• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エブ5のブログ一覧

2019年08月14日 イイね!

台風が…

いつも観覧頂きありがとうございます。

台風が近づいてきてますね!
避難準備は如何でしょうか?

晴れの国岡山も
予想ではまともに暴風圏内に入ってますね!
今後の情報をもとに注意しましょうね!


ではでは作業の続きをご覧下さい!
何とかエンジンも掛かり続いてタイヤ交換を
しました。
写真はリアタイヤです!
パンクもせずにここまで使うのは凄い
エアーを張るとヒビ割れである意味溝が出来ます!

早速、エアーを抜き(バルブを外す)
タイヤレバーでタイヤを外しました。
シリコンスプレーを使うと良いですね!
それとこの季節はタイヤが柔らかくなるので外し易いですね!
5分も掛かりません!

外したタイヤです

続いてバルブも交換していきます!
古いバルブはカッターやニッパーで切り取ります。
今回はLに曲がったバルブを取り付けました。

取り付け前にシリコンスプレーをしてから取り付けました。
手で引っ張るだけで入りました。

新品のタイヤです!
取り付け前にシリコンスプレーを掛けてから組み付けました。

組み付けも5分くらいで組めました。

エアーを張り漏れチェックをしました。

取り付け前にブレーキシュの交換をします

古いブレーキシュです!

新しいブレーキシュを取り付ける前に
可動部、ブレーキワイヤーを外しブレーキシュを動かす
軸部分も全て外し清掃、グリスアップを行い
組み付けました。
ブレーキシュは軽くペーパーを当ててます。

タイヤホイールを取り付ける前に
ドラム内も軽くペーパーを当ててから掃除、取り付けました。
因みに、マフラーは外さないとタイヤホイールが外れないので外し、塗装してます。勿論、耐熱塗料です。

続いてフロントタイヤの交換です!

こちらもリア同様タイヤを組み替えます
勿論、ブレーキもバラバラにします!

サビが多くスプラインが見え難かったです
レバーやブレーキシュの残量が分かるプレートが付きますが合わせ位置の印を見つけるのに時間が掛かりました

取り付け完了

別の角度から

燃料タンクを取り付けました!
早速ガソリンを入れましたが、
ガソリンが溢れてタンクに掛かり、見て分かると思いますが、塗装がシワシワになり剥がれました。
ガソリンに負けた見たいです!
取り敢えずこのままでいきます!
次はハケ塗りだな!

マフラーも取り付けました。
この後、クーラントを入れエンジンを掛けて
エアー抜きをしました。
キャップを取り付けそのままアイドリング状態で
道具の片付けをしてましたがラジエターの下から
クーラントがポタポタと漏れていたので確認する為
ロアーホースを握ってみましたが特に漏れが無いので
エンジン回転を上げて水温を上げてみる事に!
でねっ、
やっちまったんですよ!
もう一度、ロアーホースを確認する為握ったんです。
マフラーを…
ズルッと親指が、ギャ〜って
直ぐにパーツクリーナーで冷やしました。
間違った使い方なのでマネしないでね!
ジンジンキタキタ〜ってアンメルツじゃ無いんだから!
後から放射温度計で測ったら280度くらいありました。
塗装したのでホースと色が似てたので
うっかりしてました。

んで、日にちが変わり昨日です。
ホイールの塗装をしないといけないので
準備を進めていきます。事前に台風が来る事が分かって
いたのでマスキング作業はその時に
えー
リム部分の研磨をしてみました。
右側が施工前
左側が施工後です。

施工後のアップしてみました。
でね、地味な作業何ですが、暑いんですよ!
この後、脱脂する為洗剤で洗ってから
シリコンオフである程度脱脂しました。

マスキングの要領を得るため一本だけマスキングしてみました。家に持って入るとうるさそうなので
ステップワゴンの中でやってみました!
エアコン全開です。
凄く快適に出来ました。

裏側です。
タイヤは紙を貼るのでこんな感じで良しとします!

台風が早く去ってくれる事を祈ります。

なぁ〜むぅ〜🙏

皆さんもお気を付けて下さいね!












Posted at 2019/08/14 06:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月12日 イイね!

また、エンジン降ろしました!

いつも観覧頂きありがとうございます。

盆休み真っ只中、ええ歳したおっさんが

朝から原付き触ってます。

最近の子供は外に出て遊ばないんか?

全然見ません。

いい天気なのに 暑過ぎだけど…

まぁ〜そんな事よりも

ね、

朝からヘッドライトカバーが真っ二つに…
まさか…です!

ヘコんでも仕方ないので作業を続けていきます
まぁ
コレは昨日の作業ですが、
ガソリンタンクを塗らないと穴が開きそうなので

軽くサビを落とし
脱脂をしました

マスキングを行いました。

亜鉛メッキ塗装を行いました。
乾燥中

勿論裏側も

別の角度から

今日もいい天気なので天日干しします
今日は水周りが怪しいのでもう一度確認する為
エンジンを降ろし水周りをバグります。

エアークリーナーボックスやリアサス
などを外していきます!



クーラントも抜くのでリザーバータンクのホースを
ラジエター側で外しました

リアブレーキワイヤーも外します

クーラントは再利用するので
タッパーに入れ蓋をしておきます。
一応スーパークーラントなので…

ワイヤーやハーネスを外していきます



フレーム側とエンジン側とに分けて
まとめていきます

ボルト2本を外しフレーム側を移動させました。

作業製が一気に良くなります

サーモスタット周りの配線を交わします


ボルトを外していきます

外れました!

サーモスタットを外していきます

中身です!

サーモスタット

きちんと開くのか確認します
現状閉まって状態です!

反対側です

一番確認したかったポンプ部分です!
構造を知らなかったので触らなかったんですが
調べたらマグネットを使用した
構造になっている事を知り
ゴミやサビがインペラーに噛んだ時点で
動かなくなりオーバーヒートしそうなので確認します

このキャップを外していきますが、
動かなくなっているので
マイナスドライバーの細いやつで
少しずつこじりながら外していきました

Oリングだけで止まっているので
固着したまま回すとOリングが切れるので
慎重に外しました。

インペラーの軸にワッシャーがついてるはずなんですが

おっ…
こんな所に

インペラーを外す前です!

ワッシャーを見やすい感じで撮影しました

ワッシャーはこんな感じでケースが消耗しないように
なっているのでしょう



インペラーを外しました
ってか刺さっているだけです

軸部分とケースです
特に詰まりも無ければサビも無い状態でした。

ヘッド側にケースとインペラーを入れてみました。
磁石の力でピタッとくっ付きました。
特にポンプ側は問題無さそうです。

続いてサーモスタット側です
Oリングとスナップリングを外し
真鍮のバルブを取り出します。
真ん中のピンが温もると飛び出してバルブを押し
開くみたいです。

早速、温め開始
出てきました!

温め過ぎたのか
ピンが外れました。

何か嫌な予感が…
指の力では入らないので
シャコマンで押し込みます。
真っ直ぐ入れないとゴミになります

この後、少し温め動くか確認しました。
後は逆の順に組み付けていきます

なる様にしかなりませんが、
ちゃんと方向があります



サーモスタットを組み立て
インペラーを組み立てました

こんな感じ

インペラー側

今の所ウオポン取り付け
エンジン載せまで行きました。

午後からも頑張るぞー💪

もう降ろしたくない!






















Posted at 2019/08/12 11:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月10日 イイね!

午前中の作業

いつも観覧頂きありがとうございます。

エンジンを降ろし水周りの作業をしました。

まぁ、一番にやった作業は
日除けを付ける為にカーポートにアイボルトを取り付ける為ナッターで加工しました。
これだけだけど全然暑さが違うんですよ!

カーポート内も日が照と暑いので
内側にもターブを取り付けました

既にこの時点で汗だくですが…
始めはクーラントのリザーバータンクを外して
ホースを交換するくらいの予定だったんですが…

捨てられそうなので
さっさっと形にして行かなければ…

インシュレーターがヤバイかも?
さっさとリザーバータンクを外し

ホースを交換して
ホースだけの交換ならタンクを外さなくても
出来ますが、クーラントも交換するので
タンクを外し掃除します。
因みに右側が新品です。

でね、
サーモスタット周りが怪しいので外そうとしたら
ボルトが抜けない…
嫌な予感が
サッサとエンジンを降ろしました。

整備書も無ければやった事も無い
何となくでやってます…
サーモスタットだろうと思うやつを外しました。
なんだ、
Oリングが真ん中に
見えにくいですが中にスナップリングがあり
それを外していきます。
スプリングが飛び出してきますが、その他が動きません
壊すつもりでバラしていきます

真鍮のバルブが完全に固着してました
取外し後にドリルに挟みペーパーを当て削りました。
ケースの方はホーニグしました。
少しですが…

バラしたサーモを組み立てました。
Oリングが変わった取り付け方です。

こんな感じで組み立てました。

ヘッドへ取り付ける前に
オイルストーンで面を慣らしました。

冷却の水路を洗います。

アッパーから水道水を入れていきます。

ロアーホースから水道水を入れていきます

これを繰り返し行い
中の汚れを洗い流します

以外と汚れてませんでした。
この後、ラジエターを洗い取り付けました。

今日は何処まで出来るかなぁ?








Posted at 2019/08/10 13:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月10日 イイね!

おろしちゃった

いつも観覧頂きありがとうございます。

私は盆休み突入です!

貧乏暇なしですね!
実家にボディーを外したディオ君を放置していたら
母親にはよ〜捨て〜って言われ
このまま放置だと本当に捨てられそうなので
ある程度形にして行こうと思い
重い重い重い腰を上げてやってます。
まぁ〜
内燃機関が不調のまま組んでも
ただのゴミになるのである程度やりますよ!
このディオは水冷エンジンなのでまず
水周りからやらないと

って、一番厄介な所ですね!
既にリザーバータンクの付け根は千切れているので
交換です。意外とタンクを外すのが面倒です。

千切れたホースです
右側が新品です。

リザーバータンクも外し洗いました

エアクリーナーケースやらキャブやら
バラし始めるとお店を広げたようになってきます。

タンクを組み付けクーラントを入れる前に
ラジエターを外し掃除します。
何か嫌な予感がします、
ロアーホースから水道水を入れてもラジエターに返ってきません。
ウオポン?
多分サーモスタットだろうなぁ?
なんて考えながらサーモスタットをバラしていきますが
フレームが邪魔して外れません!
あ〜〜
やっちゃいますかぁ〜
サクサク配線を切ってフレームを外しました。

丸見えです。
モザイク無しです。😁
リアタイヤなんてツルツルのパイ◯ン

サクッとサーモスタット周りをバラしてみました
なんじゃコリャ

砂みないな珍カスみたいな

変な位置にOリングが
スナップリングを外しバネを外しても
真鍮のバルブはビクともしないので
マイナスドライバーとラスペネで何とか救出しました。
やれやれです。

サビと傷を研磨しました。

ケースは少しホーニングしました。

これから組み付けていきます!

10時の休憩はこのブログで終わり

暑さ対策もやりました!

でわでわ!


Posted at 2019/08/10 10:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月09日 イイね!

うどん

いつも観覧頂きありがとうございます。

さて、昨日は病院、保健所とハードなスケジュールで

昼飯が17時前でした。

まぁ〜

いつもなら吉牛やら丸亀製麺などで食ってましたが

今回は少し違う所へ行ってみたくなり

セルフうどんさざなみへ行ってきました。


ここは名物げそ天が有名みたいです。
実際、会社の同僚からもおススメされてたので一度は
食べて見たかったので行ってみる事に!








病院で点滴中に下調べしてました。

うどんも安いですね。

暑いのでザルうどんにしようと思いましたが、

ここはかけうどんを注文

勿論、名物げそ天も後レンコンの天ぷらをトッピング


かけうどん大です。

げそ天…ヤバイ手のひらサイズです。
これで¥180円プラス税

味もいいですね!
揚げたてだともっと美味しいと思います。

うどんの方も私は好きな味ですね。

ちょっとハマりそうです。

好みがあるのでなんとも言いづらいですが、

で、

持ち帰り出来るかお伺いしたらちゃんと持ち帰り用の

容器が用意しているみたいで

買って帰りましたよ!




家族分

嫁さんもビックリしてました。

食いごたえ有る大きさです!

ビールのお供にも最高だと

かぶりつくのもヨシ

切って食べるのもヨシ

私はかぶりつくと前歯がもげると思うので

ハサミで切ってから食べました。

お店の方もハサミを用意してました。

んっ!

うどん食ってから

また、家でもげそ天…少し食いました

食い過ぎですね!

興味ある方はぜひ一度行ってみて下さい!

コスパ最高だと思います!






Posted at 2019/08/10 06:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@hibijinpapa さん
確かに」
何シテル?   07/02 13:06
エブ5です。(エブファイブ) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    1 2 3
45678 9 10
11 1213 1415 16 17
18192021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

内装を黒くします⑦ドアパネル・ドアハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 21:49:51
ドミンゴと美女達 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 18:28:06
ラジエターホース アッパー ロア2本ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/22 04:14:44

愛車一覧

スズキ エブリイ エブ5 (エブファイブ) (スズキ エブリイ)
DA64V ジョインターボ AT 4WD乗りです! みなさ〜ん お元気ですかぁ〜
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
原付です!
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
L375SタントカスタムRS 嫁車です。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RF1ステップワゴン デラクシー H11年式です。 宜しくお願い致します。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation