
右ハンドルを試乗しました。
率直な感想としては、う~ん・・・といった感じ。
右ハンドルなので日本の道路では運転しやすい。
デモカーを知らなければ満足してしまいそうですが
デモカーを乗っているからこそ言えること。
(あくまで素人が感じたことですので参考程度に)
大きく2点。それは、
①アクセルを踏み込まないと加速しない。
→燃費悪いし、パワー無いし、せっかくの4Lエンジンがもったいない。
②左右にフラフラ。上下にポヨンポヨン。酔ってしまいそう。
→子供もいるので長距離ドライブが不安。
またサーフィンやるので砂浜の走破性は必須。これじゃぁ波乗る前に疲れてしまう。
まず①は、マフラー。 (内容は、素人が感じたことですので参考程度に)
マイFJは、サンライズマッキーオリジナルのマフラー
プラグレスデュアルマフラーを装着しています。
このマフラーは、音は純正より静か。低回転からトルクがかなり出る。
マフラーの差でこれほどの差を感じたことは今まで全くなかった。
静かでアクセルの踏み込みも抑えられるのでエコ。
そして②は足回り。 (内容は、素人が感じたことですので参考程度に)
マイFJは、サンライズマッキーオリジナルのオーリンズの足回り
GRAN-EXEサスペンションフルキットを装着しています。
今まで2インチアップのデリカはコニーとランチョ、6インチアップのチェロキーでもランチョを使用してきました。
純正は、フニャフニャ。コニー、ランチョはガチガチ。
でも
オーリンズは、超しなやかな走りをします。
突き上げもなく、フラツキもない。これも初体験。
おまけにオーリンズはオーバーホールも可ということでこちらもエコ。
詳細やその他いろいろ気づいたことは今後一つずつアップしていきます。
マフラー、足回りに気になった方、交換をお悩みのかたは
サンライズマッキーさんに相談してみてはどうでしょうか?
Posted at 2011/05/15 21:24:04 | |
トラックバック(0) |
FJクルーザー | クルマ