• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンケン2のブログ一覧

2006年08月21日 イイね!

エアコンの話で一席

残暑が厳しいですねえ。多分皆さん家でも車でもエアコン使いまくっているでしょうね。
そこでちょっとエアコンの話でも、と。

まずはエアコンの仕組みから。
体にアルコールを塗るとヒヤッとしますよね。あれはアルコールが蒸発するために周囲の熱を奪って気化しているから。
エアコンも同じ理屈。
室内のエバポレーターに冷媒(フロン134)を流す。フロンは常温でもどんどん蒸発するため、周囲の空気の熱を奪う。
間接的に冷えた空気は車内の温度を下げる。

どんどん冷媒を流せばこれで終わり。
でも冷媒は高いものだから、これを幾度も使うわけです。
熱を奪って気化した冷媒は、車外にあるコンデンサで流して冷やせば再び液体に戻ります。
でも夏なら外の空気も暑いわけです。
そこでコンデンサに行く前にコンプレッサーで圧縮し、高温高圧のガスにしておくのです。
そうすると夏の暑い外気でも温度が下がって液化できるんですね。
そして減圧弁(エキスパンションバルブ)で一気に減圧してやると、低音・低圧の液体に戻って、またエバポに流す。
これがエアコンの冷凍サイクルで、家電用エアコンも同じ仕組み。

カーエアコンが家電用と違うのは、まず能力が相対的に5倍以上も強力ということ。
夏は70度以上になる車内を数分で冷やすのだから、かなり強力でないといけない。
また、システムがコンパクトであること。家庭用より強力なのにずっと小さいってのがすごいところです。
しかも渋滞中はエンジンのアイドリングのトルクで動かし、熱地獄の中で熱交換をするわけですから、それはそれは過酷です。

エバポで冷えた際には結露が発生します。空気中の水分が結露するため除湿できるのですね。
つまり空気を冷やさないと除湿は出来ないのです。
カーエアコンの場合、温度調節は温まった冷却水をヒーターに使ってエアコンの温度調節をしています。夏も冬もこの冷却水で調節します。
車にドライモードが無いのはそのためです。
家電用のドライモードってのはエアコンの断続運転のことで、冷房と変わりはありません。
最近は電熱ヒーターを入れて冷えすぎない除湿なんてやってますが、車では大昔からやってます。

さて、今日もエアコンのお世話になるとしますかね。

Posted at 2006/08/21 01:13:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月18日 イイね!

自動車塗料について一席

クルマに関していろいろ勉強して、聞きかじったことが本当かどうか確かめてみたいと思った。
とりあえず塗料(塗装)に関して確認してみようと。

まず、現在のクルマの塗料について語ってみると、

1 現在の自動車塗料は非常に質が良く頑丈である。
2 それが新車の塗装である限り、10年やそこらで塗装が劣化することはあり得ない。
3 また弾力性のあるクリア塗装のおかげでキズは付きにくくなり、また光沢性も従来より良くなったため、黒色以外のクルマでノンブラシの機械洗車なら、使用してもまず問題は無い。
4 光沢性がよくなったため、ワックスも半年に1回掛ければ充分である。
5 塗装を劣化させる物質、酸性雨や紫外線、鳥糞への研究対策は解決されており、現在塗装を劣化させるのは一部のコーティングである。それ以前に塗装保護のためのコーティングの必要性は無い。
6 以上は全て新車の塗装(工場塗装)または、きちんと下地処理をした補修塗装に限る。

と、まとめてみて、これが本当かどうか確認してみようと。

そこで、業界大手の「日本ペイント」にメールで問い合わせしてみた。
以下返信されてきた内容(一部抜粋)

~素材、新機能材の開発や塗料の改良があいまって現在は概ね
示唆いただいた方向にあると思います。

特に新車の塗装(工場塗装)又は、きちんと下地処理した補修塗装に限ると注釈されていますのでその範囲ではおっしゃる通りと思います。
又その範囲で申しますならば、今の車の塗料から見た課題(その他の課題として燃費などの課題もある)はVOC対策CO2対策などの環境対策になります。
トヨタ自動車が2010年には完全水性化を打ち出しておりますので各塗料メーカーは性能的、作業性的に現状と同等以上の製品開発に注力しておりますので、すばらしい製品がこれからも出て行くと信じております


という、内容でしたので、ほぼまとめた内容に間違いは無く、今後は環境問題に対応した塗料開発が課題だともわかりました。
Posted at 2006/08/18 23:11:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月18日 イイね!

ツーリングフォトUPしました。

羽鳥湖ツーリングのフォトをUPしました。

こちらです。
Posted at 2006/08/18 19:35:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月17日 イイね!

ツーリングいってきましたァ

ツーリングいってきましたァ8月14日、予定通りツーリングに行ってきました。
予定通り、羽鳥湖へ。
予定通り、親友と同僚の3人で、予定通りデコボコなサイズの3台で。
写真のとおりBMW R1150GSと、CB250スーパーホークとカスタムモンキーの、まあ何とも不揃いな3台の編隊。

天気はサイコー良かったです。
羽鳥湖に来たのは10年ぶり。
ルートは二本松→大玉→三森峠→湖南→羽鳥→二岐温泉の順で。
お盆の期間ということで羽鳥の周辺はお客さんやバイク乗りが多数来てました。
面白かったのは通りかかる人みんなが、デカいBMWより小っちゃいモンキーのほうに注目してたこと。
やっぱこのバイクでこういうトコに来ると目立つらしい。

お昼はその羽鳥で食べた「ひゃっこいヤーコンうどん」
ヤーコンって何?って感じで注文したけど、出てきたのはどう見てもうどんではなく蕎麦。
食べた感じもソバ。うどんに練りこんであるヤーコンがソバに見せてしまっている。味はおいしかったです。
今もヤーコンが何なのかはわかってない。

二岐温泉は老舗の大丸あすなろ荘へ。
秘湯なのに人が沢山いました。ここは川沿いの露天が有名。
風呂も景色も最高だったんですが、季節柄場所柄アブの大群がやってきて、体中刺されまくり、逃げるように上がりました。
他のお客さんもかなり酷い目に会ってた。

この日、福島市は記録的な局地的豪雨があったんだけど、日頃の行いが良過ぎるのか、道中は雨に降られず済みました。

近日中写真アップする予定です。
Posted at 2006/08/17 02:51:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月10日 イイね!

ツーリングだあ

明日から5連休。
お盆休みってわけじゃなくてたまたまね。

で、友人が東京から帰省してくるのに合わせて、ツーリングに行こうとなった。
8月14日羽鳥湖方面へ行って、温泉に入ってこようかと。

バイクは友人のBMW R1200GS(イエロー)
同僚のカスタムトリコロールモンキー
俺は同僚から借りる25年前の赤のCB250スーパーホーク。

なんともでこぼこなトリオってなもんだ。
バイクでツーリングも1年ぶり。
久しぶりに腕が鳴るわい。
Posted at 2006/08/10 22:26:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

このたび、ラパンSSを我が手中にしました。。 しかも数えて祝!10台目のクルマです。 これからいろいろと、手をかけていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
アズ-ルグレーのラパンSSです。 16年式(つまり2型)の物件を購入しました。 マニュア ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation