2006年12月02日
私のパソコンはもう7年前に購入したへっぽこマシン。
IBMのiシリーズ、2611ー45Jっていうノートなんですけどね。
当時香取慎吾がCMやってました。
声で入力できて「べったら漬け」と書いてみたり、アルテックランシングのスピーカーが耳のように付いてたりして・・・まあ昔の話です。
OSは当たり前のウィンドウズ98。
メモリはたったの64MB
ハードディスクは悲しみの4.8GBときたもんだ。
ドライブはCD-ROMとフロッピのみ。USBは1.1が1個だけ。
最近はあまり出番も無く、部屋で埃かぶってましたが、来年の研修でPC使わなくてはならなくなり、さてどーしたもんかと。
新しいの買えば済むんだけど、そんな金は無い!
これで今の時代を生き抜こうと決心し、対策を施した。
まずは外付けハードディスクを購入。
I・O DATEの250GBがホームセンターで1万円ぽっきりで広告に出てたので迷わず購入。これで記憶容量は爆発的に増えた。
あとはDVDをどうするか?
実は98対応のDVDドライバはほとんど無くなりつつあることが判明。
コンボドライブは過去の遺物だ。
ところが捨てる神ありゃ拾う神ありで、職場の後輩が98も使えるマルチドライブを無料で譲ってくれた。
ただね、メモリが64だから書き込みは無理。
更にDVD再生ソフトが欠落。これをゲットしようにも98対応のってなかなか無いのだ。
やっと98でも使えるフリーのDVD再生ソフト「GOM プレイヤー」を発見。何とかDVDを問題なく見ることが出来るようになりました。
これでエ・・・じゃない、仕事の資料のDVDが見れます!
全く金が無いと大変だ。その分手と頭使わなきゃいけないんだから。
あ!クルマも一緒か。
Posted at 2006/12/02 23:22:19 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2006年12月02日
ETCを装着して、「さあ、これで割引価格で乗れるぞい」と思った。
が、割引情報見てふと思った。
これっておかしいんじゃないの?って。
だいたいETCを使うメリットって、ノンストップでゲート通過できるから、人件費と時間が節約できて、渋滞も緩和されるってことにあったはず。
通勤割引はわかる。あの時間は確かに混んでる。
しかし深夜割引はどうだ?
高速空いてるじゃないか?こんな時間に割引してどーすんだ?
ETCの意味ないじゃないか?
やるんなら、土日祝日割引だとか、お盆年末年始割引だとか、そっちのほうがETCの目的に合ってないか?
結局は高速料金が高くて敬遠されているトラック輸送を、高速に呼び戻させるのが本音じゃないかと考えたりしてました。
Posted at 2006/12/02 23:04:50 | |
トラックバック(0) | 日記