• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F8Rnishiのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

〇同時に洗車〇

〇同時に洗車〇

早くも2011年は終わりに近づいていますね。
携帯電話のデータの中でみつけた、自分の中で今までで一番過酷だったツーリング写真を見つけました(笑)

携帯の詳細データによると、2011年2月6日に訪れた中野方ダムです。




ダム湖の湖面が半分凍っています(@_@)
グリップヒーターもハンドカバーもなく良くここまで来たものだ!

----------------------------------
昨日ツーリングに行って、ドロンコになってしまったF800Rのために洗車を行いました(^_^)

とその前に、ついでに車の方にも水をかけてスポンジでキュッキュとほこりや泥を落としました。

そしてF800Rの洗車をしようと、ひっぱり出そうとしたら

「ん!?やたらと重い・・・」

タイヤペコペコー、パンクしていました(T_T)

しょうがないのでエンジン本体回りだけをさっと洗車して、パンク修理に取り掛かります。

修理剤が飛び出すF800Rのタイヤ



あー、まだバイクのホイールが塩カルで白いのにー!!!



明日仕事が終わってから洗い流すことにします(泣)

Posted at 2011/12/18 16:24:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 〇メンテナンス〇 | 日記
2011年11月27日 イイね!

近所ぶらぶら

近所ぶらぶら

奥多摩へ行った時にハンドガードを取り付けていったのですが、高さも向きもあまり合わせていなかったので休日を利用して少し調整してみました(^_^)



そして、スプラシュガードを装着してからの初の雨天走行。
(汚れが目立つチェーンガード側



(そしてシートバッグ



まだ山の中を走ったわけじゃないので最大の泥はねではないものの、チェーンガードの汚れに対してこのシートバッグの白さ!
まだインプレとはいかないものの、かなり期待がもてるのではないでしょうかVV

本日は天気がすごくよかったので近所をブラブラ
(名港トリトンと藤前干潟


(バイクと一緒に


ちなみに自宅から5分です(笑)

Posted at 2011/11/27 00:08:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 〇メンテナンス〇 | 日記
2011年11月24日 イイね!

ハンドガード後篇からインプレ

結局ハンドガードは一度も使用されることなく、自家塗装行きとなってしまいました(笑)

白スプレーで塗って、クリアを吹いて、1日後ステッカーを貼って、さらにクリアを吹くと




塗装を乾かす時に古い電気ストーブを使っているのですが、どうやら熱がかかりすぎたようでステッカーが縮んでしまいました(*_*)
だが、私の大雑把な性格が幸いし?ドライヤーで温めながらタオルで押しつけて完了です!取り付けも左右で高さが違っています。



と言うのも、ハンドガード取り付けの次の日に奥多摩プチオフに行く予定だったのでインプレをかねて高速を走行できるな、と考えていました。
なので微調整は後程で、です。

ハンドガードの効果の程は、グリップヒーターとの併用で「効果大」でした。
巻き込みの風はどうしても来るのですが、直風を回避できるのでがまんできる程度の冷えにおさまります。
というよりも、長野の気温0.5度の中を「グリヒ+ハンドガード+3シーズングローブ」で走破できたことが何よりの結果となりました。
Posted at 2011/11/24 10:35:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 〇メンテナンス〇 | 日記
2011年11月19日 イイね!

ハンドガード前編

冬になって気温が下がっていくと、どうしても指先が冷たくなってしまいます。
グリップヒーターもついているのですが、その効果を最大限?に発揮させるためにインターネットでナックルガードを購入しました(^_^)

最初はアルチェビスのハンドガードにしようかと思っていたのですが、グリップエンドが塞がれているのがどうにも気になって(バイクの取回し時)、結局ワールドウォーク製ナックルガードを購入してみました。



ミラーをはずしてステーを共締めし、装着してみる・・・。



やはり、というかデザイン的に風よけ感が満載になってしまっている。
ということを予想済み(笑)だったので土曜の雨を好機に、塗装を開始。



最終的にはチェッカーステッカーを張って、クリアを吹いてファッショナブルに近づければいいなと思います。


ついでにフロントフェンダーもガンメタ→クリア塗装でテカッとさせました。
Posted at 2011/11/19 14:18:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 〇メンテナンス〇 | 日記
2011年11月15日 イイね!

スプラッシュガード(リアフェンダー)取り付け

スプラッシュガード(リアフェンダー)取り付けツーリングに行くたびに前々から思っていたことがあって、

F800Rは泥はねが・・・(涙。

大台ケ原まで行った時に工事中のため泥道を走ったのですが、シートバッグどころか背中まで泥がはねている(+_+)
さすがに見た目や洗車のことを考えると、{このままでは・・・}ということで、

TOURATECHのスプラッシュガードを取り付けました。

ナンバープレートベースを取り外す時がちょっとやっかいでしたが、それ以外は簡単でした。
ナンバープレートべースに共締めするだけです。

取り付け前




取り付け後










画像に矢印をつけてあるのですが、泥を受けていた部分がリアタイヤより内側になっていたのが、リアタイヤよりも外側になりました。
スプラッシュガードの先端が外向きに折り返してあるので、かなりの効果を期待できそうです。

見た目も先細りなので悪くはないです(*^。^*)






Posted at 2011/11/15 19:06:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 〇メンテナンス〇 | 日記

プロフィール

「@ソボロ505 誰や!?」
何シテル?   04/26 21:16
F8Rnishiです。よろしくお願いします。 BMWのF800R(アルピンホワイト)&VTR&NSR50に乗っています(*^。^*) マイナー車種で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2015. 12. 6 スパ西浦練習走行 ストリート250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/15 19:12:29
最近毎日聞いてしまう曲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/27 05:16:33
週末に向けて😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 19:57:17

愛車一覧

カワサキ KX100 カワサキ KX100
モトクロス、エンデューロ、レース用
ホンダ VTR250 スーパーVTR (ホンダ VTR250)
NSR250のバネを付けて、セパハン化された謎VTR
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation