• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T-SANのブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

長く乗るのもいいね。

長く乗るのもいいね。










ショップに連絡したら5月初め頃、やっと帰ってくる事になりました。そこで少しでも支払いの足しにしたいのでアルミホイールを買ってくれる人を探してます。

アリストに履いてたプロドライブですが8.5J/9.5J 18インチ 各2本ずつ1台分です。タイヤは235、265のポテンザGⅢですが、フロント片べり、リア4分山ぐらいでおまけ程度にしかなりません。オフセットはF+32、Rが忘れてしまいました。Z32、FD3Sなどにもバッチリだったはずです。鍛造なので軽いです。残念ながら4本ともにガリ傷がありますが、そんなにひどくないと思います。3万以上になれば助かるんですが、お探しの方が見えたらご一報下さい。



=========================================








新しい車に乗ると、車体剛性もしっかりしてて、燃費もいいし、疲れないし日々進化してる事を実感します。しかし、気に入った車種を長く乗る方も少なくありません。上の画像は友達のCZ32ですが、H3年式でもすごく綺麗で程度もかなりいいです。ただ、長く所有してるとそれなりにコストも掛かりますが、愛着も湧くし、飽きずに乗れる車種に巡り合える事は幸せですよね。今回、自分は34Rに多大な出費となった為、別の意味でも長く乗る事になりそうです(苦笑)


Posted at 2012/04/29 21:42:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2012年04月25日 イイね!

パンクの対処は?

パンクの対処は?










皆さん、かなり車高落としてますよね。自分もパンクしたら困るな~と思いながら乗ってます。特に34なんかでニスモのサイド付けてるとジャッキも入らないと思いますが、出先でパンクした時の対処法などあるんですか?あれば是非教えてほしいです。
Posted at 2012/04/25 21:59:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2012年04月18日 イイね!

昔話

昔話








実家から古い写真を見つけてきました。当時ナ○タゼロヨンが全盛でやっぱZやでぇ~と中古のS130Zを探しました。S30の方が軽量で有利なんて事はこれっぽっちも考えず2シーター、L28,MT、マンハッタンカラー、Tバーの車両を購入。排気量そのままカム、EXマニ、マフラー、クラッチ、フライホイールなどで
RSターボのマフラー交換といい勝負でした。でもZのRB20DET搭載車よりは速かったです。この後、ターボに走り、迷走する事に…。


ある夜、友達のZ31、300ZX2シーター(MT、マフラー交換のみ)で出向いた所、マルーンのS30Zと勝負になりました。この時相手の仕様は分からず、ノーマルとはいえ、こちらは3Lターボなんで勝てるかな…と思ってたんですが、あっさりおいて行かれました。
後からオーナーと話をすると3.1Lフルチューンとの事、内装ドンガラで辛うじて左右のシートが付いてるだけでした。気さくな方で同乗を進めてくれたので遠慮なく体験させてもらいました。
もともと軽い前期30Zを軽量化してるのでその加速力は衝撃でしたね~。音はもろに室内に入ってくるし、スタートから怒涛のごとく押し寄せるパワーで「シートに押し付けられる」というのを初めて体験した瞬間でした。この後時代はターボチューンに移行していきますが、ハイレスポンスでいい音、回転で稼ぐ
NAチューンは捨てがたいと考えるようになりました。また今の車では難しい「軽い」事は車にとって重要です。

S30や130Zを現代でも通用するレベルに仕上げて乗ってる方がいますがちょっと憧れますね。
邪道かも知れませんがカーショーなどで見る、古い車両に今のエンジンスワップというのも好きです。











画像1番上、懐かしいワークのアルミ、2番目ワタナベ、最後の画像がSSRです。
パワステ、エアコン付きで、なおかつ壊れない前提でなら乗ってみたいと思うのは贅沢でしょうか?
RB26もR35も魅力的ですが、古いZやスカイラインも個性があって捨てがたいですね。
Posted at 2012/04/18 22:07:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2012年04月11日 イイね!

これからエンジンチューンを考えてる方へ

これからエンジンチューンを考えてる方へ






先日キューブが車検から戻ってきました。CVT代20万円、専用オイル8Lで8千円、交換工賃3万円その他整備、税金など合計34万5千円でした(T_T)

ドノーマルでも壊れるんだからチューンドRが壊れるのは仕方ないのかも知れません。
調子が悪かったと認識してなかったのでまさかの結果になってしまいましたが、仕様変更やリセッティングなどの前にはエンジンの点検が必要だと痛感しました。
余分な出費になりますがコンプレッション(圧縮圧力)測定や異音が出てないかなど確認してもらってからなら安心だし、ショップが悪くなくても、もしかしてセッティング中に壊れたのでは?というような疑心暗鬼に囚われる事もないですし。

もしこれからパワーアップなど考えてる方はエンジンの事前チェックをお勧めします。
今回自分は怠り、勉強になりました。



とても高い授業料でしたが^^;
Posted at 2012/04/11 21:39:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2012年04月05日 イイね!

価値観

価値観









また多大な出費になり、その費用の捻出に頭を痛めてま~す。さすがに今回は堪えました。
使わずに済めばそれに越した事はないですが、それでも自分にとっては大切な車なので仕方ないです

チューニング、壊れても保証がないのが当り前でリスクが伴う行為に大金を支払う…興味のない人には確かに馬鹿馬鹿しい金の使い方でしょうね。売却の時もほとんどその費用は加算されず、逆に値落ちの原因にもなりかねません。

人と違う車が乗りたいとか、人よりパワーが欲しいとか、理由はそれぞれですが、みんな「個性」や『自己主張」を求めてるのではないでしょうか?とはいえあまり人気のない車をベースにするのはイヤだったり、みんカラでも同じ車種の仲間を求めたりと矛盾する気持ちもあります。ベース車代+チューン代で、ノーマルならかなりいい車が買えるのに、ノーマルのまま乗れない悲しい性がそうさせるのか(苦笑)
今回の思わぬ修理では、最初からノーマルの欧州スポーツや、R35にしとけば良かったかなと、さすがに考えてしまった事も事実です。しかしそちらを選択してたら、34Rで弄った方がよかったかなと後悔したと思います。

チューンドカーにはどこか危険で惹きつけられる魅力があります。日向の似合わない夜の香りのするアウトロー的な…
それとは逆にオーナーは、また壊れてまいったといいながらそれを楽しむM的な面もあったりして^^;

Rが直ってきても壊れるのを恐がってたら意味がないので思いっきり踏みたいです。
ここには価値観が同じ方が集まるので心強いですね♪

もし、家族でこの趣味に対し同じ価値観なら破産すると思います(笑)。少し理解があるぐらいで丁度いいんじゃないでしょうか。(^_^.)




現在自分の家での立場はかなり苦しくなってます(T_T)
Posted at 2012/04/05 22:05:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ

プロフィール

「ぞうしゃ http://cvw.jp/b/1103077/43156223/
何シテル?   08/15 19:05
皆さん よろしくお願いします hks2.8Lステップ2  カム IN,HKS Vcam step2 EX272° 1,000インジェクター T51R s...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
BMWから買い替えました。 前期型GT1クランクケースのターボで 久しぶりの左ハンで ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
bnr34前期Vスペックです。ドッカンターボ解消の為にVカム導入しました。
その他 その他 その他 その他
画像
日産 キューブ 日産 キューブ
唯一のフルノーマル車です。 CVT故障し、リビルト品に交換したりしながら 長期に渡り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation