• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀デュアリスのブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

ちょこっとやったこと

ちょこっとやったこと以前買ってあったこの子 (スマホホルダー)。

視界を妨げずに取り付けられる場所が無い事に買ってから気付く・・・(゜o゜)


仕方なく助手席側にー
こんな感じで


後ろは湾曲しているので若干湾曲の少ない横側(センター側)に取り付けです。
相変わらず私の画像は分かりづらいですね・・・<(_ _)>


しかしこのホルダー、けっこう厚みがあってスマホを入れて走ると前後にガタガタして背中側がダッシュボードの上にゴンゴン当たります・・・

何か緩衝材でも噛ませるかなぁ・・・・

・・・あーーッ・・・・・・・・ピッカリーーーン ☆!!    ←ひらめいた音

で、さっそくホルダーに両面テープでこんなものを取り付けました(^v^)


分かりますかぁ~?
近づいてみると~
スマホホルダーにスマホホルダーー(^_-)


でも間違いなく日産純正のスマホホルダーですよ~(喜)

しかもこのこ、私のスマホを入れると驚くくらいのジャストフィット!!!

でゅわ・・・・・・・・・・浜松のオジサマ、ありがとうございました~ヽ(^o^)丿
Posted at 2012/11/20 14:12:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月05日 イイね!

下部塗装~完結編~(^_-)

さて、昨日の続きです。

腕と足がひどい筋肉痛になってしまいましたが、マスキングも剥がしていないし、少々の補修もしなければいけなかったので痛い足を引きづりながらデュア君に向かいます。

液だれは5か所程ありました。
昨日の作業の際に日影になっていて見にくかったところです。
全ての液だれ箇所が、
「これくらいなら大丈夫だろう」
とKKD(経験、勘、度胸)を駆使して作業した箇所です。

これで私にはKKDが無いことが判明しました・・・

その計5箇所をひたすらペーパーがけします。
昨日同様、120→800→1200 の順で。
120から800の間が広い気もしますが、この途中の目が無いので仕方ありません。気にせづ行きます。

体中の痛さを押しての作業で写メを一切忘れていました。<(_ _)>

いつものごとく妥協して 塗り に入ります。

サラ~っとプラサフ  ×2

サラ~っと黒塗り   ×納得するまで

で、タバコを吸ってしばし休憩&画像を撮っていない事に気付く・・・

この時にスプレー類のガス抜きやら散らかした工具、ペーパー類等を片付けます。

そしていよいよ私の至極の時、マスキング剥がしです。

こーんな感じでゾクゾクしながら剥がしていきます。
とにかく慎重に、ゆっくり、かつ感動しながら(笑)

この後全ての部位のマスキングを取っ払ってお披露目タイムに突入~(^^♪

一番剥げの酷かったここは~

ドン!

もっと近づいて~
ドドン!!

ん~~キレェ~~~

白線も映っちゃう~

こっちも映っちゃう~


と、後はその他の画像です(^.^)






黒くなりました~

しかし寿命としては1年か1年半位だと思います。
まあそうしたらまた塗りますか~
って思う今日この頃です。

お付き合いありがとうございました~

さて、今日から深夜勤だ、そろそろ寝るかな~(-_-)zzz

でわでわ

おしまい。
Posted at 2012/11/05 12:56:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月04日 イイね!

下部塗装~続編~(^_-)

昨日は所用で施工が出来なかったので今日残りの下部を塗装です。

朝早くは寒かったので昼前の11時から開始です。
施工予定箇所はリアバンパーと左前フェンダー部以外の箇所です。

まずはペーパーがけ予定部分の周りをマスキングです。
けっこうな剥げようです・・・



で、それからひたすらペーパーがけです。
樹脂部のペーパーは私の場合最初は120番を使用してかけていきます。
その後だんだん細めペーパーにしていくやり方です。

ここも

ここも

ゼーゼー・・・

ハーハー・・・

え、えらい・・・

スッと立てなくなってきました・・・

おいおい、全然進まないではないか・・・

とっくに後悔してたりして・・・

もう少しだ・・・

やっと終了、というよりは、
もうこんなもんでいいや!
って感じでヤメです。(妥協とも言います。)

それから本格的なマスキングに入っていきます。
この時すでに14時半過ぎ、、、
急がねば・・・

↑これが失敗を招く焦りです(笑)
分かっていても焦ります。
少しだけ寒くなってきた気もしますし、日も傾いてきた感じです(^_^;)

急いでマスキングを仕上げてまずプライマーです。
計3度塗りです。




それから少し待って15時過ぎてからやっと黒塗りです。
ホルツのスーパーブラックです。これは納得するまで何度でも塗ります。

まあいつものごとく液だれ箇所もあるのでまた削って修正せなば・・・

でも今日はもう日が傾いて塗装面が見にくくなってきました。
もっと早い時間から始めればよかった・・・

座ったり立ったりで足腰もガクガクです(・_;)

学生時代はスクワットなんて20回の数セットを毎日やっていたのに・・・
これが歳というものなのでしょうね・・・

どうするか少し迷いましたが、ちょうど明日から深夜勤のシフトなので細部の修正は明日の午前中に延期です。
明日天気が悪くならない事を祈りつつマスキングをしたまま車を移動して終了です。

最後に現状をパシャパシャ。



はい、今日は終了~

完成画像はまた後日です。

液だれとかムラとかけっこうあるんだろーなー(-_-)
まあ明日考えよう・・・

おしまい。

Posted at 2012/11/04 17:06:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月29日 イイね!

cotetu君ご家族歓迎プチオフ会~ヽ(^o^)丿

27日の土曜日、cotetu君、お父さん、お母さん とデュア乗りのそのお友達との歓迎オフお誘いして頂きました~

場所は以前にもプチオフで利用した 豊川のさんぽみち。
こちらはでゅわっちさんのたっての希望によるものでした。
以前よりさんぽみちに行きたい行きたいってそうとうご執心でしたので(笑)

Dさんとは1時間程前に合流してまず洗車です!
私よりも早く現地付近に到着して洗車場を探してくれてました~
残念ながらその時の画像は撮っておりません。
なぜならわたくし、洗車場での高圧洗浄機のようなものを使用した洗車が初めてだったもので、ムッチャ楽しかったからであります。洗車に夢中で写メの事など一切忘れておりました・・・

で、11時ちょい前に移動~
いつものごとくD先生の後に付いていきます。


さんぽみちに到着するとすでにcotetu君ファミリーと東海のボス、カフェさんがお話をされていました。
で私たちの2台を加えて本日のオフ参加の計4台が集合です。


Dさんとボスが何やら密談中です・・・
ヤバい相談をしているように見えるのは私だけでしょうか・・・

で、4台の後姿を撮影していてふと・・・

何かおかしい・・・

違和感が・・・

マ、マ、マフラーカッターが・・・ない・・・!!!

これ、最近一番のヘコミです(+o+)
どこで落としてきたのだろう・・・
悲しいですが、後ろを走っていた車の無事を祈るばかりです・・・<(_ _)>
でもこれないとマフラーエンドを切っているのでディーラー入れてもらえない・・・
翌日さっそく同じ物を購入しました(^_^;)

で、お車拝見の時間です!
今回の主役、cotetu君お父さん号!


力作グリルが輝いています!
ちなみにDさんは剥がそうとしていました・・・
そしてカフェ号の一度見てみたかったホイール!

マジでシブすぎです!
本気でこのホイールはカッコいい!!
私も大人になったらこういうホイールを付けれるようになりたいです・・・

しかしカフェ号、イカツすぎます・・・

最近道を譲ってもらうことが増えたそうです(笑)

そして本日の主役、cotetu君撮影会です。


この時のcotetu君の困ったような恥ずかしがっているような顔は皆さんに見せてあげたかった~

本気で笑えましたから(^.^)

しかしこの後、cotetu君がヤンチャぶりを発揮してお父さん、お母さんを困らせていたのは内緒です(笑)
あ、因みにお父さんはお母さんの事を「猛獣使い」と呼んでいたのもここだけの秘密です(爆)

さんぽみちでしばしお茶&スイーツタイムをして談笑もひと段落をした所で次の場所に移動です。

前も後ろもカフェラテのデュアに挟まれるなんて事はなかなか出来ない体験です。
しかしルームミラーに映るボスのカフェ号はそうとう怖いです・・・
皆さんが道を譲る気持ちを体感できました・・・

※この写メは命がけで撮っています。

で、大きな公園の大きな駐車場に到着~


2枚目の写真に誰かが写っていますが、誰かは秘密です(笑)

さて、ここでもさらにお車拝見の時間です。

まずcotetu君のお父さん号の光る目です。
知らないと分からないかもしれません・・・

それからD先生の3連発~
キレイなエクスホイール~


もうすぐちゃんとヲッシャー液が出るようになるというヘッドライトヲッシャーカバー~


そしてピッカピカ・・・の・・・ドアハンドルカバ・・・

(これ載せてはいけない画像でした・・・)

そしてカフェボスの厳ついフロントマスク~
前後のライトは本当に黒くてイカ・・・カッコいいです。


その後はまたしばしトーキングをしまして、cotetu君ファミリーのご希望で豊川稲荷へ!


こおんな感じでけっこうガラガラでした。
わたくしも十数年ぶりでしたがこんなに空いている豊川稲荷は初めてでした。

みなさん和気あいあいで参拝に向かっています。


立派な建物に圧倒されながらの撮影タイムです。

撮影するみなさん。

と、その撮影している風景を撮影するDさん

とそれを撮る私でした(笑)

しかし立派な建物です。


もう16時くらいだった事もあってお店の大半は閉まりかけておりましたが、Dさんとカフェボスは揚げバーガーなる物を食しておりました。
そうとう美味しかったようですのでみなさん豊川稲荷にお越しの際は是非お召し上がりください!

こんな感じでバーガー撮影をしておりました。


それから駐車場に戻って皆さんとお別れをいたしました~

遠くからcotetu君のご家族様、本当にお疲れ様でした~
カフェボスもDさんもお誘い頂きありがとうございました~!

皆様よりたくさんのお土産を頂きましたが、まだ写メを撮っていないことに今しがた気づきました。
今からこのブログに載せるとなると画像のサイズ編集とかに時間がかかってしまいますので今回はcotetu君のお父さん、カフェボス、Dさんのブログ画像で勘弁して下さい・・・

わたくし皆様が想像しているよりずっとブログアップや画像編集に時間がかかってしまうのです。
こんなメカ音痴なわたくしですがまたよろしくおねがいします<(_ _)>

今度は東海弄りオフでお会いしましょう~(^.^)/~~~

おしまい
Posted at 2012/10/29 21:44:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月22日 イイね!

リアバンパー塗装してみてあらためて感じたこと(・_・)

リアバンパー塗装してみてあらためて感じたこと(・_・)わたくし今のデュア君に乗り始めた当初に画像にある感じで下部樹脂部分にクリア塗装を致しました。

これはただ単に
「樹脂の黒い部分をピカピカの黒にしたいなぁ~」
という突発的な思いつきによるものでした。

わたし今のデュア君に乗るまで車は何台か乗り継ぎましたが弄りは’ゼロ’。
車は好きでしたが、自分で弄っていこうという思いつきは全く持ち合わせておりませんでした。
この変貌は自分自身でも驚いておりまして、みんからの力(影響力)を強く痛感している次第です。

そういった事で当然この時は塗装に関する知識もほぼゼロに等しく、ましてや缶スプレーなんて小学校のプラモデル製作時以来の使用となる訳でして・・・(^_^;)

一応ネットで少し調べてから実施はしましたが、まぁーーー失敗の連続でした。
とにかく塗る面積が大きいというのがこんなに大変な事なのかと(・_;)

しかも私はデュア君を毎日の通勤で使用していますので何が何でもこの日のうちに仕上げなければいけないという焦りと寄る年波の中の久しぶりの運動?のような作業での’バテ’も手伝いかなり はしょった 作業になっていたと思います。

で、最近こんな状況が発生してきました。


はい、樹脂部のクリア塗装が剥げてまいりました・・・
爪で引っ掻くと ピリピリーーって超簡単に剥がれて広がっていきます。
一番酷いのがリアバンパーでして、かなり広範囲に渡って剥げています。

以前一度業者に持って行って再塗装にいくらくらいかかるか聞いた事があったのですが、
「スプレー缶塗装をしていなければ10諭吉位なのですが、これだけ塗られていると剥がし作業に相当かかりますので15~20諭吉くらいは見ておいて下さい。」
ガーーーーーーン!(゜o゜)
って状況でした。

でも逆にこうなってしまえば話しは簡単。
何度でも自分でしたらいい。
最悪どうにもならなくなったら20諭吉覚悟して業者依頼をしよう。
それまでは色々やってみよう。と

最初は全く無知の状態での大物塗装でしたし、今ならまた違う結果を生むだろうと。

思えば下手の横好きで色々な塗装を致しました。

こんなのから始まり、

こんなのもやっちゃたり、

そしたらキャリパー目立たなくなっちゃたからまた塗りなおしたり、
はたまた定番のこんなのや、

しらないうちに付いていたガリキズを直してみたり

普段見えないこんなのまで


所詮素人の枠を越える事は出来ませんが、経験値だけは確実に上がっているのではないか。

という事で今回下部樹脂部の再塗装を実施する運びとなりました。
今回は以前の教訓を生かし、少しづつ手を入れていきます。

で、手始めに今週はリアバンパーを施工です。
手を加えていない状態の画像が撮れていなかったのが非常に残念ですが、ペーパーがけからの画像です。
120番→800番→1200番の3種類を使用しました。
表面の凸凹が指でなぞって分からなくなるまで黙々とひたすらペーパーです。
で、大体OKとなったのがこの画像です。

ここからマスキングをしていきます。
あ、この部分だけではなく全体にペーパーがけをしています。もちろんマスキングも。

マスキングが完了したらまずはシリコンオフで全体を脱脂します。
乾燥したら下地のプラサフ吹きです。

3度塗りしておきました。
で、30分くらい一服タイムです。
タバコの灰がくっついたら大変ですので遠く離れた所で一服するのがポイントです。

そしていよいよ黒塗りです。
今回は上からクリアを使用しない塗装としますので、ニッサンのスーパーブラックを2本用意しました。この黒は他の黒に比べて値段も安価です。

まずは1度塗り

2度塗り

3度塗り

4度塗り

少し余ったやつでマフラーもチョチョッと(笑)

これで塗りは完了です。
今回は予定通り薄塗りを重ねていく事ができました。
今日中に全箇所を終わらせなくても良い、1ヶ所づつ施工するから今日はリアバンパーだけという余裕が忍耐の作業の成功に繋がったのだと思います。

後はしばしまた一服です。
この間に缶のガス抜きやら片付け、手に付着した塗料の落としなんかをしておきます。
そしていよいよマスキング剥がし作業です。
この作業は何度やっても本当に楽しい作業です。
この瞬間の為に塗装をすると言っても過言ではないと思います(^.^)

ぺりぺりーっと剥がしていきます。

おお!キレイだ!ドキドキする。

上手くいきました(^.^)

完成です。
下地処理込みで正味3.5時間位の作業です。

後はまた後日にフロントと両サイドです。
フロントは少し気合を入れてかからなければいけませんね。

こんなことも出来るようになったっていうのは本当にみんからのおかげ。
このみんからを続けていけるのはお友達のみなさんであったりコメントをくれる方々であったり、いいね!をつけてくれる方々であったり、他の方々の癒されるブログであったり、情報であったり・etc

これからもずっと仕事のストレスから解放される場所であってほしいと心底願います。
仕事が忙しくてなかなか徘徊出来ないときはホント調子出ないんですよねー仕事もプライベートも(笑)

そんなこんなで皆様、これからもこのド素人のオジサンに色々教えてやって下さい。よろしくお願い致します。<(_ _)>



おしまい。
Posted at 2012/10/22 09:23:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「「ドライブレコーダー録画中」のステッカー貼るのはいいけどさ、まずは自分がちゃんとしたスムーズな運転しようよ って思う。」
何シテル?   11/18 18:34
車弄りに関してはド素人ですが自己満足が第一と考えています。    失敗も数えきれませんが… こんな50代のオジサンですが、よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Good Idea♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 09:14:15
こんなクルマが欲しい‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 09:12:12
ルーフラッピング&ドルフィンアンテナ塗装 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/17 15:54:37

愛車一覧

レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
2020/5/29、DUALISより乗り換え。
日産 デュアリス 銀デュアリス (日産 デュアリス)
2011年4月より縁あってUK産デュアリスに乗りはじめました。宜しくお願いします(^o^ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation