• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エブ5のブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

エアコンフィルター交換

いつも観覧頂きありがとうございます。

暑い日が続いてますよね!

暑がりの私はいつもエアコンフル稼働です。

今回使用するフィルター

いつも使用している東洋です。

マニュアルも付いてます。

早速取り外します。



取り外したフィルターと新品のフィルターです。

裏表

使用期間は一年くらいです。
そんなに汚れてませんが、交換します。
結構、ホコリがたまってました。

後は、もとに戻して完成です。




Posted at 2016/08/22 08:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月22日 イイね!

車高調入りました。 (リア編)













いつも観覧頂きありがとうございます。

続きです。

今回使用するリアの部品です。

テインの車高調セットにRS-Rのラテラルロッドです。

早速バラしていきますが、
日差しがキツくなってきたので写真が少ないです。


リア純正の足回りです。

バラしていきますが、
ホーシングにウマを掛けた状態ではバラせないので
リアのアームの付け根にウマを掛け直しました。

まず、ホーシングにジャッキを掛け
(とりあえず当たる程度)
ショックの上下のナットを緩めていきます。
下側のボルトを外すのですが、
スプリングが効いている為ジャッキで
少しホーシングを上げボルトが抜ける位置に調整します。
ボルトが抜けたらジャッキを下げていきますが、
右側にブレーキホースがある為
(写真は塗装時)
ホースに注意しながら下げます。
全部は下げれないと思います。
私は途中で止めました。

それでもスプリングが効いている為、
私は、スプリングコンプレッサーを使用して外しました。
もっと良いやり方があるのかもしれませんが、
(あくまでも参考に自己責任でお願いします)
スプリングが外れたら
ショックを外し新しいショックを付けていきます。
写真は、ストロークを確認する為
スプリングを取り付け無いでショックを組み
ジャッキで上げた状態です。

バンプラバーが当たります。
まだ少しショックには余裕が有りそうです。

とりあえず、この状態でタイヤを装着してみます。

全下げでもこんな感じです。
指2本半くらい入りました。

一度バラしバンプラバーを外し
計測してみます。

⁇⁇

(考え中)
切ろうかな?

ムムッ!

もしかしたら、
サンバートラックのバンプラバー
計測してみます
エブリイの純正より5ミリ程短い
後はネジのピッチなどが合うかな?

エブリイに付けてみる
合う‼︎
合いました!
左側がエブリイ純正
右側がサンバートラック純正

少し短い。でも少し太い

この状態でタイヤを装着してみます

指1本位になりました。

この後、
タイヤを外し
ラテラルロッドを外しました。

純正と比べてみました。
上側がRS-R一番縮めた状態です。

ラテラルロッドを取り付ける前に
リアのショックの下側のボルトを外し
(ジャッキで調整しながら)
ハイトアジャスター(車高調ネジ)
を取り付け
スプリングを入れます。
何とかスプリングコンプレッサーを使用しなくても入りました。
車高調ネジを調整
メーカー推奨より2.4センチ下がる方向へ調整しました。
調整後ショックを取り付け

ラテラルロッドを取り付けます。
ラテラルロッドも向きがある為
確認してから取り付けます。
RS-Rの場合ピロがホーシング側になります。
ピロ側は、付属のカラーが付けているので
カラーを取り付けてからホーシング側に取り付けます。

ボディ側

ショックも向きがある為
取り付け時には注意です。

この後、1Gを掛け締め付けていきますが、
ラテラルロッドは取り付け部分だけ締め付け
タイヤを装着してウマから降ろした状態で
調整するのでロックナットはこの状態では締め付けません。

後、スペアタイヤもまだ取り付けしません。
調整後に取り付けます。

リアの足回りの組立て完成ですが、
フロント、リア共に
ボルトの増し締め(確認)して
マジックなどで印を付けてからタイヤを装着
ウマから降ろし確認します。
この状態で少し車を動かしました。
3〜40メーター位かな?
車高を確認、リアのストロークの確認
リアはバンプラバーまでの距離を車の下に潜って確認しました。
この写真の状態ではリアのバンプラバーが
底付きしてました。
フロントは指1本半位でした。
見た目は良いのですがリアはノーサス状態と変わらないので調整します。

調整後です。これでもリアのストロークが
2.5センチくらいです。
それに合わせてフロントも5ミリ程上げました。

この後、
ラテラルロッドの調整します。
車を水平な場所に移動させ
糸に重りを付けホイールのセンターに来る所に合わせフェンダーへ貼り付けます
勿論左右貼り付けます。
左側です。

右側です。

調整後、ロックナットを締めます。
ロックナットを締めたら
スペアタイヤを取り付けていきます。
取り外したラックです。
今回、スピーカーボードを塗った後
余った缶スプレーで塗装しました。

センターのプラスチックの部品を取り付け
ます。

スペアタイヤです。
泥が溜まっていたので洗いました。

気休めにプレクサスをします。

車に取り付け完成です。

後、フロントの内張りなども取り付けました。

とりあえず、慣らし運転を昨日してきました。


大人仕様です。

ほんの少しキャンバーがついたかな?

後は、もう少し乗って
車高を調整してから
サイドスリップを取れば完成です。

また、お会いしましょう‼︎








































Posted at 2016/08/22 07:44:12 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@hibijinpapa さん
確かに」
何シテル?   07/02 13:06
エブ5です。(エブファイブ) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2 345 6
78 9101112 13
14 1516 17 18 1920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

内装を黒くします⑦ドアパネル・ドアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 21:49:51
ドミンゴと美女達 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 18:28:06
ラジエターホース アッパー ロア2本ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/22 04:14:44

愛車一覧

スズキ エブリイ エブ5 (エブファイブ) (スズキ エブリイ)
DA64V ジョインターボ AT 4WD乗りです! みなさ〜ん お元気ですかぁ〜
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
原付です!
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
L375SタントカスタムRS 嫁車です。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RF1ステップワゴン デラクシー H11年式です。 宜しくお願い致します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation