーが付いていますが、使い勝手は良いとの事、高パフォーマス低価格を実現している大変模範とも言える1台でした。





さて白色で一番の地元!ゼッケン9番 アサツキさん 愛知県から参加。自分は前夜祭や下見の時にお会いしてまして、実はお互いが超絶地元です。(笑)家族も愛用するとの事で、コアなカスタムは今後の検討課題との見解でしたが、自分と同じく『カーキチ』で間違いないです。TE37 KCRをチョイスして近日、テインの車高調もチョイス予定で、もはやファミーリーカーからの路線はズレてしまう模様。頑張って家族を説得できるか?ちょいと心配です。

ここまでがカラー白のご紹介でした。








ここからは赤に行きます。赤色1番のオプテイさん 長野からの参加です。
なんと言っても特徴はその赤に拘る配色!至る所が赤!赤!レッド!細かなチョイスも目に行きますが、ブラックホイールのボルクレーシングもワンポイントとして目につきました。



赤2番の ぽい@FITRS+ALTORSさん。岐阜からの参加です。
アルトターボRSでガンガンサーキット走行されている行動派!牽引フックの件も情報をいただきました。
オリジナルの拘りが満載!とても参考になりました。



さて自分の赤アルトのご紹介。地元愛知県から参戦です。
特にご紹介するほどでもありませんが、最近は車高と乗り心地の両立の為に純正バンプラバーをミリ単位でカットしている変態です。さすがに車高下げ過ぎは乗り心地を犠牲にしてしまう為に、今後はまた車高を上げていく方向になる予定です。



最後に唯一黒で参加のMOTIVE隊長 愛知県からの参加です。
唯一の家族で参加ですが、基本はノーマル仕様。しかし、本命は単車での活動がメインとの事ですが、娘さんの誕生と共にライフスタイルの変化から、アルトターボRSをチョイスされたようです。

家族との絆に是非ともアルトターボRSを活用して頂きたいと思います。



今回の中部オフ会参加台数、総勢13台の参加でしたら、皆様のおかげでとても有意義に開催できました。



最後に幹事として至らぬ点が多々あったかと思いますが、皆様のご協力で無事に開催できました。ありがとうございました。次回は参加する立場でお邪魔できれば幸いです。
Posted at 2015/11/16 00:34:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ
2015年11月15日 イイね!

36 ALTO TURBO RS OWNER'S Club 初の中部オフ会 その1

36 ALTO TURBO RS OWNER'S Club 初の中部オフ会 その136 ALTO TURBO RS OWNER'S Club 初の中部オフ会に参加して来ました…って今回幹事を任される事に…
どっからどうなって幹事になったのか?今でも良く分かっておりません(泣)

その経緯にちょと前にClubの創始者、すけさん幹事の京都のスーパーオートバックスで行われた関西オフに参加しまして、自分にとって初のアルトターボRSのオフ会という事もあり、地味に参加するつもりが時間調整で観光に立ち寄った三十三間堂の靴置き場で靴を盗まれる事態に陥り、三十三間堂の関係者と新たな靴を用意してもらったりしていたら、オフ会に参加する時間が帰宅時間の関係で30分ほどしかなくで悲しくも退散した経緯があります。
なんだか消化不良になった事もあり、なんなら中部オフ会も開催してしまえばと言う所から始まり、日時やら場所やらあーだこーだと言ってるうちに気づけば自ら主催している事に…とは言え今更退く理由もなく、Club創始者のすけさんはじめ、参加表明されている皆様からの温かいご支援で、今回の中部オフ会を開催する事が出来ました。

オフ会自体を開催した経験もなくどうしたら良いか?40過ぎの半ばボケ気味でシワの少ない脳ミソでものすごく考えました。そして過去に自分が参加して楽しかったオフ会やまた参加したいな!ってオフ会を思い出しました。

オフ会はやっぱり同じ車を乗る者同士の集まり!車弄りにおいて、やってみたいとは思うものの実際はどんな影響があるのか?弄る事のメリット、デメリット、それぞれが限られた予算の中からそれぞれが優先順位をつけながら弄りをしている上で、この情報をオフ会にて共有できればお互いがどれだけ助け合えるか?これこそカーライフのオフ会の真骨頂かと思います。
これらを主体として、それぞれの弄りの個性を見比べれるオフ会を目指しながら、自己紹介形式でオフ会を進める事にしました。
また気楽に参加できるオフ会である事も目指しました。強制参加でもなく自由すぎる参加でもない、直前でも良いので参加表明して頂く事で、事前に情報も確認し特徴を掴む事で進行もスムーズに出来ます。



これらの事から、ここからは幹事として独断と偏見で、本日参加された皆様の自己紹介とカスタムワンポイントをご紹介したいと思います。ご紹介された皆様不手際がございましたら、メッセージにてご一報下さい。

では当日遠方からの順番で再整列して頂きご紹介したいと思います。




ではゼッケンナンバー1番 リンキンさん 神戸から参加です。とても陽気な鍛冶屋さん。拘りのカスタムななんと言っても、3本目のシフトレバー!MT仕様のパーツをメインにアレンジしてとても完成度が高いです。パドルのスイッチに介入しているため、ATモードからでも操作可能。シーケンシャルシフトとして新たな楽しみ方の一つ!とても興味があります。






つづいてゼッケンナンバー2番 てつしし@HS36_RSさん 神戸から参加です。フジツボマフラーや絶妙な車高に目が行きがちですが、とても実用性のあるカスタムがされています。そんな中みんなの目が行ったのがリアハッチの取っ手穴!
純正のベルトもありますが、他車流用のハッチ穴は皆が『これは良い!』と地味なカスタムながらも絶賛しておりますた。こういったマメなカスタムが同行されたお連れさんのハートをGETされた事でしょう!自分も見習らければなりません。(笑)






つぎはゼッケン3番 ベルガーRSさん 大阪からの参加です。SSRのホイールと車高に目が行きます。こちらもフジツボマフラーを装着。見た目や排気サウンドGOODですが、先のてつししさんもお話ていたデメリット。排気音が室内にこもり、カーオディオが聞こえに難いようです。今後チョイスを考えている方は要チェックです。ラジオのアンテナをドルフィンタイプに変更してラジオの受信が悪くなったようですが、原因が別にあるかもしれない模様。ちょと問題があると話していました。









お次はゼッケン4番 すけさん 京都からの参加です。ご存知、Clubの創始者!今回のホイールはワタナベのマグで参加!自分と同じホイールコレクターです。(笑)当日も朝、TE37KCRからワタナベに付け替えで、ご近所のおじいちゃんから『朝から元気やのう!』とお褒めの言葉を頂く情熱ぶり!これを俗に『カーキチ』と言います。この言葉、自分は褒め言葉として自負しております。(笑)随所でサーキット仕様を目にしますが、ここで重大な事実な!リアの牽引フックらしきもの実は取説に注意書きしてありまして、これは船積み用のフックだとの事。積車や牽引フックへの使用はダメダメとの事で皆さん注意しましょう。









さてお次はゼッケン5番 BB9さん 長野から参加です。当日の中部オフ会に現地入り一番との事で気合十分です。目に行くのはやっぱりスパルコのバケットシートとペタペタな車高!車高調の装着率でテインが絶対多数でしたが、BB9さんはペタペタに落としていました。ここでテインの車庫調を考えている方へのデメリット情報です。リアの車高調部分よりスプリング長の方が短いようで、家族4人乗車には決して向かない模様。スプリングで底つきバンバン仕様です。チョイスするには覚悟が必要との事でBB9さんもおっしゃってました。





まだまだ続きます。ゼッケン6番 あっくすさん 三重からの参加です。前夜祭に参加して頂いて、大変陽気な方で盛り上がりました。室内に計器類も一杯つけられていましたが、やっぱり目が行くのはオフ会唯一の17インチ装着です。フェンダーアーチの大きいアルトターボには17インチのチョイスもありだと!教えてくれた1台でした。

前半はここまで。後半に続く…
Posted at 2015/11/15 23:20:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ

プロフィール

「ミニッツのNEWボディーはマクラーレン720SGT3」
何シテル?   07/27 22:00
週末のクルマ弄りとドライブを満喫すべく、日々仕事に励んでます。 主に整備記録として保存し、情報共有させていただいております。 ※現在フォロー申請について...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

オープンカーの時期候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 21:33:55
AdPower / 冨澤物産 AdPower(アドパワー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 00:21:47
ブロアファン清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/13 06:29:25

愛車一覧

ホンダ N-BOXスラッシュ N / (ホンダ N-BOXスラッシュ)
より安全運転を求められる立場になる頃、時期通勤車としてのんびり乗れる車を探していた時、た ...
プジョー 3008 3008 (プジョー 3008)
新たな家族のマイカーを選定。プジョーはユーロカーに魅了されたキッカケの106以来です。再 ...
ダイハツ コペン 882RS (ダイハツ コペン)
長年探し続けた念願の週末オープンドライブ仕様。平成21年式 紫色&ベージュ色のレカロシー ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
チョイ乗りやツーリング、通勤など多目的に使用 役目を終えたため、手放しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation