• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エブ5のブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

車高調入りました (フロント編)













いつも観覧頂きありがとうございます。

暑い日が続きますね!

皆さん、熱中症大丈夫ですか?

私は少しヤバかったです。

8月19日は病院で点滴を(熱中症のヤツじゃ無いょ)

家に帰ると荷物が、

取り付ける元気は無く
ショックを組立てるのがやっと

でも、アッパーマウントのネジは
まだ締まっていません
この日はここまでで終了です!

日にちが変わり
8月20日

早朝5時過ぎから作業開始です!!

まず、フロントから交換する為
足元のカバーを外しました。
ナットを緩めるのにアクセスし易い為です!

外したカバーはリアシートへ

カバーを外すとこんな感じです

ナットを緩め(外さない程度)
ABSの配線のブラケットを外し

ブレーキホースのクリップを外し

スタビリンクも外します
今回はスタビリンクも交換する為
スタビ側も外しました。

ナットを緩めます。
(外してもボルトは抜かない)

写真が無いですが、
ロアーにジャッキを掛け
ロアーを支える程度テンションを掛けます。
アッパー側(両端の2本)のナットを外し
ジャッキを下げるとショックが降りてきますので支えながらジャッキを下げます。
私のエブリイは4WDなのでドライブシャフトに余り負担が掛からない程度ジャッキを下げ
ハブ側のボルトを抜きブレーキホース、ABSの線を交わしながらショックを摘出します。

アッパーマウントを再利用する場合
スプリングコンプレッサーを使用して外さないと危険です。

(自己責任でお願いします)

既にアッパーのゴムキャップを外してます
(再利用する為)

車高調側のアッパーを組んでいきます。
ハイトアジャスター
(車高調整ネジ)
を一番下まで下げます

付属のワッシャーを入れナットで締めていきますが、緩み止めナットなので
この位置からショックロッドと共回りします

この状態で車に取り付け1Gを掛け
ナットを締めてみましたが、やはり共回りしました。
仕方なく車から外し
インパクトレンチでなるべく共回りしない様に締めていきました。

ナットが締まったら
ネジ部にグリスを塗りました。
これは、以前ショックのネジ部が腐食して
緩める時に難儀したからです。
この後ゴムキャップを取り付けました。

外した逆の順に取り付けました。
ナットを締める時は1Gを掛け締め付けました。



今回使用するスタビリンクです。
純正同等品です。


付属でナットも付いてます。

スタビリンクを取り付けていきます。
スタビライザー側から取り付けました。

写真の様に純正よりショックが短くなった為
です。約2センチ位ですかね?
今回の作業は右側からやっている為
左側はまだノーマル状態
(まだバラしてない)
なので、左側のスタビを外しました。

スタビをフリーにしてから
スタビリンクを取り付けました。
勿論、締め付けは1Gを掛けてからです。
後、車高調のネジを調整しました。
メーカー推奨の寸法でとりあえず

その後、キャリパーカバーを取り付けました













とりあえずフロントは組立て完成ですが
内装のカバーはまだ取り付けません。

つづく










































Posted at 2016/08/21 22:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@hibijinpapa さん
確かに」
何シテル?   07/02 13:06
エブ5です。(エブファイブ) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2 345 6
78 9101112 13
14 1516 17 18 1920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

内装を黒くします⑦ドアパネル・ドアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 21:49:51
ドミンゴと美女達 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 18:28:06
ラジエターホース アッパー ロア2本ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/22 04:14:44

愛車一覧

スズキ エブリイ エブ5 (エブファイブ) (スズキ エブリイ)
DA64V ジョインターボ AT 4WD乗りです! みなさ〜ん お元気ですかぁ〜
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
原付です!
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
L375SタントカスタムRS 嫁車です。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RF1ステップワゴン デラクシー H11年式です。 宜しくお願い致します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation