• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エブ5のブログ一覧

2019年07月31日 イイね!

分割バンパーは以外と大変

いつも観覧頂きありがとうございます!

夏本番です!

皆さん体調いかがでしょうか?

え〜

今回は、親戚のネイキットです!


車検の為、預かりました。

ホイールを交換する以外は特に問題無く行けました。

ただ、ベルトの緩み(クーラー)があったので

某スタンド(車検の行った所)へ行き

調整して頂きました。

リフトへ載せ上から下からコンプレッサーを

緩める為、ここは一丁フロントバンパーを外した方が

良いのではないかと思い、私がチャレンジしてました。

でねっ…

ネイキットと言えば、分割式バンパーですよね!

なので、右下を外せば何とかなるかなぁ〜

なんて甘い考えでした。




まぁ、ボルトなんて外から外せるし…

なんて

以外と外す順番あるし

フェンダーなんてライナークリップと共止めだし

グリルは慎重に外しましたよ。

ボルトを外してパカッといけませんし

古いので割れそうだし

何せやった事ねーし

クリップがどの様に止まっているか知らんし





結局、両サイドを外しグリルを外したら
この真ん中のヤツが外せます。

全部外すとこんな感じです。
もう、これだけを見ると車種がわかりません。

でね、

ここまで外したらやり易くなると思いますが、

以外とそうでも無かったって言うオチでした。

普通のバンパーの方がボルトやクリップが少なく

やり易いですね。

エブリイの方が簡単でやり易いですね!

因みにネイキットは

エアコン、ダイナモ、パワステ、全て張り直しました!

エアコンベルトはVベルトなんでじきににヘタルかな?


おわり!




Posted at 2019/07/31 06:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月28日 イイね!

洗車してみました!

いつも観覧頂きありがとうございますm(__)m

梅雨も明けいよいよ夏ですネ!

最近、ゲリラ豪雨が多く週末も雨が降ったり止んだり

洗車も中々出来ませんでした。

と言う事で久々に洗車してみました。

いつもなら早朝から始めますが、

歳のせいか中々身体が動きません?

とりあえず室内の掃除から
マットを外し掃除機をかけました。

後席は子供が遠慮なく土足で乗るので
マットが砂場になってました。

掃除機をかけるだけで汗だくです💦

早速洗車開始です。
気合いだけは入ってます。
シャンプーで洗った後に鉄粉取りを行いました。
鉄粉取りは粘土では無く液体のクリーナーです。
以外と反応してました。
気がつくと地面が紫色に
その後、下地処理をしようと思いましたが
水垢がほぼ無い状態だったので今回は無しで

とりあえず一回目のガラスコーティング後
天日干しです。

昼食前です。
既に35度でした。

ガラスコーティングの上にコーティングを施工する為
作業をやろうと思いましたが、
気温が高いので夕方まで放置です。
結局、18時頃からコーティング開始

何とか日が暮れる前に施工出来ました。

しかし暑い
水分補給はしっかりとしました!

おわり


Posted at 2019/07/28 06:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月20日 イイね!

買い物仕様を作ってみた! けど…

いつも観覧頂きありがとうございます。

以前からの続きなんですが、

実は全て作り直しました。

まぁ〜買い物の荷物を載せるだけなので

拘らなくても良かったんですが…

写真は以前の物です。

こんな感じで

ズレ防止やキズ防止

一枚物が有れば隙間がね
以外と板が滑るので隙間に荷物が落ちるんです
普通に運転してれば落ちないんですが…
たまたまでしょうが
危険運転の車に遭遇した経験があり
急ブレーキを掛け荷物が落ちたんでね
対策を考えます。

写真は以前の物です!
板を継ぎ折り畳める様にする為
蝶番を取り付ける所です!

段差を無くす為、
板を加工します。
まず、罫書きから

治具をセット

加工しました。

ここで問題
強度が弱く出っ張りが有る
色々試しましたが、この蝶番では無理だと
分かりました。
安物買いのなんちゃらです。

仕切り直してか
板を買い直しました。
勿論、ヒンジ?蝶番?も買い直しました。
先日、天気が良い日に一気に作業を進めました。

削り出しをする為の治具作りからです。
何とか削り出しました。

こんな感じで取り付けます。
但し、木ビスだけでは耐久性がね!
なので、鬼目ナットを使用しました。

鬼目ナットを取り付ける前に
木工ボンドを流しました。

まだ角の加工が残ってますが
とりあえず車に載せてみます。

こんな感じです。
セカンドシートとの隙間も
ご覧の通りです

板を折り畳んだ状態です。

セカンドシートのリクライニングが可能です。
ヘッドレストを外すとフルフラットにもなります。

このままでも大丈夫かと思いますが、
補強の為
板の横にヒンジを取り付ける予定なんですが、
アマゾンで注文したんですが
4本セット中、1本しか来ないので作業中断してます。
連絡しても中国なのでまともに返事が帰って来ません
何か良い方法が有れば

教えて下さい!





Posted at 2019/07/20 05:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月11日 イイね!

オイル交換に14リットル

いつも観覧頂きありがとうございます。

梅雨ですね。

まぁ〜

雨が降ったり止んだり

車イジりをする人は予定が立ちません…

青空の下でする人は!

オイル交換なんて1週間も先送りすると距離が延びるし
次の週も雨だとね!

って事で、少し早めにオイル交換をしてみました。

エブリイについては小出しでブログ(整備手帳)
に上げましたけどね…

まぁ〜オイル交換、何が大変かって
車を上げたり準備が大変ですよね!
その他廃油処理何かも有りますが…

なので、一気にやっちゃいます。
今回は、ほとんどの車がたまたま
交換時期だったりしたので、

早朝から開始です。因みに朝5時過ぎです。
この時期は明るいですね!
近所迷惑にならない様おとなしくジャッキを動かし
ながら…

風が強いのか枯れ葉などが溜まっていたので
掃き掃除から実際はスタート
コレで10分は掛かりました。

準備が出来ると後はいつもと同じ様に
オイルを抜いていきます。

前回バラしたオイルクーラー周りは気にしていたので
漏れなど確認を念入りにしました。

オイルエレメントも交換なので外します

エレメントはいつもの東洋さんのエレメントです。
見えにくいですが
ドレンパッキンも交換します。
車によって違うのでそれぞれ準備します。
後は取り付けオイルを注入し交換終了

続いてサンバーのオイル交換です。
写真が無いんです。
手がオイルでビチャビチャなので
ここから写真があまり有りません…

続いてお袋のディオのオイル交換です。

今回、初めてストレーナーの存在を知り
外してみました。

お〜
ヤバいですね。
多分、新車から一度も外して無いので
切りカスや鉄粉が酷い

ストレーナーを取り出してみました。
かなりヤバかったです。

ストレーナーの押さえのスプリングとキャップです。
外した序でに掃除しました。

エンジン側も掃除しました。
結構スラッジが溜まってました。

ストレーナーを掃除しました

こんな感じで取り付けてました。

ドレン周りを掃除して

ドレンパッキンも新品に交換し
取り付けオイルを注入して終了

続いてAF56ディオです。
まだ完成してませんが
この際なので
オイル交換します。

水冷エンジンなので
お袋のディオとはエンジンが全く違います。
オイルドレンも左側にあります。
少し暖気をしてから抜きました。
勢いよくオイルが私の手に掛かり
目が覚めました。その為、地面がオイルだらけに…

勿論、ストレーナーも外しました。
以外と綺麗でした。

ストレーナーはエンジン前方に付いてました。
マフラーのサビが酷いですね!

ストレーナーを掃除しました。

エンジン側も掃除しました。

ドレンボルトのパッキンが外れ難く
プライヤーでグニグニしながら外しました。

勿論新品のパッキンを取り付けます。
その後ストレーナードレンボルトを取り付け
オイルを注入し作業終了です。

やれやれと思っていたら
嫁が来たのでタントのオイル交換も

熱々のオイルを抜いていきます。
ガススタや車屋さんの気持ちが分かります。
先程やったディオのオイルの温度とは桁違いに
熱いです。

オイルエレメントも交換します
半端ないくらいエレメントが熱いです。
緩めていくとオイルが溢れてきます。
火傷しない様に注意しながら交換しました。
後はドレンパッキンを新品に交換取り付け
オイルを注入して作業終了

最後にステップワゴンのオイル交換です。

もうすぐ20万キロです。
こちらもオイルとエレメントを交換しました。

全てのオイル交換で使用したオイルの量
約14リットルです。
ペール缶で購入したオイルがほぼ無くなりました。
廃油はポリ缶に入れ
スタンドで処理してもらいました。

後、エンジン始動後の漏れチェックや油量などは
チェックしました。

合計6台のオイル交換を半日くらい掛かりましたが
無事に終わりました。

私の汗も1リットルくらいは出たのでは?

皆さん熱中症に注意しましょう。







Posted at 2019/07/11 07:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月01日 イイね!

今日から七月ですね!

いつも観覧頂きありがとうございます。

今年も半分終わりましたね…


早い!

歳を重ねて来ると一年が早く感じます。

うん…

まぁ〜

特にコレって言うのも無いんですが…


まぁ梅雨に入り外での作業がねぇ

作業途中のディオです。

燃料タンク塗りたいんですがねぇ〜

錆びる方が早い!

早く何とかせんと
砂になる!

消耗部品をネットで
ポチッとな!
G20のお陰で遅れて到着

同じショップで注文でも
タイヤは別便で到着

その他純正部品を注文してますが、
古いバイクだと時間がかかるみたいです。

お金が無いので必要最小限で

ボチボチと❗️

Posted at 2019/07/01 07:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@hibijinpapa さん
確かに」
何シテル?   07/02 13:06
エブ5です。(エブファイブ) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  123456
78910 111213
141516171819 20
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

内装を黒くします⑦ドアパネル・ドアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 21:49:51
ドミンゴと美女達 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 18:28:06
ラジエターホース アッパー ロア2本ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/22 04:14:44

愛車一覧

スズキ エブリイ エブ5 (エブファイブ) (スズキ エブリイ)
DA64V ジョインターボ AT 4WD乗りです! みなさ〜ん お元気ですかぁ〜
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
原付です!
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
L375SタントカスタムRS 嫁車です。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RF1ステップワゴン デラクシー H11年式です。 宜しくお願い致します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation