八王子オフで皆さんの出音に刺激を受けて、何かせずにはいられないとの事で、早速調整に取り掛かりました。
先ずは5k以上の高音がダラさがりなので、そこのフラットを目標に調整しようと思いました!
よし!キックに配置のリボンツィーターのゲインをあげようとのことで、それ以外の系統を切り分けて注意深く出力を上げて見ました。
そういえばこのリボンは8Ωだから
4Ωミッドと合わせるには、結構上げなきゃいかんな〜と思いアンプのゲインを上げつつ視聴の繰り返しして
メンドクサくなって、エイってあげたら、アンプのリレーが作動しました。
(思えば、エイ!の瞬間メチャクチャ波形が矩形波っぽく歪んでいましたねwww)
おッ?調子こいたらいかんなぁと思い少ししたら、リレーが復活したので一安心。(このアンプはプロテクトの他に
オムロンのリレーが内蔵されているので、結果よかった)
ヤバいヤバいと思い、ゲインを下げて、運転席のドアを開けたら…
物凄い異臭!!
プラスチックが溶解した目を突くような刺激的な異臭!!
閑散とした真っ暗なホームセンターの
駐車場に「ヤバッ!!!」とコダマしたおそらく100デシクラスの私の声の余韻が本日一番綺麗な音響であったというオチです。
今後はあの生音の再生をカーオーディオの目標にしようと思いました...
ちなみに燃やした(溶かした?)
リボンツィーターがコレです。
両方とも、筐体のプラスチックが熱で溶けた感じ?
定格が30Wで最大入力が60Wだったような...
うーん🧐やはり定格で最低60Wはないと厳しいですね。
アンプからの10Khz信号の出力を目安にオシロスコープで測定しながら、出力を上げていきましたら、アンプ出力端子(ネットワーク前)の測定値でVpp50V付近でリレーが作動した感じでした。一気に燃えた感じでは無く
出力過多で大きく歪んだ状態が長く続いて、熱で溶けた感じですかね〜?
溶けた部分の接写です。
めちゃくちゃ臭いです!
まぁショートモードでアンプが逝かなくて良かったです!
いい勉強になりました!
帰宅して速攻でソフトドームに交換しました。
また明日から調整の日々ですが、調子こかないように自重します!!
(だって皆さんの出音が素敵なんですもの)
Posted at 2024/02/07 22:14:18 | |
トラックバック(0)