2020年11月19日
納車してから4カ月、14000キロ走ったところで細かい不具合を
記しておこうと思います。
前提として、とても良い車です。不具合とも上手に付き合っていけたらと
思っています。
今回の内容は「オーディオの音量がある条件で下がったあと復旧しない」です。
今のところ、下記2つの条件の時に一定の確率で発生します。
①走行中に一瞬パーキングセンサーが反応する
②1速にいれる(MT車)
パーキングセンサーの音が鳴る時にオーディオの音量を一時的に下げて
くれるのですが、その後元の音量に戻らないことがあります。
②に関しては、リバースギアに一瞬入ったと勘違いしたのでは?と想像
しています。リバースに入れた時にソナーがリセットされ起動音がする
時にオーディオの音量が影響を受けているように思います。
電源ボタンを長押ししてR-linkを再起動した場合概ね元に戻りますが
復旧しないケースもありました。再起動は時間もかかるためあまり効果的では
ないです。
もう一度オーディオの音量が影響をうける何かのアクションがあった後、復旧
します。
・車線逸脱警告音
・ナビ音声
・パーキングセンサー
あとは、バックギアに一度入れると復旧します。
停車できる状況であれば、最も楽な方法です。
(MT車なのに後続車からみたらATみたいな動きになりますが)
あれ?音量小さいなと思って音量を上げてしまっていると復旧したときに
びっくりします。
最近は症状が発生した時は、ボリューム電源ボタン右側の車線警告ボタンを押し
音量を調整することにより、一度テスト音を出させて復旧させています。
この方法が、一番手っ取り早い気がします。
もちろん、ルノーには報告しています。
システムアップデートは本国では進んでいるようですが、ルノージャポンが
承認するまで日本では補償対象外になるため行っておりません。
また、システムアップデートで改善するかどうかも不明です。
いくつかある気になるところの内、この症状が地味にイラっとするので
一番最初に取り上げてみました。
Posted at 2020/11/19 10:03:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年11月11日
細かい品質は?な部分もありますが、走り出してしまえばそれも忘れてしまうほどの楽しさがあります。第三者を乗せる場合は少々気を使いますが、出来ないわけではないので多目的に使えます。
Posted at 2020/11/11 11:21:24 | | クルマレビュー
2020年05月15日
自分好みに仕上げたこともあり、今まででもっとも意思の疎通がとれた車でした。
Posted at 2020/05/15 12:23:07 | | クルマレビュー
2020年05月15日
同クラスでは価格も安く、様々なシーンに対応できます。3列目を優先してガスランダーにしましたが、結果的には指折り数える程度しか使わなかったので、今思えばPHEVでも良かったかもしれません。
Posted at 2020/05/15 12:14:43 | | クルマレビュー