昨日から、ひるがのにキャンプに行ってたのですが天気があまり良くなかったので昼過ぎの帰宅になってしまいました(@_@)
そのおかげで?時間ができたので、オークションで落札しておいたアルミ削りだしビレットレバーを装着しました。
見た目は外国製のと比べても謙遜ありません!
ですが値段は約1万円とお安めです。
まずブレーキ側は、T25で純正レバーを止めているネジとナットを外します。
→純正レバーを取り外し、銅色の円柱のピンを抜きます。
→バネと小部品を取り外します。
→外した順序と逆でビレットレバーに、バネ、小部品、円柱ピンをとりつけます。
→摺動部にグリスを塗って、取り付けして完了です。
そしてクラッチ側は、まずクラッチ本体側のアジャスターを緩めておきます。
→純正レバーのネジとナットを外します。
→ワイヤーを引っ張りながら、溝に沿ってワイヤーを下側に取り外します。
→摺動部をグリスアップしてビレットレバーと交換します。
→ワイヤー取り付け、ネジとナットで取り付けして完了です。
慎重に作業しても30分くらいで終わってしまいます(^_^)v
今日は天気が悪いので使用はできませんでしたが、なかなか良さそうな感じがしております!!
※レバー取り付け後は、ブレーキ・クラッチ共に動きや位置を確認しておきましょう>^_^<いきなり走り出すと大変なことになりかねません!!
本日10月23日は、朝のうちは雨が降っていてツーリングを迷っていたのですが9時頃から雨も上がったようなので1年ぶりの名阪国道ツーリングに行ってきました(^_^)v
ルートとしては、
R23→R25→R1→R25(名阪国道)→道の駅いが→道の駅針テラス→R369→K172→布目ダム(x)→R165→青山高原
です。
道の駅 いが では、
写真後ろの方ですが、ロードスター乗りが集まっていました(*^。^*)
ここでは、コーヒー&トイレ休憩でサクッとまわりました。
そして、針テラス。
ここの道の駅はバイク乗りにも有名なところで、休みの日になると入れ代わり立ち代わりライダー達とめずらしいバイクが集まります。
写真はないのですが、たまごプリンとチーズケーキプリン?のようなスイーツも、おいしそうでした!(+o+)!
ここは、伊賀市に入る時にあった看板と近くの橋です。
なんの有名所でもないのですが、なんとなく写真うつりが良さそうな、のどかなところだったので寄り道してみました(*^。^*)
最終目的地の青山高原です(^_^)
この頃になると雲が重くなってきて、山の上なので少し肌寒くなってきました。
伊賀方面から青山高原に入り、そのまま高原道路を走り’津’の方面に抜ける予定だったのですが・・・。
工事中で通行止めでした。
結局、高原道路をUターンしてR165から帰宅しました。
〇本日はあいにくの雨だったのでバイクの仕様変更と用品店めぐりをしてきました(*^。^*)
まずはこちら、
ムービーはムービーカメラということで、先週オークションで5000円で落札したカメラ(Xacti-CA6)です。
このカメラは三脚用のネジ穴が無いのと、本体でガッチリとマウントしたかったこともあって、躊躇なく改造です(笑)
マジックテープを張り付け、走行風の対策でリストバンドをかぶせました。
完成形がこちら↑
RAMマウントをナビ用として交換し、TechMountをムービーカメラ用にしました。
テストが待ち望まれます!!
昼までに時間があったので、ついでにチェーンガードも缶スプレーで塗装しました。
少しはツヤがでたかな。
〇昼からはSIMPSONのジャケットを見るために用品店めぐりをしてきました。
バイクセブン→レーシングワールド→しゃぼん玉→2りんかん→ライコランドと回ってきましたが、お目当てのジャケットがなかなかない!!
そして見つけたのがコレ
・・・買ってしまいました。
現物を見てみたら、黒地に金色のロゴがカッコ良くて気にいってしましました(+_+)
意見をもらったのにすみません!!
これで冬ツーリングの楽しみができました。
2015. 12. 6 スパ西浦練習走行 ストリート250 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/12/15 19:12:29 |
![]() |
最近毎日聞いてしまう曲 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/06/27 05:16:33 |
![]() |
週末に向けて😊 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/05/25 19:57:17 |
![]() |
![]() |
カワサキ KX100 モトクロス、エンデューロ、レース用 |
![]() |
スーパーVTR (ホンダ VTR250) NSR250のバネを付けて、セパハン化された謎VTR |