2012年12月11日
今年は5月と夏の耐久と秋とで結果として全てのセントラルでタイムアップが出来てやれやれでした。
そろそろ、油や水、吸気の事も考えたいので、来年のセントラルではデータ取りに勤しみたいと思います。
それに向けて、冬場にやりたいこと。
①水温計の取り付け。
②油温計の取り付け。
③吸気温度計の取り付け。
①と②は良いとしましょう。
問題は③
インタークーラー出口のパイプにジョイントかませてセンサー付けたらいい話なんでしょうけど、水温計と同じようにやっても大丈夫なモンか・・・。
すでに38φのセンサージョイントも購入済みで装着するだけなんだけど・・・。
水温計のホースやセンサーが万が一抜けてジャバジャバ水が漏れたまま走行したらエンジン壊れる。
油温計のホースやセンサーが万が一抜けてジャボジャボ油が漏れたまま走行したらエンジン壊れる。
吸気温計が外れたらどうなる?
圧縮されて冷やされた空気がエンジンルームに放出されて、エンジンルーム内の空気が吸気されていくだけか?
Turbo が NA になるだけで済むのか???
この道を行けばどうなるものか・・・ ・・・迷わずいけよ 行けば分かるさ。
行ってやろうじゃんか。
Posted at 2012/12/11 15:52:12 | |
トラックバック(0) | 日記