昨日の夜にやってしまおうと思ってたのに、酒に飲まれてしまった まるモッチーノ です。
なので、今日は早起きしてやってやりました。
吸気温度センサーの取り付け。
なかなかメスを入れるのには勇気がいりましたが、そんなこと言っていたらいつまで経ってもできないので、ひと思いにきりました。
案外、すいすい切れるのでビックリ。
アタッチメントの分だけ切り離して。
38Φのアタッチメントを無理矢理はめ込んでバンドでグイグイ締め付ける。
写真は忘れましたが、後はセンサーをねじ込んで、車内まで引き込んで、SBC(ブーコン)のコントロールユニットにつないで終了。
高速でブーストガンガンかけてみましたが、漏れもなく、上手に出来ました。
さてさて、問題の吸気温度ですが、表示が20℃~なので、この時期何とも言えませんね。
外気温が10℃未満ではワクワクもドキドキもしません。
高速乗るまでは一切表示されず。
高速乗っても一切表示されず。壊れてるんじゃないか?????
高速降りたらやっと23℃くらいまで表示されて一安心。
職場の駐車場で1分ほどアイドリングしてたら28℃まで上がりました。
さて、評価基準が出来上がったので、インタークーラースプレーでどれだけ温度が下がるか楽しみ。
Posted at 2012/12/21 12:56:09 | |
トラックバック(0) | 日記