• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月22日

リアバンパー塗装してみてあらためて感じたこと(・_・)

リアバンパー塗装してみてあらためて感じたこと(・_・) わたくし今のデュア君に乗り始めた当初に画像にある感じで下部樹脂部分にクリア塗装を致しました。

これはただ単に
「樹脂の黒い部分をピカピカの黒にしたいなぁ~」
という突発的な思いつきによるものでした。

わたし今のデュア君に乗るまで車は何台か乗り継ぎましたが弄りは’ゼロ’。
車は好きでしたが、自分で弄っていこうという思いつきは全く持ち合わせておりませんでした。
この変貌は自分自身でも驚いておりまして、みんからの力(影響力)を強く痛感している次第です。

そういった事で当然この時は塗装に関する知識もほぼゼロに等しく、ましてや缶スプレーなんて小学校のプラモデル製作時以来の使用となる訳でして・・・(^_^;)

一応ネットで少し調べてから実施はしましたが、まぁーーー失敗の連続でした。
とにかく塗る面積が大きいというのがこんなに大変な事なのかと(・_;)

しかも私はデュア君を毎日の通勤で使用していますので何が何でもこの日のうちに仕上げなければいけないという焦りと寄る年波の中の久しぶりの運動?のような作業での’バテ’も手伝いかなり はしょった 作業になっていたと思います。

で、最近こんな状況が発生してきました。


はい、樹脂部のクリア塗装が剥げてまいりました・・・
爪で引っ掻くと ピリピリーーって超簡単に剥がれて広がっていきます。
一番酷いのがリアバンパーでして、かなり広範囲に渡って剥げています。

以前一度業者に持って行って再塗装にいくらくらいかかるか聞いた事があったのですが、
「スプレー缶塗装をしていなければ10諭吉位なのですが、これだけ塗られていると剥がし作業に相当かかりますので15~20諭吉くらいは見ておいて下さい。」
ガーーーーーーン!(゜o゜)
って状況でした。

でも逆にこうなってしまえば話しは簡単。
何度でも自分でしたらいい。
最悪どうにもならなくなったら20諭吉覚悟して業者依頼をしよう。
それまでは色々やってみよう。と

最初は全く無知の状態での大物塗装でしたし、今ならまた違う結果を生むだろうと。

思えば下手の横好きで色々な塗装を致しました。

こんなのから始まり、

こんなのもやっちゃたり、

そしたらキャリパー目立たなくなっちゃたからまた塗りなおしたり、
はたまた定番のこんなのや、

しらないうちに付いていたガリキズを直してみたり

普段見えないこんなのまで


所詮素人の枠を越える事は出来ませんが、経験値だけは確実に上がっているのではないか。

という事で今回下部樹脂部の再塗装を実施する運びとなりました。
今回は以前の教訓を生かし、少しづつ手を入れていきます。

で、手始めに今週はリアバンパーを施工です。
手を加えていない状態の画像が撮れていなかったのが非常に残念ですが、ペーパーがけからの画像です。
120番→800番→1200番の3種類を使用しました。
表面の凸凹が指でなぞって分からなくなるまで黙々とひたすらペーパーです。
で、大体OKとなったのがこの画像です。

ここからマスキングをしていきます。
あ、この部分だけではなく全体にペーパーがけをしています。もちろんマスキングも。

マスキングが完了したらまずはシリコンオフで全体を脱脂します。
乾燥したら下地のプラサフ吹きです。

3度塗りしておきました。
で、30分くらい一服タイムです。
タバコの灰がくっついたら大変ですので遠く離れた所で一服するのがポイントです。

そしていよいよ黒塗りです。
今回は上からクリアを使用しない塗装としますので、ニッサンのスーパーブラックを2本用意しました。この黒は他の黒に比べて値段も安価です。

まずは1度塗り

2度塗り

3度塗り

4度塗り

少し余ったやつでマフラーもチョチョッと(笑)

これで塗りは完了です。
今回は予定通り薄塗りを重ねていく事ができました。
今日中に全箇所を終わらせなくても良い、1ヶ所づつ施工するから今日はリアバンパーだけという余裕が忍耐の作業の成功に繋がったのだと思います。

後はしばしまた一服です。
この間に缶のガス抜きやら片付け、手に付着した塗料の落としなんかをしておきます。
そしていよいよマスキング剥がし作業です。
この作業は何度やっても本当に楽しい作業です。
この瞬間の為に塗装をすると言っても過言ではないと思います(^.^)

ぺりぺりーっと剥がしていきます。

おお!キレイだ!ドキドキする。

上手くいきました(^.^)

完成です。
下地処理込みで正味3.5時間位の作業です。

後はまた後日にフロントと両サイドです。
フロントは少し気合を入れてかからなければいけませんね。

こんなことも出来るようになったっていうのは本当にみんからのおかげ。
このみんからを続けていけるのはお友達のみなさんであったりコメントをくれる方々であったり、いいね!をつけてくれる方々であったり、他の方々の癒されるブログであったり、情報であったり・etc

これからもずっと仕事のストレスから解放される場所であってほしいと心底願います。
仕事が忙しくてなかなか徘徊出来ないときはホント調子出ないんですよねー仕事もプライベートも(笑)

そんなこんなで皆様、これからもこのド素人のオジサンに色々教えてやって下さい。よろしくお願い致します。<(_ _)>



おしまい。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/10/22 09:23:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10周年おめでとうございます🎉🎉
とぅるーぱさん

左前輪の回転が鈍い・・・
@Yasu !さん

ツバメ2025 ~第2章:終焉~
アーモンドカステラさん

ウルたちが遊びに来たよ🐶
天の川の天使さん

🏯山城攻略〜上野国 名胡桃城〜「 ...
TT-romanさん

JOHN & superblueの ...
superblueさん

この記事へのコメント

2012年10月22日 12:12
お疲れ様です(`ー´ゞ-☆

こんな大仕事、私にはマネできません!(゜ロ゜;ノ)ノ

銀さんの事、改めてリスペクトします!(*^^*)

ちなみに私は樹脂パーツに未塗装樹脂リフレッシュを塗布してます!
コメントへの返答
2012年10月22日 13:28
こんにちは(^O^)

何か思い立ったらすぐやってしまう。
後の事を考えても、
「まあ何とかなるだろぉ!」
ってポジティブというか・・・
そんな感じでいつも始めてしまうんです(笑)

なのでリスペクトなんてとんでもないですから!

今となってはなぜあの時コーティングにしておかなかったんだ・・・
って後悔していますから(^_^;)

つまりバウちゃんが正解!

でわぁ~(^.^)/~~~

2012年10月22日 12:35
樹脂のパーツはプライマーを塗って塗装した方がいいですよ。
メッキパーツとかも同じく、一度剥がれてきた塗膜の上にいくら塗装してもダメなので、
塗装前にはプライマーをおすすめします。
コメントへの返答
2012年10月22日 13:33
こんにちは。

そうですね、プライマーの大切さはホイール塗装の時辺りから学びました。

最初はかなり適当にプライマー塗っていたんだと思います(汗)

途中から、塗装は下地処理が8割方を占めると肝に命じて作業をするようになってきました。

アドバイス有難うございました~(^.^)/~~~
2012年10月22日 13:07
こんにちワン♪

先日のルーフ貼りに続き、よくこんな大作業を‥
お疲れさまです!(^^)!

こいじりしかしないお父さんにも見習って欲しいです(~。~;)?

今度ジックリ見させて下さいネ!
苦労の跡を(*^o^*)
コメントへの返答
2012年10月22日 13:39
こんにちわぁ(^O^)

ルーフ貼りに比べればまだそんなに気合入れなくても大丈夫な作業ですよ(笑)

cotetuさんのグリルの色塗りと全く同じレベルの作業なんです。
ただ、他の人があまりやらない事なので大作業に見えるだけなんですよー(^.^)

私はお父さんの新グリルにムッチャ期待していたりします。

コメントありがとうございました~(^.^)/~~~
2012年10月22日 13:10
こんにちは~。

バンパーに塗装をしてくれるとこって、ココですか?(爆
うちのフロントバンパー、壁に擦った傷ありますので、何とかして下さい♪(*^^*)

経験積まれて、塗装スキル上がってますね!
そろそろボディー全塗装までしたくなったでしょう。

ところで最後まで読んだのですが、アノ秘密兵器「サンダーベルト」登場しませんね・・・。(・・)
コメントへの返答
2012年10月22日 13:46
こんにちは(^O^)

このブログでもお分かりの通り私はボディ部(鉄部)の塗装は一切やってませんし今後もやりません・・・
なぜなら確実に巧くいかない自信があるからです(笑)

サンダーベルトって・・・ベルトサ・・いや、いいや。
こんなところをそのサンダーベルトとやらで削ったらデコボコになってしまう・・・

バンパーの擦り傷、ノークレームなら一度実験を兼ねてそのサンダーベルトとやらを使ってやってみますけど・・いかが?(笑)

コメント有難うございました~(^.^)/~~~

2012年10月22日 14:48
友達の足跡から来ました!

プライマーはミッチャクロンがおすすめです!
コメントへの返答
2012年10月22日 15:05
こんにちは、アドバイス有難うございます(^O^)

そうですね、わたくし以前ホイル塗装の際にプライマーを色々調べまして。
メッキホイールということもありましたが、やはりミッチャクロンがベストという答えにたどり着きました。
ただ、このミッチャクロン、市販ではなかなかお目にかかれない代物でして、結局市販のプライマーを使用してしまう事が多々あります。

これからも何か良い情報ありましたら教えて下さいね。
コメントありがとうございました~(^.^)/~~~
2012年10月22日 15:06
はじめまして。
みんともさんのいいねから、記事読ませていただきました。
すごいですね。ご自分で塗装。素晴らしいの一言です。あたしも、見習わせていただきます。

あたしも自家製塗装チャレンジしてるかなぁ…
コメントへの返答
2012年10月22日 15:15
初めまして(^O^)

画像ではキレイに見えるのですが、やはり近くで見るとそこは素人作業です(笑)

でも私の弄りは自己満足が中心なのでいいかなーって思ってます(^^♪

仕上がり的には缶スプレーでの塗装はオススメは出来ませんが、自己満足と達成感をお考えならオススメです!私がそうですので(^_^;)

これからもまた覗いてやってくださいね。
コメントありがとうございました~(^.^)/~~~
2012年10月22日 19:00
どうもです(^^)

整備手帳みたいなブログお疲れ様です(笑)

しかし几帳面ですねマスキング・・・最後にピリピリ~って(≧▽≦) か・い・か・ん♪(笑)

G3の性格が~よ~く分かります(爆)

クルマ弄り好きには心に響くサイコーなブログ 励みになりました♪

コメントへの返答
2012年10月22日 19:19
こんばんわ(^o^)

整備手帳にするか悩んだのですが、画像数に限りがあるのでブログでのアップとさせて頂きました。

マスキング剥がしは冗談抜きにして本当に快感です(笑)

しかし一度塗装がマスキングにくっついてきてしまった時はそれまでに感じた事のない絶望感に打ちひしがれました(;゜0゜)

チリさんも溜まったパーツをどんどん処理して快感に浸って下さいね!

コメントありがとうございました~ (^.^)/~~~
2012年10月22日 22:59
どうもです(^O^)b

かなり綺麗な仕上がりのご様子♪やりましたね!これでまた一段と愛着が湧いたのではないでしょうか。私も銀さんを見習い、少しづつ手を加えていきたいですね♪

お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2012年10月23日 2:01
こんばんわ(^O^)

弄りはすればするほど、苦労すれば苦労するほど愛着が湧いていきますよね。

しかし見習うなんてとんでもないです。
本当にやっつけ仕事ばっかりでして・・・

私もまたこれからもsi-nnさんの弄りを参考にさせていてだきますね!

仕事の都合で夜分の返信申し訳ありません<(_ _)>

コメントありがとうございました~(^.^)/~~~
2012年10月22日 23:49
今晩は~★

リヤのみの塗装?
サイドとフロントは後日?
最初の写真は何?
タイヤ、ホイールのマスキング等はそのまま?
・・・・分からんけど
そのままもオモロイ!
コメントへの返答
2012年10月23日 2:05
こんばん!

一体何から説明したらよいのでしょう・・・

ってか、やっぱりMasterさんは変わってるなぁ~
うんうん、変り者度はDさんと遜色ない!

ブログはMさんのスタンスで読んでいってくれればOKです(^.^)

夜分の返信失礼しました~(^.^)/~~~

プロフィール

「「ドライブレコーダー録画中」のステッカー貼るのはいいけどさ、まずは自分がちゃんとしたスムーズな運転しようよ って思う。」
何シテル?   11/18 18:34
車弄りに関してはド素人ですが自己満足が第一と考えています。    失敗も数えきれませんが… こんな50代のオジサンですが、よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Good Idea♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 09:14:15
こんなクルマが欲しい‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 09:12:12
ルーフラッピング&ドルフィンアンテナ塗装 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/17 15:54:37

愛車一覧

レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
2020/5/29、DUALISより乗り換え。
日産 デュアリス 銀デュアリス (日産 デュアリス)
2011年4月より縁あってUK産デュアリスに乗りはじめました。宜しくお願いします(^o^ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation